雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

占いで 最悪の日 何かある?

2017-05-21 12:03:36 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、朝のテレビ番組の占いで、風ママの星座である射手座が

「今日の最悪」だと聞こえてきて、ちょっと気をつけなきゃと思ったんです。

まさかあんなことがあるなんて・・・・。



昨日は、61人の方から応援のポチっをいただきました。

どうもありがとうございます。

今日もひと手間かけますが、ポチっと押してくださいませ。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


朝のテレビ番組の占をそれほど真剣に見ているわけじゃないけれど

用事をしながら聞いている時に、射手座が最下位だというアナウンス。

何か困ったことが起きるらしいけれど、愚痴らずに・・・みたいな言葉が聞こえてきました。



いつもは気にしない占いだけれど、昨日に限って耳に入ってきました。



昨日は、パパは朝からお仕事で東京。

夜まで帰ってこないので、ママと鈴と風愛の我が家です。



お友達が午前中バンガードのランを予約したというメールが届いたので、

ふありんコンビを連れて、行ってきました。


ここも緑いっぱいのランで、日向は暑いけれど
木陰にいて、風が吹くと心地いい涼しさでした。


最初に、ちょっと鈴ちゃんのトレーニングをして

その後はフリータイム。






風愛は、楽しそうにあそんでいるけれど


鈴ちゃん・・・・壁の花に。


トップフォトは、そんな鈴ちゃんを撮っていますが

洋服を着せてないなかったら、影に同化しちゃっていますよね。




鈴が気にしているのは、ドッグランの隣りの敷地で

ブイーン、ブイーンと音を立てている草刈機の音。



鈴は壁の花になりながら、フェンスの向こうに見える草刈りするおっちゃんの方を見つめ、その音を気にいています。




風愛ちゃんは、お友達わんこさんの飼い主さんに甘えまくり。


なので心配いらないんですが

気になるのは鈴の方。


せっかくドッグランに来たのに、これじゃ価値ないやん。



音に対しての刺激に強い風愛ちゃんは、気にせず他のワンちゃんといっしょに

走り回っています。




「もしかして、これが私にとっての最悪??」

いや違う。




鈴は、じっとしていると苦手な音が気になって、どんどん動けなくなるけれど


自分が動いていると、苦手な音も気にならないことがわかってきました。



鈴ちゃんは、どうすればドッグランで動いてくれるのか??


風愛ちゃんは、ボールを投げたら追いかけていますが

鈴ちゃんは、気になることがある場所では、ボールも追いかけません。




おいしいおやつを探すサーチゲームも、風愛ちゃんなど

他のワンちゃんがいるところでは、やらないし・・・・。



警戒心が強いタイプだもんね。


そこでママが考えた鈴ちゃんを動かす策は


かくれんぼ。


ママが隠れて、鈴ちゃんに見つけてもらうという遊びです。


おやつポーチを探す「サーチゲーム」と似ているけれど

ご褒美は、ママとの再会です。




最初は、黙って隠れます。

それで探しているとわかったら、そのまま待ちます。


探し始めてなかったり、探すのに時間がかかっている時は


「りんちゃーん、ママどこ??」って声を出します。



これをやっていて、ママを発見した鈴ちゃん。



壁の花を返上して、尻尾アゲアゲでママのところにやってきます。


あーよかった。


このゲーム、鈴だけじゃなく風愛ちゃんも来るんですけれどね。




ママをみつけたね!!




こんな感じでドッグランの時間も問題なく終了。


正午ぐらいに帰宅しました。


そして私は昼食を食べて、大学院のレポートに取り掛かりました。



15時半から、鈴ちゃんのレッスンがあるので15時に出発したらいい。

なのでそれまでは、勉強できる・・・。



ドックランでバテたのか、風愛も鈴ちゃんもスヤスヤ。


平和な時間が過ぎました。


その時には、朝の占いのことなどすっかりと忘れていました。


15時になって、風愛をお留守番させて、

鈴ちゃんを連れて、家の鍵をかけて外へ。


暑いので、保冷バッグに保冷剤や飲み物を入れて
そちらも持参。


車の後部座席のドライブボックスに鈴ちやんを乗せて

スタンバイOK。

さぁ、出発だ!!!

とエンジンをかけたのに、車がウンともスンともいいません。


カギをカチっとひとつ動かした時につくランプも全くつかないのです。



こ、これだったのか・・・・。


今日の最悪の出来事は。



さあ、どうしよう。

うちからレッスンのある専門学校までは約3km。

歩いていくには、時間的に厳しい。


レッスンの参加をドタキャンする連絡を先生に入れるか・・・・。



あっ、そうだ…クララちゃん・・・・。

実は、クララちゃんも鈴と同じレッスンに参加すると聞いていて

もしかしたら、付近に来ているかも・・・と思って電話しました。


電話がつながって、事情を話して

我が家まで鈴と私を迎えに来てもらえることになって

本当に助かりました。


我が家まで来てもらったので、レッスンに1分だけ遅刻しちゃったけれど

なんとかセーフ。


本当に感謝です。


そして、レッスンの後も送ってもらって・・・・。


有難いったらありゃしない。


本当に感謝です。


レッスンの後、車検をお願いしているミニクーパー専門の修理屋さんに連絡。

我が家まで来てくれるというので

その時間までにと風愛ちゃんと夕方のお散歩をしてきました。


そして帰宅後しばらくすると、修理のおっちゃんが来てくれました。



バッテリーは問題なし、配線のところにゆるみが出で

車に電気がまわらない状態になっていたとか。

なのでエンジンもかからない。



無事に修理してもらえて、動くようになったけれど

これは不幸中の幸い。


最悪のことが「車でよかった」と思った私。

これが鈴や風愛のことじゃなくてよかったとつくづく。


そして、自分の家のガレージの中で動かくなったことにも

不幸中の幸いを感じました。


これが朝おでかけした佐倉市にあるドッグランでなっていたら

鈴と風愛を連れて、修理の人が来るまで途方に暮れていなきゃいけなかった。


本当にうちで発生してよかったなと思いました。



ただ、こういうことがたびたびあるのは、ワンコを乗せる車としては不安。


夜遅く帰宅したパパに「次にこんなことがあったら、私は鈴と風愛と乗る用の軽自動車を購入するから」と、伝えました。


パパは反対のようだったけれど、次も同じようなことがあると不安でたまりません。


現在執行猶予中ということで様子をみようと思います。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



無邪気だね シャワーの水も 飛び込むよ

2017-05-20 08:38:22 | 心の中で生きる風ちゃん、鈴ちゃん
昨日は63人の方からポチっと押していただきました。

ありがとうございます。


今日も無邪気な風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


この季節は、急に草がびょーんと伸びてきていますね。

いつもお散歩している遊歩道も、草がイキナリ伸びてきました。



でも、その合間からお花も伸びてきてゆらゆら



タンポポに似た「ブタナ」というお花です。


実はさっき、この首長のタンポポの名前が思い出せなくて、

このブログを検索・・・・。


そこに風ちゃんの写真と「ブタナ」の名前が。





同じ場所で撮っていました。


ちょうど一年前ですね。


こちらは、風愛ちゃん。




季節は、巡り一年経って

今は風愛ちゃんがいる・・・・・。


時間を振り返るのに、ブログって本当に便利ですね。



その一年前のブログを見ていると「蛍が出始めた」という文字が。


おっと、忘れていた。


そろそろ蛍の季節です。


以前は6月の上旬が蛍の見ごろでしたが、昨年は5月後半が見ごろで

6月に入ると、もうほとんど飛んでいませんでした。


今年も暑い日が多いので、そろそろのはず。






遅めのお散歩にでかけて、暗くなるまで待って確かめようかしら?



ただ、少し不安なのは、風愛ちゃんが蛍観賞の時間

じっとしてくれるかどうか。


風鈴コンビでホタルを見た時は、そういう心配もなく


私たちがしゃがんでホタルを見ていたら、ずっとじっとしてくれていたから

良かったんですが・・・・・・。


蝶々でも追いかけちゃう無邪気な風愛ちゃん。


ホタルの光を見たら、追いかけようとするんじゃないかしら??


気合を入れてコントロールしなくっちゃです。








さてこちらは、我が家のお庭。

こちらも先月末にパパに草刈機をかけてもらったけれど

すでにまたまた草がボーボーになっています。



そろそろ刈ってほしいなぁ。



朝のお散歩から、帰ってきたら


私は庭のお花にシャワーの水を与えるのが日課なんですが

いつも邪魔をするお方が一頭・・・・。



シャワーの水を飲もうとしているのか、ただ追いかけて掴もうとしているのか

わからないけれど、放水する方向へ飛び込んできます。




風愛ちゃんは、シャワーの水も追いかける



花に水を与えた後は、わざとシャワーを動かして遊んだり・・・・。




テレビの動画かなんかでゴールデン・レトリバーさんとかが

こうやって水を追いかけるのは見たことがあったけれど


風も鈴もそんなことをしなかったので

最初は風愛のこんな行動にビックリしました。





多分、風愛は遊んでもらっているつもりなんでしょうね。

私がホースを片付けたら、鈴と遊んでいます。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


そうそうリビング千葉webでこの春書いた記事でワンコ関連のものを紹介していなかったので、まとめてご紹介。

良かったら見てね。

館山の自然の中で、癒しの菜食レストラン発見! わんこもOK

リゾートホテル「館山ディアナ」で愛犬との時間を満喫


春爛漫の白浜フラワーパークでペットも一緒にお花摘み!!


愛犬を 「もっと信じて!」 正解は?

2017-05-19 14:32:34 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
昨日は76人の方からポチっと押していたたぎました。

ありがとうございます。


今日も風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日は、鈴ちゃんとのアジリティレッスンでした。


パパがその時間在宅だったので、風愛ちゃんはお留守番。



最近減っている 鈴ちゃんとちゃんと向き合う時間になりました。




さて、みなさんのワンちゃんの強化子は何でしょうか?


強化子というのは、好子(こうし と読みます。よしこじゃないよ)とも呼ばれる心理学でいうところの


その行動に後に、それが与えられると、その行動が増えるという

行動の鍵を握っている「報酬」ご褒美のことです。


直接的にうれしいこと、これは第一次強化子と呼ばれ。

例えば、おいしいおやつなどは、その強化子としてドッグトレーニングに使われます。

他には、自由にして良いとか、その時そのワンコがやりたがっていることを許可するとか

抱っこしてあげるとか、なでてあげるとかも、そのワンコがその時望んでいることをしてあげるのも強化子になります。



さらにそのご褒美が出てくる合図として、飼い主さんの褒め言葉やクリッカーの音なとば

最初は間接的にうれしいこととして、第二次強化子と呼ばれるのですが


そのうち飼い主さんの笑顔や褒め言葉が大好きになれば、それだけでご褒美になってきます。


この行動をすれば、飼い主さんが喜んでくれる・・と理解した行動をとんどんやってくれるようになります。



というのが、心理学の理論です。





さて、アジリティの話ですが

私はまだ鈴のことが不安で、ご褒美になるキチンのカケラなどをちらつかせて

やったりしています。


これが昨日のアジリティレッスンの時に一走目の時の鈴ちゃん。


途中、トンネルの前でスイッチがうまく行かなかったので

中断してやり直しをしたので、そこのところで繋いでいます。



ママも走れないから、ちょうどいいんですが、相変わらずスローです。

雑種犬鈴ちゃんとアジリティ



でも、この一走目が終わった後、先生にアドバイスをもらったのが


「鈴ちゃん、不満そうでしたよ。私できるのに、ママが信じてくれなくて

 邪魔なのよね」って。


もしかして、逃走しちゃうかもっていう不安から、ついつい私が鈴に近づき過ぎていて

鈴の行動を邪魔しているって、言われちゃいました。




「もっと、鈴ちゃんを信じなさい」って。


「離れたところから指示を出しても、ちゃんとクリアしてくれるはず

 その方がスピードにも乗ってくるし、鈴ちゃんがもっともっと楽しそうになるはず」と。





それで、言われたことに気をつけながら2走目へ。



でも実は、私としては不安も・・・・。


いつヘソを曲げて、やめちゃうんじゃないかと・・・・。

最初のうちは、鈴も半信半疑っぽく見えました。


そこで私自身の不安を解消するために、少し大きな声で、


鈴ちゃんに褒め言葉をかなりかけたんです。




すると鈴の動きが、かなりスムースに変わりました。


「ママ、これで合ってるね!自信もっていいのね」

そんな表情で見る鈴ちゃん。


1走目よりルンルンでクリアしてくれました。


あーこの時、ビデオを撮ってって頼むのを忘れて、残っていないのですが

上のビデオのように、鈴の目の前に手を出さなくても

ちゃんと鈴はやってくれました。







その後、部分コース練習がありました。



それは鈴の苦手なトンネルが入ったコース。


トンネルの出口が次に飛ぶハードルが見えない方向を向いているんです。


ヘタな図ですが、こんな感じです。





今までの私だったら、トンネルの出口付近まで、鈴ちゃんを迎えにいって

逃走防止をして、鈴といっしょに

次のハードルの前まて行って、飛ばす・・という感じだったんです。



でも、先生が「鈴ちゃんがトンネルに入ったら、この場所で待ちなさい」と

トンネルの出口からは、絶対に見えないところを指示されました。


「えーっ、ここにいたら鈴が向こうにいっちゃうかも」言う私に

「鈴ちゃんを信じなさい。でも、トンネルに入ったら

 しっかり声がけして、鈴ちゃんを呼んでください」と。



まだまだ自身のない私は、本当に鈴がきてくれるのかいな??


と思いつつも、ミニコースをスタート。


大き目の声を出して、鈴を呼びまくりました。


するとトンネルを出た鈴ちゃんは、すぐに振り返って

ママの方へまっすぐに。

そして、指示する次のハードルをピョン、ピョン。


ドッグウォークは得意なので、めっちゃスムーズでした。



信じてやれば、よかったんだと実感。


その後、何度も練習しましたが、失敗や逃走もなくなって


鈴ってこんなにデキるこだったんだと実感。


すでに、ママの褒める声が鈴にとってかなりの強化子になっているんだと

わかりました。


ママに足りなかったのは、鈴を信じる力だったのかもしれません。





この部分コース練習の後、シーソーの練習がありました。


実は鈴ちゃん、シーソーはまだやったことがなかったんです。

いや、アジリティの初日に、先生が支えている状態で載せたことはあったんですが、それだけでほぼ未経験。



みんなが順番にやっているのを見ていたんですが

シーソーが倒れるドスンという音に、ビビって

イヤイヤモードに入っちゃいました。




私も、鈴がイヤイヤが入って、動きたくない・・というしぐさをした時の

対処方法を随分わかってきました。


こういう時に、鈴はリードをシーソー方向へ引っ張っるとかしたら、

全然動きません。


こういう時は、反対側に歩き出すんです。

そしてぐるりと弧を描くように歩いて、目的地へ。


その作戦でシーソーへ。


でも「鈴ならできる」と信じて、シーソーのところまで連れて行くと

ちゃんと登って、先生の補佐があるけれど、シーソをゆっくり動かして

ゆっくり静かに降りました。




こちらも何度かトライしましたよ。



こんな感じで、かなり充実したアジリティレッスンが終わりました。




帰宅して、出かけるパパとバトンタッチ。



エネルギーいっぱいの風愛ちゃんと、ふたりで夕方のお散歩楽しみました。


アジリティで疲れた鈴ちゃんがぐっすりと眠れるようにね。



ママとふたりでのお散歩中

風愛ちゃんは、とってもいいお顔でした。




うーん、めっちゃフォトジェニックでしょ。





本当にうれしそうな風愛ちゃん。


笑顔いっぱいで、風ちゃんをほうふつとさせます。




ママとツーショット散歩も楽しいでしょ。






風愛は、まだまだママの言葉よりも、おやつ派だけど

そのうちママの言葉がイチバンの強化子・好子になってくれるといいな。








 

体重の 10kgの壁 やはりある…

2017-05-18 13:51:11 | 愛犬とのおでかけスポット
小型犬と中型犬の境目は、どこだと思いますか?


そんな質問は、以前このブログ上でも展開しましたが

やっぱり体重10kgというのがひとつの境目になるような気がしています。。



昨日は76人の方からポチっと押していただきました。

ありがとうございます。

今日もひと手間かけますがポチポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


実は、犬はOKというスポットを調べていて「小型犬のみ」という表記があると

すごく悩んでしまうんです。


風ちゃんは、健康な時は16kgあったので立派な中型犬だと思っていたんですが

鈴ちゃんは、小型犬と中型犬、どちらでも大丈夫だと思っています。


というか施設の規定によって、小型犬扱いだったり、中型犬扱いだったりします。

犬種で小型・中型を判断しているところもあるけれど、うちのような雑種犬は体重での判断が多くなります。


小型犬はOKと書いている施設の中には「抱っこできればOK」というところや

「抱っこできるのは、10kgまでぐらいでしょうから、うちは10kg未満のワンちゃんになっています」というところもありました。



秋に鈴ちゃんと行った、鋸山のロープウェイもワンコは10kg以下ということでした。


そういえば、ノミダニ予防薬フロントラインプラスも体重10kgを超えると、

薬のサイズが変わって高くなりますよね。




さてさて、体重10kgの壁を感じたのは、実はうちから車で15分ほどのところに

まだ行ったことのないドッグランの存在を教えてもらったからです。



そこへお友達たちと行ってみようと思って、約束をしていたのですが


そのドッグランのサイトを見ていたら、小型犬という表記をみつけて

電話をして確認したんです。



するとまず犬種を尋ねられました。

それで雑種・Mixだと伝えたところ、体重をということになり

一頭は9kgで、もう一頭は12kgだと伝えたところ

「うちでは以前、柴犬やシェルティまではOKだったんですが

 最近、いろいろと問題が出てきて、体重制限を設けることになったんです。

 それが10kgなので9kgのワンちゃんは大丈夫ですが、12kgのワンちゃんは

 申し訳ございませんが、ご利用いただけません」と。


断られてしまいました。



それだったら、鈴だけを連れて行くって手もあったんですが

約束していたお友達も、11kgのワンちゃんたちもいたので

結局そのドッグランは、中止にして


いつもの「すいらん」のドッグランで遊びました。



ここは8kg未満が小型犬になって、小型犬専用のランもあるのですが


全サイズOKのランもたくさんあるので、気兼ねなく遊べます。






もちろん鈴ちゃんも大好きなすいらんで大喜び。




風愛ちゃんもね。





ただ昨日の風愛ちゃんは、脱臼が頻繁にありました。


10回ぐらいは、脱臼したと思います。


また靭帯がのびちゃったのかもしれません。


一時期、少しマシになっていたんですけれどね。



そんな風愛ですが、脱臼していても、鈴にとびかかって

カミカミしに行くので困ったもんです。


あまり足に痛みを感じていないんでしょうね。


クチからエイリアンが出てきて、表情も怖い。




鈴に対しては、何をしてもいいと思っているでしょうね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



ほらそこで またも道草 食っている…

2017-05-17 09:58:33 | 生後6カ月半~
昨日は82人の方から、応援のポチっとを押していただき

とてもうれしかったです。

今日も風愛と鈴にポチっをよろしくお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



愛犬との蜜な時間をとっていますか??


愛犬の心の栄養、足りてますか??


自分が忙しくなると、ついついそこまで気がまわらなくて

私なんて「時々、ドッグランにさえ連れて行けば、それで足りる」と思っていた節が

どこかにあったような気がします。


でも、一昨日

ドッグランに行かなかったのに、一日いっしょにいて、サーチゲームをして遊んで

超ゴキゲンだった鈴ちゃんを見て


場所じゃない。

私といっしょに一対一で何かをやる「密」な時間。

いやいや隙間なく詰まっている「密」ではなく、

甘く楽しくおいしいハニーの「蜜」な時間の方かしら??


そういうおいしい時間が愛犬の心のごちそうになるのでは??

と感じました。


その子だけを見て、いっしょに楽しく遊び、いっぱい褒める時間。


それが鈴にとって必要な心の栄養源かもと・・・。


こういう時間も大切にしなくちゃと思いました。





もちろん、ドッグランも行くけどね。












昨日は、朝からパパがお仕事で東京へ。

ということで、久々に私が鈴と風愛の二頭引きでお散歩をしました。



パパが忙しい時は、時々私が一頭ずつ散歩をすることもあるけれど


昨日は、たまには二頭引きでお散歩もしておかないと、必要になった時に困る・・と

思って、黄色いリードでレッツゴー。



そうこのリードは、風ちゃんの想い出いっぱいのリードです。






風鈴コンビで二頭引き散歩していた頃は、ママの左側に風鈴がちゃんと並んでお散歩していたと

記憶しているんですが



今の風愛ちゃんは、まだまだそれは無理っぽくて。


鈴は、左横についてくれるのですが

それで散歩すると風愛がすぐに鈴ちゃんの首輪をやリードカミカミ。



鈴のリードが緩んでいるとすぐにそれで遊んじゃうので

なので、ワザと鈴を前に歩かせるようにして、鈴のリードが風愛の目の前にこないように

工夫してのお散歩になりました。






すると鈴のリードには、絡まなくなったのですが


すぐに立ち止まって、道草をくったり

小鳥や蝶々を追いかけたり・・・・。



自由奔放犬街道まっしぐらの風愛ちゃんです。




そのうちちゃんと教えなくっちゃ、と思いつつ…。


この笑顔を見たら、許しちゃうけどね。




鈴ちゃんもね。





我が家の道に面した花壇のガザニアが咲き始めました。

どうやら風愛ちゃん、咲いた花が気になるみたい。


ガザニアの花を入念にクンクンしていました。




うちの花壇やから、入ってええけど


よその花壇はあかんでー。





さて、話は変わって


私はYouTubeに「忍者犬 風」シリーズをはじめて、風ちゃんがいたころから


たくさんの動画をアップしてきました。


「yamanouefuu」という名前でずっと長年アップしていたのです。

https://www.youtube.com/user/yamanouefuu


それが少し前から、ここに動画をアップできなくなってしまいました。


どうやら、私がGmailなどのアカウントといっしょに

Google+に統合してしまったみたいで、動画をアップロードしても別のところにアップされて

今までの「yamanouefuu」にアップされません。


あー、困った。

https://www.youtube.com/user/yamanouefuuでチャンネル登録してくださっている方がもいるのに。


どないしたら、今までのIDでアップできるのか

調べているうちに夜も更けて


結局、統合して二週間以内なら解除できたかもしれないけれど

「無理ちゃうか?」という結論に。


そんなん本当に困るわぁ。


どなたか良い方法をご存じの方は教えてください。








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


いつになく 超ゴキゲンの 鈴なのだ!!

2017-05-16 11:32:04 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、71人の方からポチっと押していただきました。

めっちゃうれしいです。

ありがとうございます。

今日も鈴と風愛にポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


一昨日の夜、ママの帰宅に大喜びしてくれた鈴と風愛。


特に鈴の喜びようといったら、すごかったです。


風愛ちゃんもママのことは大好きだと思うんですが、残念ながらイチバンじゃない。


風愛ちゃんのイチバンは、鈴ちゃんだもんね。


でも、その鈴ちゃんのイチバンは、私・・・。ママなんですよね。



最近、そんな鈴ちゃんとの絆が随分できてきたと実感します。


在りし日の風ちゃんとの域に達しているかは、性格タイプが違うので

比べられないんですが「ママ大好き」って全身を使って伝えてくるようになりました。






こちらは、一昨日の夜。

私がそろそろ寝ようかと思って、歯磨きをしていたら

寝室に行く階段の途中で、こうやって待っていてくれました。



そして、こちらは昨日の朝のお散歩。


アニマルセラピーのボランティアをサボって、昨日は一日鈴ちゃんデーにしようと思っていました。





桐の花のところでこうやって撮るのも日課になっていますね。


風愛は、お散歩大好きでお散歩中はいつもシッポをアゲアゲなんですが

警戒心が強い鈴は、シッポが下がっていることが多いですね。


だけど、昔と違ってお散歩中に股の間にシッポをインすることは、めったにみなくなりました。


こちらの写真は、緑いっぱいの場所ですが、

この後ろにバス通りがあって、鈴の耳はその音を聞いていて横を向いていますね。

でもおやつは、ちゃっかり食べます。

そういえばお散歩に出る時に、唸ったり吠えたり抵抗したり・・なんてことも

最近はほとんどないですね。




そして散歩の後半は、尻尾もあがってきました。

お友達のミニチュアダックスのマロンちゃんと会うと超尻尾フリフリに。

風愛がママさんに甘えちゃっていますね。






朝の散歩から、鈴の尻尾があがっているのを見られて、ママは幸せです。



そして昨日も書きましたが、昨日は鈴とサーチゲームを楽しみました。


本当に久しぶりです。

風愛がうちに来てから、初めてじゃないかしら?


風愛ちゃんが邪魔したら、鈴はやらなくなるので

風愛には、クレートにインしてもらいました。


午前中は、鈴にサーチゲームを思い出してもらうために、お家の中でやりました。


そして夕方の散歩から帰ってきて、またまたサーチゲームをやりました。

今度は、お庭を使ってちょっと見つけにくいところに置いたりしたのですが

鈴ちゃん落ち着いて探すので、少し時間がかかっても確実にみつけてくれました。



ちなみに私のサーチゲームの方法は、鈴がくわえられる小さなポーチに

好物のおやつ(昨日は乾燥砂肝)を入れて、鈴を別の部屋で待たせて隠します。

庭でやる場合は、鈴を玄関で待たせました。

そして、ドアを開けて「サーチ」の掛け声で探させます。

見つけたら、そのポーチをくわえて、ママのところに届けます。

そうしたら、私はそのポーチを開けて、中のヒトカケを鈴にあげる・・・。

という流れになります。



昨日のよるは7~8回、鈴ちゃんとサーチゲームをやった後

風愛ちゃんもやりたそうだったので、鈴といっしょにトライしてみることにしました。


慣れている鈴が先にみつけるか?

それとも食い意地がはっている風愛が??


と思って見ていたんですが、風愛といっしょだと鈴は、全然探そうとしないんです。

隠している場所と全然違うカモミールのあたりを掘る真似をしたり

すると、風愛は鈴の動きが気になって


鈴のいるあたりばかりをクンクン。


もう一度「サーチ」と声をかけたけれど、鈴は全然違うところばかりをうろうろし

それに風愛は惑わされて・・・・。



あれれ??これやったらあかんやん。


鈴は、サーチゲームに飽きちゃったのかしら?

と思って、とりあえず風愛を玄関の中に入れて

もう一度鈴に「サーチ」と声掛け。

すると、すっと首を伸ばし、空気中の匂いを嗅いでいるしぐさをして


さっきまでとは、違った動きをして、ゆっくりと歩きながら、隠したポーチの方へ。


そして見つけて、ママのところへ思ってきてくれました。

できるやんか。




邪魔されない空間でなら、自分の嗅覚をつかって、サーチをするけれど

邪魔が入るぐらいなら、最初からやらない。


鈴は、そういうタイプなのかもしれません。


その後、鈴と風愛の晩御飯タイム。


いつもはその後、しばらく眠るのだけれど

昨日は、鈴ちゃんのゴキゲン度がすごくて、その後もはしゃぎまくり。


鈴が元気だと風愛も喜んで、バトルごっこ。

とっても賑やかな夜になりました。


昨日は、いつになく鈴ちゃんが超ゴキゲン。


鈴がゴキゲンだと風愛もハッピー。


ただ、家で頭を使うお仕事をしていたパパからは「うるさい!!」とカミナリが落ちましたけどね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




いつの間に そんなお宝(?) ゲットした…

2017-05-15 11:42:06 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、65人の方から応援のポチっを押していただき、感謝でございます。


今日も、ほんわかしているワンコたちにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



今日は、鈴ちゃんとのアニマルセラピーの日だったけれど・・・・。

サボっちゃうことにしました。

もちろん、お休みしますの連絡はしています。


無理をすればいけないことはないかもしれないし・・・・。


とめっちゃ悩んだんですが、アニマルセラピーは、私自身体調も万全で

気持ちの余裕がないと、失敗を招く恐れがあります。

私が無理をしたら、鈴のメンタルも不安定になるかもしれないので

「休む勇気」も必要だと思って、他のメンバーには悪いなーと思いつつも

今回はお休みを決めました。



というのも、アニマルセラピーの前日は、連れて行く動物をシャンプーするのがお約束。


シャンプーしていなくても、いつもキレイな鈴ちゃんですが

ルールは守らなくてはいけません。




なので、私はいつもアニマルセラピーの訪問活動をする前日は

ドッグランでおもいっきり鈴ちゃんを遊ばせて

楽しいことをいっぱいさせて、帰宅後シャンプー。


そして翌日は、セラピーに参加するという2日間のスケジュールでずっとやってきました。


それが今回は、セラピー活動の前日に、大学院の研究室開きとゼミの日程が決まって

行くことになったから、前日のいつものスケジュールができなくなって断念したんです。


それも、神奈川の藤沢市に研究室があるので

我が家から研究室までは3時間弱の移動時間がかかることが発覚。

初めて江ノ島線という電車に乗りましたよ。


朝家を出たのですが、ゼミが終了したのが夜7時半ごろで

外に出ると、すでに真っ暗。






結局、帰宅したのは夜10時半。

もうクタクタでした。


もしも、この後シャンプーするなんて考えたら、ゾッとしました。



その前は、大阪に帰省していて

ママと離れ離れだったでしょ。

さらに昨日もママが不在で、朝の散歩以外お外に出ていない。

それでやっと帰ってきたと思ったら、シャンプー・・・となったら

気持ち的にどうだろうと思ったんです。




今朝、お散歩には行きましたが、まだ疲れが抜けていない風ママ。

昨日丸一日不在だったので、今日はたっぷりそばにいて、できればランに連れて行ったりして

楽しい時間を過ごしたいなーと。




さっきは、久々に鈴ちゃんとサーチゲームをして遊びました。


とってもうれしそうでしたよ。


そうそう、昨夜は夜10時半過ぎに、自転車でかえってきたんですが、

自転車をガレージに置こうとしたら、頭上からキュンキュンとカワイイ声が

見上げるとガレージの上のフェンスのネットに顔をひっつけて、ママにアピールしていました。


かわいいったらありゃしない。


でも、車だったらエンジン音でかえってきたことがわかるだろうけれど

自転車でも、ママが帰ってきたことがわかったのかしら??



大阪に行ってた時は、ママは帰ってこなかったので

「またママは帰ってこないかも」と思っていたのか、昨日の夜の帰宅後は

「ママが帰ってきた!」とはしゃいで

鈴も風愛も、しばらく興奮して大変でした。



あきらめていたところに帰ってきたので、サプライズ感があったのかも。


そして、晩御飯としてお茶漬けを食べた私。


新幹線だったら、移動中にお弁当を食べることができるけれど

在来線に2時間以上乗っていても、なかなか食事はできませんもん。

帰宅後に食べました。


そして、ふと見ると・・・・。


そうトップフォトの風愛ちゃんです。



この時は、おもちゃのロープをカジカジしていると思ったんです。


その時、りんちゃんはソファーでゴキゲン顔。



すると・・・・。





風愛ちゃんが鈴のところへ・・・。





ちょっと、待って!!

それ、ママのソックスやんか。



疲れ果てて、ソックスを脱いで、洗濯機に入れたつもりが

片方落としていたみたいです。



それを宝物のようにくわえて、鈴に自慢している風愛ちゃん。




ということで、必然的にこうなりました。






あー、我が家に帰ってきたなーって感じです。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


困るわぁ なんで今朝まで 雨やねん!!

2017-05-14 09:25:30 | 愛犬とのおでかけスポット
昨日の雨は、天気予報でもそうなっていたから

仕方がないと思って予定を立てたけれど

今日は、晴れや曇りの天気予報だったので、安心して昨夜就寝したのに


朝起きたら霧雨が。


今もずっと降り続いている。


予定が狂うやんか・・・・。

昨日は71人の方からポチっと押していただきました。

今日もふありんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

大阪から帰ってきました。


しかし、昨日はあいにくの雨・嵐。


そして今日は大学院に行く日なので、朝とっとと散歩に行って、出かけなくてはならないのに

雨がまだ降っていて「なんでやん!!」と天気に突っ込む私。


とりあえず、鈴ちゃんとだけ傘をさして、さっきお散歩に行ってきました。


風愛ちゃんは、今パパが行ってくれています。






昨日は、ママが帰ってきて、大喜びの鈴と風愛だけれど


お散歩にも行けなくて、お家の中でバトルごっこ。




数日、ママが不在でストレスも溜まっているだろうから、遊びに連れてってあげたいな・・・。






ということで、クララちゃんを誘って午後の時間に

室内ドッグランのある「加恋ちゃん家」に。


こういう雨の日でも、遊べる室内ドッグランがあるところって

うれしいですね。



車に乗ったおふたりさん。


あれれ??

やっぱり風愛ちゃんは、鈴のドライブボックスにいっしょに入ってるぅぅぅ。




もう風愛の顔は、鈴の倍ぐらいになってきました。

それでも、中身はてんでお子ちゃまです。

室内ドッグランに着きました。


雨の土曜日ですが、利用者はそれほど多くはなかったですね。





それでも楽しそうに遊んでくれました。






さて、風愛ちゃんは、持参したおもちゃでクララちゃんと

引っ張り合いっこ。



クララちゃんは、イングリッシュ・コッカー・スパニエルで

獲物をくわえたら絶対に離さず届けるというお仕事をするワンコがルーツということで

こういうオモチャの引っ張り合いでも、離さず負けないそうなんです。


でも、風愛ちゃんの方がカラダも大きいし力もあるはず。



さて、この勝負。

どうなるのでしょうか?





おおっ、綱引きなら風愛ちゃん優勢ですね。

風愛の陣地の方にどんどん引っ張って下がっていきます。



やるやん風愛ちゃん。


こりゃ、風愛ちゃんの勝ちかな?


なーんて、親バカで思っていたら。


後ろが詰まってきたのか、なんと風愛ちゃん方向転換。


そして、左右の位置が逆になったと思ったら・・・・・・。





はっははははっ。


100均で買ったおもちゃだから、そういうこともあるさ。


これは、引き分けですねー。


クララちゃんも、風愛ちゃんも頑張った証拠ですね。



風愛ちゃん、楽しかった??




あらら、風愛ちゃん

そんなところに座ったら

危ないよ。





とっても楽しそうに遊んだ風愛ちゃんでしたが、走っている途中などに何度か脱臼がありました。


こういう場所だから、すぐに入れて治してあげたけれど

まだまだ靭帯が戻っていないのかもしれませんね。





おっと、もうこんな時間や。

大学の研究室へ行かなくっちゃ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


お留守番 ラグにラグーン 出来ていた

2017-05-13 11:57:02 | 生後6カ月半~
写真は、私が大阪へ向かう日の朝に撮影したものです。


あの遊歩道横の桐の花が雨でたくさん落ちていました。



ということで鈴ちゃんに飾ってポーズショット。


鈴ちゃんは、お花が好きなのでちょうどよかったです。

昨日は71人の方からポチっと押していただきました。

感謝です。

今日もポチっと押していただけたらうれしいです。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日は、パパから「急に仕事の契約で東京に行くことになった」とメールが入ってきました。


私は大阪にいるので、ワンコたちは、おうちでお留守番ということになります。




気持ち的には「出る前にコングにフードを詰めたものやガム、おもちゃなどを出しておいて

 風愛が退屈しないように工夫して、出かけて欲しい」と伝えたかったんですが


パパも急なことで、出かける準備に追われているようで

そこまでの余裕もなさそう。


それにパパもあれこれ指示されたくないだろうし「なるようになるさ」という気持ちもあって

「お仕事頑張って!!」とだけ返事しました。



予定よりも時間がかかったみたいで、夜パパが帰宅した頃に

「お家の中は、大丈夫やった?」とメールしたら


「大丈夫じゃないよ」と返事。

「何がやられた?」と尋ねると


「クッションフロアの海が広がっていた」と。


そして

「ラグには、別の海…湿地帯がありました」と。



ピンと来た私は「ラグにラグーンができていたのね」と。



「ラグに大きなラグーンができていた」と。




数日前、風愛ちゃんがクッションフロアを破いたので、その場所を隠すように

ラグを敷いていたんです。


そのラグは、鈴ちゃんのお気に入りで

こうやって鈴ちゃんは、そこでリラックスしていることが多かったんですけれど・・・・。






久々のトイレの失敗です。



トイレシーツの上では、してくれなかったの?

と確認すると、前日のソファーの残骸といっしょに、くちゃくちゃになっていたトイレシーツもパパが片付けてくれたようです。


そして、新しいシーツを敷かないまんま、お留守番。




長時間のお留守番で、トイレを我慢できずに


風愛ちゃんは、この上で・・・・・。


まぁ、仕方がないですよね。


私がいなかったんですもん。



ラグをラグーンにしちゃっても。


確かに、トイレシーツを敷いていてもくちゃくちゃにする可能性大。


ラグでさえ、噛んで穴が開いていましたし・・・。





帰宅後は、トイレトレーニングも再開しなくっちゃ。




さらにパパから不安な報告が

「風愛と散歩に行ってたら、急に子供たちや車、バイクとかを怖がるようになってきた」と。



今までは、平気だったはずのものが急に避けるそぶりを見せ始めたそう。


そういえば、先日は外国の人が風愛に触ろうとしたら、逃げてたとも聞きました。


風愛は、生後7カ月半。

時期としては、自我ができて自分で行動と周りの反応をいろいろと試しだす反抗期の頃。

本当に怖いのか、飼い主の反応を試しているのか

わからないけれど、注意が必要なことは間違いないですね。





鈴ちゃんは、反抗期あったかな??



風愛ちゃんの課題。

●室内でのトイレをマスターする。

●おもちゃ以外のものを噛まないようにする

●鈴ちゃんを噛まないようにする

●子供や外国の人などいろんな人に慣れさせる

●車やバイクなどにも慣れさせる


社会化期にやってきたつもりのことも、今いろいろ崩れ出していいるので

頑張ってトレーニングしていかなくっちゃ。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


お留守番 できるワンコに 育てたい

2017-05-12 10:23:34 | 生後6カ月半~
昨日は78人の方からポチっと押していただきました。

感謝でございます。

今日もできるだけポチポチっとお願いします。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


鈴や風愛と離れて、大阪の実家にいる風ママです。

なので写真は、火曜日に行ったドッグランで撮影したものです。


前回行った時は、黄色いタンポポがいっぱい咲いていたのですが

それがみんな綿帽子になって

白いヒメジョンもたくさん咲いていて、ファンタジックなフォトスポットになっていましたよ。



鈴ちゃん、なかなかのモデルさんでしょ。

でも、オッサン座りが珠にキズ。





さて、昨日は多頭飼いで仲良しの場合の問題点を書きましたが

CОCОさんがコメントで書いてくださっていたとおり

「先住犬との空間を別にする」とおっしゃっていたドッグトレーナーさんは、

「先住犬のところにいって遊ぶが一番の強化子になり、
 先住犬が大好きなこはトレーニングが難しくなる」という理由をおっしゃっていました。


そのことを少し考えている時に、大阪時代に風ちゃんがお世話になった

インストラクターさんのことを思い出しました。


その頃は、私は風ちゃんだけの一頭飼いでした。


そのインストラクターさんは、ボーターコリーを中心に

3頭のワンちゃんを飼っていらして、しばらくすると4頭目を飼い始めていらっしゃいました。


二頭目を飼おうか迷っていた私だったので、4頭だとお世話やしつけをするのも
大変なのでは??

と思って伺ったところ


「犬は、2頭目までは手がかかるけれど、それ以上増えても

 ちゃんと最初の2頭をしつけておけば、

 先住犬たちが新しい子をしつけをしてくれるのでラクなのよ。

 人間の手間は、2頭以上は、3頭も4頭も変わらないの」と。


だから、4頭目も迷うことなく飼うことにしたとか。


その時は、へぇーそうなんだ・・と

漠然と思っていたんです。





あれあれ?

それだったら、前者のドッグトレーナーさんとは、まるで逆の意見じゃない??


どっちが本当?

って思うかもしれませんね。


でも、どっちも本当だと思います。


「しつけ」は、その家で暮らす上でのルールを教えて、身につけさせること。


「トレーニング」は、何かの目標に対して、できるようになるように訓練すること。




似ているけれど、別物だと思うんです。


しつけでうまくいかない部分は、トレーニングすることでうまくいくようになるので


しつけは、ちゃんと身についた状態で、トレーニングはその課程の状態だったりします。





昨日の朝、家を出る前のことですが

私がダイニングテーブルで朝食を食べている時

鈴は、私のイスの下でゴロリン状態で休憩していました。



そんな時、風愛ちゃんがやってきて

ママの膝とテーブルに手をかけて、ママの食べているパンに顔を近づけたんです。


するイスの下にいた鈴がそんな風愛に激怒。


ガウガウガウって、カラ噛みして

風愛を追い払ったのです。



もちろん鈴は、他の犬に対してガウったことは、ありません。



「あー、風愛ちゃん。怒られよった」と見ていたのですが

これは、鈴なりのしつけなのかもしれません。





考えてみれば、風愛は鈴といっしょにいることで

かなりいろんなことを教えてもらっていると思います。


犬語もしかり、ドッグランでの遊び方もしかり、家の中でやっていいこと、いけないことなども。



そういう鈴は、他の人や他の犬、社会に対して迷惑をかけるようなことはしないので

しつけに関しては問題ないと思うんです。



でも、フードが強化子にならないタイプなので、
トレーニングはそうとう難しいのは事実ですね。


ただ、時間はかかるけれど、覚えたことはちゃんと身につくタイプ。



では、風愛ちゃんはどうでしょう??



しつけは、正直いってまだまだできていないことがいっぱいです。


でも、フードが強化子になるので、トレーニングは好きそうです。

ただ、おいしいご褒美があれば、何でもやってくれるけれど

教えたことをすぐに忘れて、なかなか身についていない感じです。





さて、現在の我が家の課題は


風愛ちゃんをお留守番できるワンコに育てること。


鈴に関しては、長時間のお留守番でも安心なのですが


風愛は、まだまだ心配です。


こういう私が不在の時はどうなっていることやら??


と思っていたら、パパからメールで写真が届きました。


昨日は、パパも仕事の打ち合わせで出かけていて、帰ってきたら・・・。




風愛ちゃんのトイレシーツがひっくり返っているとか、カラになったコングが

転がっているってことはいいんですが


緑色のたくさんのクズが。



とうとうソファーを噛みちぎってしまったというのです。


引っ越しする時に買い替えるつもりでいたけれど・・・・。


退屈しないように、おもちゃやガムを置いていったのに。



うーん。

エネルギーいっぱいの風愛ちゃん。

作戦を考えなくては・・・・。










最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。