雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

段ボール ビリビリしたの 誰ですの?

2019-03-10 22:30:17 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常



昨日も今日もお留守番だった、鈴ちゃん風愛ちゃん。


帰宅して、ママの部屋に入ると・・・・・・。


あれれ?

段ボールをビリビリにしたのは誰ですか?





多分、これは鈴ちゃんやろね。


それとも、風愛ちゃん?








かなり退屈していた証拠だね。

明日は、ずっとお家にいるから、安心してね。




さて、学会の方ですが

私が発表を始めた7年前は、イヌに関する発表がかなり多かったのですが

今回は、猫の方が多かったですね。


はやり猫ブームということと

犬で検証されていた内容を猫にも当てはまるのか

といった研究が多かったような気がします。








とりあえず、今日は疲れているのでこのへんで・・・・。

また明日です。

学会で 発表したよ また明日・・・

2019-03-09 23:09:20 | 風ママの研究&学会ネタ・わんこニュース




今日は、「ヒトと動物の関係学会」があり、飼い主の「ほめ」とイヌの良い行動の相関関係の

有無などのついても、発表してきました。

まずは、お疲れさんのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


さっき帰宅したけれど、写真のを撮る余裕がなくて

今日のフォトは、先日の桜ショットでまだアップしていなかったものでごまかします。





正直、めっちゃ疲れています。

明日も朝から学会に出席するので、もう今日は早く寝ないとやばいです。





発表自体は、何度も練習していたのですが

実際に演題に立って、マイクを持って話しはじめると

ヤバイ・・・。

脚が震えている・・・・。


ということに気が付きました。


話す内容は、しっかり原稿を作って、練習もしたから

スライドに合わせて読むだけで大丈夫なようにしていったのですが


緊張すると、ダメですねー。


自分の足の震えに気が付いたので、そこで深呼吸。


少しすると、震えもなくなって、なんとか順調に発表を終えました。





今日の学会には、私を研究者の道に導いてくださった

関学の中島先生も、出席されていて

発表の後「良い内容なんだから、もっと自信を持ちなさい」と。


そして、その後の懇親会でも、私の成長・・・研究能力がレベルアップしたと、ほめてくださいました。





この年齢になると、褒められることが少ないし

自分がどれぐらいのレベルなのか、すごく不安になるんですが

研究内容を褒められて、頑張って良かったとつくづく。



あ・・・、多分私は今日、中島先生に「研究する」ことを強化されたんだろうな。



なので、カラダは疲れているけれど

気持ちは、すごく前向きになりました。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

あの鈴が 散歩に目覚めた? 8歳で

2019-03-08 22:31:37 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


梅もそろそろ終盤になってきた、ふありん地方です。

ずっと、10分散歩を続けていたんですが

今週から、量を増やしていて

一カ月ぶりに、風愛ちゃんとはるのみち公園までお散歩しました。


まずは、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


前は、ほぼ毎日お散歩していた「はるのみち公園」でしたが、お散歩制限があったので

結局1カ月ぶりの風愛ちゃん。

鈴も、風愛ちゃんが入院中には、ここまでお散歩に来ていたけれど

退院後は、家で留守番させている風愛ちゃんのことが心配で、鈴ちゃんのお散歩もショートコースになっていて

この公園は、数週間ぶりでした。




お散歩があまり好きじゃない鈴ちゃんは、いつも行きはトボトボ、帰りはちょっと引っ張り気味に歩くんですよね。

そんな鈴ちゃんが、久しぶりのこの公園だったせいか


それも誰か知った存在の残り香があったのか

公園を一周していつものように帰ろうとしたら、

急にUターンして、公園から出ようとせず


いつもは歩かないようなところまで、公園内を歩きまくって

ちっとも帰ろうとしない鈴ちゃん。



パパもいっしょにお散歩していたんだけど

「鈴が家に帰りたがらないなんて、珍しいから

 鈴ちゃんの行きたいところについていこう」とパパ。


公園を抜けて、どこか違うところに行くのかな? とも思ったんですが

結局、公園の外には、出ないで、公園の中をあちこちクンクンしながら歩き回っていました。




そんなことをしているうちに雨が降り出しちゃったので、結局断念して「帰るよー」と言うと

ちゃんとついてきたんですが、鈴にしたらとっても珍しいことだったので


「8歳にして、散歩に目覚めたか?」とパパ。

そういえば、お散歩が大好きだった風ちゃんは、よく散歩中に匂い嗅ぎをしていたけれど

鈴は、ほとんど散歩中に匂い嗅ぎをしないタイプ。


それがこの時は、めっちゃ公園で匂い嗅ぎをしていたから、もしかしたら鈴ちゃんの中で

何か「お散歩での匂い嗅ぎって面白い」と思ったのかもしれませんね。




ふあちゃん、鈴ちゃんの匂いを嗅いでないで、お顔をあげてよ。


そういえば、風愛ちゃんも、風ちゃんと同じように散歩好きで、匂い嗅ぎもよくしているわ。





あらあら、これはNGショットね。

鈴ちゃん大あくび。風愛ちゃんクンクン中。



よし、やっと

風愛ちゃん顔を上げてくれました。


鈴ちゃん、待ちくたびれたね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ワン友と 桜ショットだ 見事だね

2019-03-07 21:34:01 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」


今日も一日中雨で、ちょっと残念な感じ。

なので、一昨日撮った、早咲き桜とのショットを・・・。

まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


一昨日の貴重な晴れの日。


鈴ちゃんや風愛ちゃんとの河津桜ショットを見たセラピー仲間さんから

「ぜひ見に行きたい」と連絡があり

再度、ふありんを連れて、あの公園に出向きましたよ。




手術してから、お友達ワンコさんと会うこともなかった風愛ちゃんだったから

とってもうれしそうです。




まだ駆けっこは、NGだけど

いっしょにいるだけで、楽しいんでしょうね。





この日、本当に満開で

こぼれんばかりに咲き誇る河津桜に見惚れてしまいました。



わんこさんは繋いで、桜の花ごしのショットです。







風愛ちゃん、ファンくんは、存在感があるけれど

黒ワンコの鈴ちゃんと、コニーちゃんは、離れるとわかりにくいですねー。





青空も入れたくて、ローアングルから撮りましたよ。




「よっ、男前!!」、いやいや風愛ちゃんは、女の子だったよ。




ツーショットも撮りました
カメラ目線でオスマシさんです。




風愛ちゃん、目ヂカラあるなぁ。



みんなニコニコでーす。







真面目モードの鈴ちゃん、風愛ちゃん。


こちらは、でへへモード。



どっちも、かわいいヨン💛


そろそろ今日の風雨で、もう散っちゃたかなぁ・・・・・。

次はソメイヨシノかな。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

このトシで 自分の進路 悩んでる…

2019-03-06 22:05:34 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


写真は、昨日の朝のお散歩シーン。

青空に河津桜が映えていますね。

対して、今日は雨模様の一日でした。

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



今日は、鈴ちゃんと老人ホームのボランティアの日でした。


車に乗っている時は、ドライブBOXで伏せて、身をひそめるようにしているのが

いつもの鈴ちゃん。

それがこの老人ホームの駐車場に入った途端、伏せからニョコっと、オスワリをして

嬉しそうな顔になる鈴ちゃん。


今日は、ここなのね。ここは知っているところ!早く施設に入りたいの。

という感じです。


こちらは、帰宅後

お庭で撮った鈴ちゃん。

今日もいっぱい「かわいいね」「いいこね」と言われ

なでられてよかったね。


そして、ありがとう。



鈴ちゃんのおかげてたくさんの人を笑顔にできました。

めっちゃ感謝です。



さてここからは、昨日の

パパと一緒のお散歩シーン。


すっかり満開になっていましたよー。


こちらは、桜のトンネルですねー。


さて、私・・・風ママがいま悩んでいるのは

今後の自分の進路です。

アラハン・・・・いやそろそろアラカンの方が近いこのトシで

進路だなんておかしいかもしれませんね。


今度いっしょに修了式(卒業)を迎える学友に相談したら

「そりゃ、博士に行きなさいよ」と。

博士に行くとは、博士後期課程に進学して、博士号を授与されるために研究を続けるということです。

でもね。




順調に進んだとしても、博士になれるのは、還暦になるし・・・。と

年齢の壁を感じずにはおれません。


博士になったら、いったい何が変わるの?


「イヌ博士になってやろう」という気持ちが、なかったわけではありません。


私が若ければ、その後、大学の講師⇨准教授⇨教授

なんて道もあっただろうけれど

還暦から、新しい仕事の道をひり開く?!




まあ、風パパは、還暦直前に中小企業診断士に合格をして、還暦から新米コンサルタントとして働き始めて

今に至っているから、それを見習えばいいんだけれど・・・・。


今更、30代、40代の頃のように、がむしゃらに仕事をするより

鈴ちゃんや風愛ちゃんとの時間も大切にしたいし・・・。


でも、ライフワークをそろそろ確立しなくちゃとも思います。

自分が楽しめることでね。





もちろん博士に進まなくても、研究は何かしら続けて行きたいし

次の研究テーマも模索中。


やっぱり、今年1年は、いろんな人に相談や情報交換をして

自分の進路をじっくり決める年にしよう。


元号も変わる年だし・・・・・。


あっ、ところで射手座の私の今年は、何の年かしら?

と、占いをチェック。

ちなみに、西洋占星術の運気と、六星占星術の運気を並べて比べてみたら…。


◇◇◇◇◇◇2019年◇◇2020年◇◇2021年◇◇◇◇◇◇◇2012年◇◇◇2013年◇◇◇2014年
大幸運期◇◇射手座◇◇山羊座◇◇水瓶座◇◇☆ 種子◇◇金星人- ◇◇土星人+ ◇◇土星人-
持続期◇◇◇蠍座◇◇◇射手座◇◇山羊座◇◇☆ 緑生◇◇金星人+ ◇◇金星人- ◇◇土星人+
発展期◇◇◇天秤座◇◇蠍座◇◇◇射手座◇◇☆ 立花◇◇火星人- ◇◇金星人+ ◇◇金星人-
低調期◇◇◇乙女座◇◇天秤座◇◇蠍座◇◇◇☆ 健弱◇◇火星人+ ◇◇火星人- ◇◇金星人+
中幸運期◇◇獅子座◇◇乙女座◇◇天秤座◇◇☆ 達成◇◇天王星人- ◇火星人+ ◇◇火星人-
蓄積期◇◇◇蟹座◇◇◇獅子座◇◇乙女座◇◇☆ 乱気◇◇天王星人+ ◇天王星人- ◇火星人+
吉凶混合期◇双子座◇◇蟹座◇◇◇獅子座◇◇☆ 再会◇◇木星人- ◇◇天王星人+ ◇天王星人-
自重期◇◇◇牡牛座◇◇双子座◇◇蟹座◇◇◇☆ 財政◇◇木星人+ ◇◇木星人- ◇◇天王星人+
小幸運期◇◇牡羊座◇◇牡牛座◇◇双子座◇◇☆ 安定◇◇水星人- ◇◇木星人+ ◇◇木星人-
仕事充実期◇魚座◇◇◇牡羊座◇◇牡牛座◇◇☆ 陰影◇◇水星人+ ◇◇水星人- ◇◇木星人+
人脈拡大期◇水瓶座◇◇魚座◇◇◇牡羊座◇◇☆ 停止◇◇土星人- ◇◇水星人+ ◇◇水星人-
奉仕期◇◇◇山羊座◇◇水瓶座◇◇魚座◇◇◇☆ 減退◇◇土星人+ ◇◇土星人- ◇◇水星人+


おおっと、なんと今年の射手座は、大幸運期じゃないですか?!

そして、風ママは金星人マイナス、なんと2019年は種子じゃない。

これは、大きく羽ばたく年やんか!!

大幸運期は、その前の奉仕期・・つまり昨年の2018年に

しっかり努力をして、奉仕的に培った場合に、花開いて幸運が舞い込むと

友人のムーンプリンセス妃弥子さんに教えてもらっていた。

なのに昨年は、それをすっかり忘れていた。


だけど、修士論文に苦しみながらも、奉仕もいっぱい行ったし、これは良い結果に
繋がるんじゃない? と、ヌカ喜び。




ちなみに一昨年前の2017年は、人脈拡大期。

ちょうど大学院に入学し、今まで知り合えなかった人たちとパイプができたし

なんだか当たっていると思う。


そういえば、前回12年前の大幸運期の時に、

私の著書である「犬の性格診断 タイプ別育て方のコツがしっかりわかる本」

の企画が通って、発売することが決まった年でした。


おー、あれから12年かあ・・・。

結局それから、本を出していないやん。




そろそろ何か、本を書いてみるのもアリかも。


もっと、わんこが幸せになる世の中になる

飼い主のためのバイブルとか?!


研究論文もいいけれど、一般書籍の方が

私らしく、わくわくしながら書けるしね。





わんこ関係や飼い主関係の本で

こんな内容の本がほしいとか、何かリクエストがあれば

教えてください。


参考にさせていただきます。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

珍しく スカート姿 おでかけよ

2019-03-05 22:37:08 | グルメ[おいしい情報]


昨日は一日中強い雨でしたが
今日は晴天で気持ちがよく、洗濯物を思いっきりしましたよ。

ママを凝視する風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらは、昨日のお散歩シーン。


風ちゃんのおさがりのレインウェアが、似合うようになってきたと思う風愛ちゃんです。



雨で椿の花が落ちていますね。

この前まで山茶花の花びらがいっぱい散っていたけれど

今は季節が変わり、椿が落ち始めました。




咲いている時は、どっちかな?と思うけれど

花びらで落ちるのが山茶花

花のガクごと落ちるのが椿って感じで認識しています。




鈴ちゃんの後ろには、馬酔木の花が咲いています。





これから、どんどん咲きそうです。



かなり雨が強くて、遊歩道が川のように水が流れていましたね。



さて、夕方からママだけでお出かけすることに。




日中、家の中でほたえまくっていたおふたりさんは、休憩モード。


さぁ、ママが着替えてましたよ。




超めすらしくスカートをはきました。

わんことお出かけする時は、必ずパンツスタイルなので

スカートなんて年に1回はくか、はかないかぐらい。


ふあちゃん、ごめん。

ママに今はくっつかないで、風愛ちゃんの毛がついちゃうから。


だって、今夜は丸の内で、女性3人でお食事会なんだもん。



このスタイルで、黒のロングブーツをはいて、お出かけすることにしました。


この一年、忙しかったら、東京に遊びに行くことなんてなかったから

風ママにしては、オシャレしました。


が・・・・。


しかし・・・・。


ロングプーツなんて、今年1度も履いていなくて

出して、履こうとしたら


パッリーン!!



ヒールのカカトが割れて取れてしまいました。


トホホです。

急遽、会わない茶色のブーツで出かけることに。




東京の丸の内で食事会だなんて、初めてじゃないかしら?

友達が予約してくれたそのお店は、
ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店 (Brasserie VIRON )です。


ブラッスリーだから、少しカジュアル?!と思いきや

なかなかの高級店でしたよ。




関西にいたころは、婦人画報やGraziaなどの女性誌で

グルメ記事を書いていて、ミシュランに載るような星付きのお店なんて

関西だと、だいたい取材したことがある・・・という感じで

高級フレンチから、祇園の割烹や料亭まで、料理はもちろんサービスも

よく知っているはずの私でした。


そんな私が、席についてすぐ

ここは高級だ・・と気が付きました。

料理の値段が高級という意味ではなく(まぁ、そこそこしましたが)

サービスが高級だ、と感じました。



まず、オーダーに入る前に、本日のオススメ食材をきちんと見せてくださるんです。

上は、ホワイトアスパラと、西洋タンポポです。

産地の説明はもちろん、その栽培方法や味や風味、今日のメニューでは
どのような調理をするかまで、説明してくださいます。




こちらは、お肉類、Tボーンから、シャラン産鴨などですね。


そして、お魚。

手前が舌平目ですよー。


今まで、たくさんのお店を取材してきて

取材している人間だからこそ、見せてもらえた感があった食材。


しかし、一般のお客様に、こうやって食材を見てもらって説明するという
サービスは、京阪神のお店ではあまりなかったですね。


千葉に引っ越しして5年。

今では、この5年は高級店を取材することもなく
プライベートでは、近所の店ばかり。


この5年間で、高級店のサービスは、ここまで進化しているのか。

それとも東京の最先端の街だから、このサービスなのか。



なーんて思いながらも、昨日は取材ではなく
完全プライベートな時間なので、食事とおしゃべりを楽しみました。

上は、西洋たんぽぽを使用した前菜。

そしてとても太い、ホワイトアスパラ。


3人だったので一人1本いただきました。


ポーク料理


ビーフは、ジャージー牛の肩肉のワイン煮込みです。


大変おいしゅうございました。




これからは、東京に出で、見聞を広げる時間も作らなくっちゃと思った

風ママなのでした。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




今日も雨 りんが遊んで あげようか!?

2019-03-04 15:37:17 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日もあいにくの雨。

朝のお散歩は、一頭ずつ傘をさしていきました。

雨の日は、つまんないモードの鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

リビングにソファを出して、以前のような配置に戻しました。

風愛ちゃん用の新しいベッドも慣れてきたのでカバーを外しましたよ。




一か月間、ソファなしの生活だったんですが

ママはちょっと腰が痛くなりました(笑)。


もうこれぐらいの高さは、風愛ちゃん上り下りしても大丈夫ということで、復活でーす。






鈴ちゃんの姿を見つけると

遊んでくださーい!!

と、鈴に甘える風愛ちゃん。




喉をぐるると鳴らしながら、

鈴ちゃんに遊びをしかける風愛ちゃんです。


鈴ネエちゃん遊んでください。ぐるるの雑種犬風愛ちゃん


しばらくすると、鈴も遊びの火がついたのか

ソファに乗って、風愛ちゃんを挑発!!

ふあちゃーん、ここまでこれる?!



ほら、ソファの上まで、おいでぇ♪

とプレイボウのポーズの鈴ちゃん。

でも・・・・・。


えっ・・・・・。あがってこないの?!




・・・・・・・・・・・。

     ・・・・・・・・・。



よいしょっ。 鈴ねえちゃん・・・・・。





あのー、このポーズのまま残された私は、どうすればいいのでしょう・・・・・。

    お尻をあげたまんまなんやけど・・・・・。



このクッションもろたよー。ふあたんのもの。




ふぁー・・・・。私は、クッションに負けちゃったの?!
  



あのクッションは、鈴ちゃんがプリントされているから、許したってや。



そんな雨の日の我が家なのでした。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鈴ちゃんにポチっをお願いします。

ひなつまり あいにくの雨 しゃーないね

2019-03-03 22:42:37 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」



今日は女の子の節句である「ひなまつり」

桃の節句ですねー。

だけどあいにくの雨

まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


朝から、雨のふありん地方。

こんな日は、お外で遊べないし

ママは、確定申告の書類と格闘の一日でした。


e-taxのサイトでになんとか書類を作成して

明日、添付の資料をくっつけて税務署に発送しようと思っています。






昨日の晴れの日に、この早咲き桜のショットを撮っておいてよかったと

つくづく思いましたよ。


今日は、あいにくの雨だれど

風愛ちゃんのリハビリのため、ちゃんとお散歩に行きましたよ。

でも、今日は雨も強めで、傘をさしてだから


写真も撮る余裕がなく

昨日撮った桜ショットのオフショットを載せますねー。




お散歩を再開させて、明日で1週間。


やっと、ケンケン歩きではなく

両足を交互に地面につけるような歩き方になってきました。



でも、脚の太さも全然違うし

筋肉の量がまるで違うし

左右のバランスが悪すぎて

かなりカラダが歪んで歩いている感じです。




一週間のリハビリ散歩でやっと、手術した足が動き出した感じで

明日からは、徐々に筋肉をつけるためのお散歩のスタートです。


まぁ、手術した足は、毛が剃ってあるので

余計に細く、痛々しい感じに見えるんですよね。


毛が生え揃うのが早いか、普通に歩けるようになるのが早いか

どっちかなーと思っちゃいます。





明日からしっかり、筋肉をつけるためのお散歩をしたいのに

天気予報は、なんだか雨模様・・・・・。


春の長雨?なのかしら・・・・・。




風愛ちゃん、オスワリは
するんですが、まだバランスが悪くて

オスワリのカタチも歪んでいたり、右のほうに体重をかけてのオスワリになります。


これもちゃんとできるようになったら、一安心なんだけど・・・・。




それでも、少しずつは
良くなっているから、やっぱり焦らずに

一歩一歩と、私自身に言い聞かせています。






大好きな大好きなかわいい風愛ちゃんだもん。

いっしょに頑張ろうね。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

爛漫の 河津桜を お散歩で

2019-03-02 15:22:14 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」




ずっと雨模様が続いていたふありん地方。

でも、今日は久々にスカっと晴れましたよ。


鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


久々の晴れで、気温も上がってきたことから、そろそろ見頃じゃないかなーと

あの河津桜の公園へ朝のお散歩で行ってきました。


片道10分。

いつもの風愛ちゃんのリハビリ散歩よりかは、距離があるけれど

ゆっくり歩いて

公園では撮影しながら、風愛ちゃんの休憩をとりましたよ。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




白梅もまだ咲いていて、桜と梅の競演が楽しめました。


桜の木によっては、葉っぱも出てきていましたが




まだつぽみもたくさんあって、見た目は華やかなんで満開近くに見えるけれど

まだ花びらも落ちていないし、蕾もあるから8分咲きって感じです。

でも今日の日中にもっと咲いているかも。




白いのが梅で、ピンク色が河津桜です。

梅は、とてもいい香りがしていましたよ。




こんな春爛漫の澄み切った青空なのに

この公園には、いつも空いていて安心。




今日は、桜もキレイだから、いつもよりかは人が多かったけれど

公園内で出会ったのは、5人ぐらいなんですよねー。


本当に穴場だと思います。

大阪だったら、こんなキレイな桜のスポットで土曜日だったら

花見客が50~100人はいるだろうに・・・・・。



このブログのカバー写真にしている昨年撮ったフォトと同じ場所で・・・・。

今回は、パパもいっしょに撮影。

手前と背景に桜を入れるサンドショットですねー。


河津桜は「こぼれるように花が咲く」と聞きますが

ほんと、こぼれるようにたっぷりの花が溢れている感じです。



パパが鈴ちゃんと風愛ちゃんの2頭を同時に抱っこ。



もうちょっと、ふありんがこっちを向いてほしかったけれど

贅沢はいえないもんね。


風愛ちゃん、なんとかここまで歩けて良かったね。


今は筋肉がなくなってしまって

後ろ左足の太腿は、右足の3分の1ぐらいの細さになってしまって

ママは、めっちゃ心配になっています。

マッサージもさする程度だけど

左足の太腿には筋肉がなくて、ぷよぷよ。

毎日のお散歩で少しずつでも、筋肉が付くように願っているところです。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

月末は インターペット 行きまっせ!!

2019-03-01 14:15:01 | 風・鈴・風愛のカレンダー


今日から3月ですねー。

ということでトップフォトは、昨年の3月に撮影したふありんショットでのカレンダーです。

この写真は、初めて伊豆に旅行の時のもの。


あー、修士論文からも解放されたので、そろそろ旅行にいきたーい!!

風愛ちゃんの足が治ったら、計画しなくては・・です。

毎日頑張っている風愛ちゃんに
まずはポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

さて、風ママですが

今年も「インターペット2019公式アンバサダー」をやらせていただくことになりました。

インターペットといえば、毎年行われるペットと暮らす人にとって
有意義な情報を得られたリ、便利でお得な商品に出会えたり
ペットといっしょに遊んだりできる楽しいイベントです。

私は、千葉に引っ越ししてきて、参加するようになりました。


最初の年は、老犬の風ちゃんもいっしょ。

家族でおでかけしました。

このブログを見返してみると、2014年でしたねー。

風ちゃんが12歳、鈴ちゃんが3歳の時ですねー。


そして翌年の2015年は、パパといっしょに写真教室のイベントに参加。

これは、パパがミラーレス一眼で撮ったフォトですね。


風ちゃんの後ろ足がナックリングするようになって、カートや
老犬用のハーネスなど、老犬に便利なグッズを探す目的もあって行きましたね。

風ちゃん13歳、鈴ちゃん4歳の時ですねー。

その翌年の2016年は、風ちゃんがもう歩けない介護状態だったので

パパとお留守番してもらって


鈴ちゃんとお友達とで行きました。


この時は、イヌリンピックにも鈴ちゃん参加しましたよ。

インターペットは、こういうフォトセットがいっぱいあって、インスタ映えするんですよね。


撮影したフォトで缶バッジのプレゼントがあったり

サンプル品がもらえるところもあって、朝10時過ぎに入ったのに

気が付いたら、「蛍の光」が流れていて、一日中遊んじゃいました。

2017年は、風愛ちゃんがまだ子犬さんで、行かなかったけれど

昨年の2018年には、風愛ちゃんも行きましたよ。






たくさんの人がいるから、風愛ちゃんどうかなーと思ったんですが

案ずるより行って経験させて、良かったと思っています。


さて、今年の一般者が入場できる日程は

【日 時】 2019 年3 月29 日(金)~31 日(日) 10:00~17:00
※ 東2 ホールは 3月30日(土)・31(日)のみ
【場 所】 東京ビッグサイト 東2・3・7・8 ホール
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1

【入 場 料】 ◆ 一般来場者
・ 大人(中学生以上): 2,000 円
※ 一般割引事前登録者の場合: 1,500 円
・ 小学生以下、ペットの来場: 無料
【出展者数】 国内外から約480 社


です。
インターペットのFacebookページで、ペットと暮らすためのポイントのセミナーや役立つ情報を紹介してくれるそうです。
 こちらをチェック<Facebook>https://www.facebook.com/Interpets/

そして、当日は「プロのモデルとカメラマンによる中継隊」が会場内にいて、ペットたちを撮影してアップしてくれるそう。
鈴ちゃんや風愛ちゃんも撮ってもらえるかな?
さらに会場のイベントやブースをインスタのストーリーでアップしていくそう。
<Instagram>@interpetsofficial

つまりリアルタイムで情報が発信されるから、それも楽しみですよねー。


インターペット2019の公式サイトを見たら
すでにイベントがいろいろ載っていました。

それによって、いつ行こうか悩むところ。

人もペットも高齢化-老老介護の対処法3月29日(金) 10:30─12:00
は、いつもアニマルセラピーのCAPP活動でお世話になっている柴内裕子先生が出演されるやん。


他のイベントは、土日に多そうだけど、駐車場などの混雑を考えると金曜がいいかなー。

昨年は、鈴ちゃん歯石取りをしてもらって、歯がピカピカに。
今年もやっていたら、風愛ちゃんもやってほしい。

そんな出店ブースごとのイベントもチェックしたいので、じっくり計画を練らなくっちゃ。

ゆっくり考えてみよっと。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。