ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

3月6日(金)城山へ 福寿草

2015年03月06日 | 山の花

 10時~12時 いい天気に誘われ、いつもの相棒と城山を往復した。

 歩数;9900歩・303㎉・速歩16分

 

風も静かな日は田んぼの土手焼きの煙があちこち上がっている。

 

今朝のウォーキングのもうひとつの目的は、東向きのこの斜面に福寿草が咲き始めているだろうと期待しているのだ。

おっと・・もうこんなに伸びているねえ、先週の雪の後に来たらよかったかな~

                     

                       

                       

                      

                     

枯葉を持上げて出てきたところね・・

         

 

アルプス公園の広場の片隅にマンサクの小さな木が花をつけていた

                      

                                         日向のオオイヌノフグリ                        

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(木)ウォーキングのち 映画

2015年03月05日 | 信州

7年前から日常となっているウォーキング、その道からみえる田畑からすっかり雪が消えた。

8時の気温は-3℃だったが、午後は9℃まであがった。

マンサクの花は満開の状態を保っていてくれる。

 

11時~16時まで、南松本のシネマライツで2本の映画に浸かった。

一本目は「幕が上がる」 

富士山の見える地方の女子高校生の話。弱小演劇部が県大会に向けて仲間と頑張る話

モモイロクローバーの5人グループが初めて女優をするというので、話題になっているらしい。

キャピキャピ感はなくしっかりした演技でよかった。

 2本目は「くちびるに歌を」

長崎の対馬の中学生がNコン(NHK合唱コンクール)に向けてのいろいろと、自閉症の兄をもつ少年、臨時教師として島に帰ってきたピアニストなどを絡めた話。この時のNコンではアンジェラ・アキの「拝啓15の君へ」が課題曲としており、この歌は私も好きだったので余計楽しめた。

この2つの映画は若い俳優の周りを渋い脇役が固めており、我々シニアも感激させてくれた。

17時 松本城の横を通って帰った。今日も夕焼がきれいになりそうだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(火)春霞の山と甘酒

2015年03月03日 | 信州

今日は三才山峠を越えていく日。少しづつ温かくなり、車の窓に霜がつかなくなった。

 

春霞ですっきり晴れてはいないが、山の神で振り返ってみる常念岳は、深い雪を蓄えている山稜がよく見える。

↑ 丸子・和子から見る浅間山も霞んでいる。

 

昨夜は甘酒を造った。

だいたいは安曇野市穂高(有)俵屋麹店のマニュアルに沿って作った。

御飯はもち米がなかったので、うるち米を使った。

御飯3合ほどを炊き、炊飯器のまま、米麹500g一袋をほぐしてよく混ぜ、お湯を約500cc入れ更にかき混ぜた。夜中まで「保温」のままにしておいた。

1升炊きのジャーいっぱいの優しい甘さの甘酒が出来上がった。

*ただし、温度が高すぎると麹菌が死んでしまい甘味がなくなる。その予防対策は

保温は数時間で切り、ジャーの蓋が密閉しないように、割り箸を渡して釜の蓋を少し浮かしている。これが失敗しない私流のやり方。母はおひつの蓋を浮かしたり、布巾に変えたりしていたような・・・

 

御飯の量を多くしたが、十分甘く美味しい甘酒ができた。(出来上がった甘酒をミキサーにかける方法もある。御飯と麹が解けとろっとした甘酒になるという)

母は(電気釜を使わない頃は)麹を混ぜたあと、おひつを炬燵の脇に一晩保温していた。

出来上がった甘酒を朝はグループホームに届け、午後は塾大のミーティングで味わってもらった。

皆さん“ちょうどいい甘さで美味しいね”と喜んでくれた。

 これはグループホームに飾られていたお雛さま。

私は戦中に生まれ、妹は終戦直後の生まれなので、わが家にはお雛さまはなかった。

戦前に生まれた3人の兄たちは立派な鯉のぼりがあったが、戦時中に兄たちの“しょんべん布団”に化けてしまった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日 久しぶりの雪風景

2015年03月02日 | ウオーキング

 昨日からの低気圧がいっきに通り過ぎてとってもいい天気になった。松本盆地に雪が積もったのは2週間前だったような・・・

予定では久しぶりに興味にある映画がかかっているので、はしごしようという計画だった。私が観たい映画は「幕があく」だ。ウォーキングの相棒がしごと先から呼び出しがあったこともあり、映画はお天気の悪い日にしようということになった。

道は日陰は凍っているので、ふたりとも例のスパイク長靴を履いて歩いた。

                                 朝、ごみ出しのときはどうにか西山が見えたが、2時間後は雲の中。

 ↑ 東山からは雲が離れている

                       

                              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(月)マンサクに雪

2015年03月02日 | 庭の花

 今朝7時の気温はマイナス2℃

昨夜降った重たい雪が花に凍りついていた。

                       

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日(土)夕暮の松本城

2015年03月01日 | 信州

14時に木曾から戻り、塾大メイトを着けてインターバルウオークで街に下った。

15時~17時、オン・ジ・アース主催;写真家小口和利氏のスライド映写会があった。

終了後、上土を歩き始めたところ、お城に夕陽が射していることに気がついた。

この時間では城内には入れないが、ちょっと、寄り道してみよう。

アルプスも淡い茜色

 

内堀に映る

 

 

自宅~上土の往復;歩数(寄り道も入れて)10,006歩・323㎉・速歩42分

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする