
小学生の団体さんが、公園の広場で鬼ごっこ。ワーキャー叫びながら走りまわっています。
そんな光景を見ながらも、吠えたり、興奮したり、引っ張っることもなく
風愛ちゃん落ち着いて行動でき、パパからのオヤツも食べられるようになりました。
一歩ずつですが、6歳になった風愛ちゃんは着実に成長していると感じます。
そんな風愛ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
それは昨日の朝のこと。
朝のお散歩を泉谷公園まで行きました。
訪れた時は、公園の広場も空いていました。
ただ、除草作業の人たちや作業車が入ってきていて、鈴ちゃんはちょっと機械音にビビっていました。

ほとんどのモミジは、まだ青々としていますが
ほんの一部ですが、紅葉しかけていました。

おっと風で葉っぱが揺れて、鈴ちゃんお顔にかかっちゃいました。
なので反対側から、撮影すると・・・。
あら、鈴ちゃん眩しそうですね。

カメラ目線がほしいけれど、きっと眩しくて、呼んでもみてくれませんでした。

ちなみに見上げるとこんなに赤い葉があったんですよ。

広場を歩いた後は、森の中を散策。
森の中は、少し涼しくて快適でしたよ。

こんな感じで森の中を歩いていると、さっきいた広場の方から騒がしい子供たちの声が聞こえてきました。

この音量だと、数十人のレベルじゃない。100人いや200人ぐらいはいるかも・・・。
そんな迫力です。

広場の方まで出てみると、たくさんの子供たちが鬼ごっこをしています。
走り回って、ワー!キャー!!
「4年生はこちらに集まって!!」とか。
「〇〇ゲームをするクラスは、ここがスタート地点」といった声も混じっていたので
多分複数の学年が一度に来ている感じ。
私の200人ぐらいいるかも・・・は当たっていた感じです。

犬は、大きな声と急に走る子供が苦手。
そして大勢いることも苦手・・・・。
そんな三拍子がそろっている環境は、もともと子どもが苦手な風愛ちゃんにとって試練。
風愛ちゃんのリードを持っているパパに「風愛ちゃんが子どもたちを見ている時にオヤツをあげて」と頼んでおきました。
吠えないかな、逃げ回らないかな・・・・。
そんな心配をしていたんですが、子供たちに囲まれることがなかったので
風愛ちゃんとても落ち着いていました。

少しずつ、少しずつですが
慣れて生きているのかもしれませんね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。