雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

ありがとう 鈴ちゃん読書 介助犬

2019-07-07 22:17:57 | 優良家庭犬&セラピードッグ


今日は七夕・・・・。

だけどあいにくの雨のふありん地方。

一日中雨でした。

雨でも元気に走り回っている鈴ちゃんに
ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日は、七夕ということで、鈴ちゃんも浴衣姿です。

というのも、本日このスタイルで鈴ちゃんは、読書介助犬
読書サポート犬や読書アシストドッグとも言われるお役目をやってきました。


以前このブログの2019年2月21日の記事
幸せな イヌが増えれば 本望よでも書いていた

今年4月から千葉県の流山市のおおたかの森子ども図書館でスタートした
“わんわん読書会”にボランティアとして鈴ちゃんと参加しているんですが

本日、鈴ちゃんは、読書サポート犬としてデビューしました。


鈴ちゃんありがとうです。





もともと「動物介在読書プログラム」は、子どもが犬に対して、本を読み聞かせをすることで

読書や音読の能力を向上させることを目的としたもので、1999年にアメリカのNPO法人「インターマウンテン・セラピー・アニマルズ」が「R.E.A.D.(The Reading Education Assistance Dogs)」がスタートさせ、R.E.A.D.プログラム®として、全世界に広がっていると聞いています。


それが国内2例目として、千葉県流山市のおおたかの森子ども図書館でスタートしたのです。


ということて、国内での読書サポート犬として活動している家庭犬は、まだ少数だと思うんですよね。

ということは、読書サポート犬のハンドラーとして、読み聞かせの現場で活動を体験している人もまだまだ少ないと思うんです。

私は、物欲はあまりない方だけれど、経験欲があるタイプ。


一度しかない人生。

だから、いろいろん経験や体験をしたいと思うタイプ。

そんな風ママが、鈴ちゃんのおかけで、読書サポート犬のハンドラーとして活動を体験できた。


それは、鈴ちゃんがいなければ、ママだけでは決して体験できなかったこと。


そんな素敵な体験をさせてくれた、鈴ちゃんにめっちゃ感謝!!



ありがとう鈴ちゃん!!

鈴ちゃんのおかけで、ママは貴重な体験ができたよ。


そして、鈴ちゃんは、読書サポート中

とってもリラックスして

とっても落ち着いていて、本を読んでくれている子どもさんや本の方をよく見ていたね。

犬の話が出た時に、ちょっと頭を動かしたのは、ナイスリアクションだったね。


だけど、時々ちょっとウトウトとしていたことも、ママは知ってたけどね。




20分間を2セッション続けて行ったけれど、自然体でいてくれた鈴ちゃん。

やっぱり鈴は、この活動に向いているのかも。


わんわん読書会では

「基本的に、イヌは、そばに寄り添って

 じっとしながら、本を音読するお子さん声を聞いている・・・・」


それって、鈴ちゃんめっちゃ得意かもしれんと思ったとおりでした。




二人目の子どもさんとのセッションでは、距離がめっちゃ近く

本のページをめくる時に鈴ちゃんの顔にふれそうなぐらいの近さ。

それでも、全然動じずに寄り添って話を聞いていた鈴ちゃん。


親バカだから、才能があるやん・・・と思ってしまいました。


そんな鈴ちゃんにめっちゃ感謝です。




読書タイムが終わり、その後は子どもたちとのふれあいタイムになったので

鈴ちゃんは浴衣からいつものユニフォームにお色直し。

このスタイルで、ブラッシング体験などを子どもたちにしてもらって

梳かしたところを撫でてもらいました。


みんな鈴ちゃんの毛のさわり心地の良さに感動した表情をし、その後笑顔に。




そんなところも、自慢なのよね。

この写真は、帰宅後すぐのものだけど

やっぱり自信に満ちた顔をしているように見えるのは、親バカだからかしら??


と、鈴ちゃんを撮影していたら

私も!! と前に出てきたパパとお留守番だったお嬢さん。




先代犬の風ちゃんは、ママに病院や老人ホームでのアニマルセラピー活動を体験させてくれた。

鈴ちゃんは、それに加えて、小学校での動物介在教育や動物介在読書を体験させてくれた。


風愛ちゃんは、今後どんなことをママに体験させてくれるかな??

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


雨続き 泥んこ覚悟で ドックラン

2019-07-06 22:41:04 | 愛犬とのおでかけスポット


今週は、ママの仕事が忙しく、さらに梅雨らしい一週間で
近所のお散歩以外、外に出ていなかったふありん。


そろそろ不満も限界にきているだろうから、ドッグランに連れて行きたいなーと思っていました。


ランで走った鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

鈴ちゃんとアニマルセラピー活動を始めてから、私と鈴のルーティンになっているのが

前日にドッグランに連れて行き、思いっきり遊ばせること。


その前に動物病院で爪切りと肛門腺絞りをしてもらって、その後ドッグランでしょ。

そして帰宅後は、シャンプーというのがお決まりのコース。



動物病院やシャンプーというのは、わんこにとっておとなしくしなくちゃいけない状態。

そしてその間に、とっても楽しいドッグランを入れることで、ちょうどいいバランスだと思っています。

アニマルセラピー活動自体は、鈴ちゃんに無理をさせないように

のんびりとやっているんですが、

前日のドッグランなしで、動物病院での爪切りと、家でのシャンプー、翌日のセラピー活動となると、静と動の静の部分ばかりになって、犬にはストレスになりそうで

そのバランスをよくするためにも、ドッグランは欠かせないルーティンです。



でもね、今日はあいにくの雨。

時おり、小雨になったり、止んでいる時間もあったけれど

ドッグランは、水たまりがあちこちにできて、そこで走るとずぶ濡れになる
可能性も・・・・。




迷ったけれど、エイヤーと連れて行きました。

午後からは、降っていない時間も多くて、ふありんは気持ち良さそうに走っていました。


でも、地面は水浸しのところもあると予測して、私はレインブーツとレインコートというスタイル。


それが正解でしたね。




こんな天候だから、ドッグランは貸し借り状態。

ひととおり遊んだ後は、誰かこないかなーと鈴ちゃん、駐車場の方を見て

待っている様子でした。




でも、残念ながら、来なかったね。


そして、帰宅後はシャンプーです。



明日は、読書サポート犬としての活動だもんね。


リラックスして、本来の鈴ちゃんのままの状態で活動できたらいいね。


いろいろと心配な面はあるけれど、鈴ちゃんならできる!!

そう信じて、ママが配慮を忘れないようにして、頑張ってきますね。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

美食だね! 結婚記念日 ランチだよ

2019-07-05 22:09:59 | グルメ[おいしい情報]


今日は、風パパと風ママの32回目の結婚記念日です。


「よく続いたなー」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらは、朝の散歩を鈴ちゃんと行ってきた時にパチリ。

大きなきのこがあったので、鈴ちゃんにのってもらいました。




鈴ちゃんのお立ち台だよ!!




ちゃんときのこの上に乗っているみたいにみえるでしょ。

夕方のお散歩の時に、別の公園でもきのこを発見して、風愛ちゃんで撮ってみたんですが

イマイチうまくいきませんでした。

大きさのバランスかしら?



さて、今日は結婚記念日ということて、特別なランチに行ってきましたよ。




行ってきたのは、お義母さんが入院している病院近くにある懐石のお店。

お見舞いに行くたびに気になっていたお店だったんですが

やっと念願が叶って行くことができました。




こちらは、完全予約制のお店で、ふらっと訪れることはできません。

カウンター6席、テーブル2卓というこじんまりとした割烹ですね。

京都では、こういう感じの店が多かったのですが、こちらに来てからは
初めて、こういう店に入りました。

席に着くと、本日のお品書きが。


飲物もソフトドリンクは、自家製ものもがたくさん揃っています。



こちらが先付。


小蛤が入った、白子玉葱のすり流しなんですが、一口頂いただけで、その美味しさに驚きました。

なんと丁寧な仕事ぷりなんだ。

長年、婦人画報でライターをしていた頃に、食した料理の数々に引け劣らない美味しさです。

この店は、正解!!

夫婦で納得しました。


そうなると次からの料理にも期待が膨らみます。

前菜は、楓をあしらった籠もりで登場。


開けてみると、可愛らしい器の前菜の数々。

これがどれも美味しいんです。

お豆腐に載っているのは、自家製の実山椒味噌ですね。
気に入って、我が家のお土産として購入しちゃいました。




鱧と舞茸の土瓶蒸しです。

熱々でほっこりします。

料理は、すべて一人の女性が担当。

この方が店主なんでしょうね。

繊細な仕事をきちんとこなしているので、とても気持ちがいいんです。

お造りですね。


金目鯛の炙りが、なんともいえない甘味があって、香ばしさも加わって、とてもよかったです。

稚鮎をはじめとする揚げ物の盛り合わせです。



ご飯は、新生姜の土鍋炊きごはん。
お味噌汁は、あさりとみょうがでした。



デザートは、自家製杏ジャムの炭酸煎餅と、濃厚な梅のゼリー。



結婚記念日でめでたい! ということで、鯛の落雁のサービスがあり

お抹茶でいただきました。



個性的な器は、海外のものですね。

母のお見舞い帰りに、良いランチとなりました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

それでいい?! 犬のトイレの しつけ方…

2019-07-04 16:02:55 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


早朝5時半ごろに、鈴ちゃんに起こされた風ママです。

まだ早いやん・・・・。

もうちょっと寝させて・・・・。

と一旦は寝たのですが、また6時前に、起こされました。

「わかったトイレに出してほしいね」。

私は、一階のリビングに降りていき、鈴ちゃんを庭に出しました。

「トイレをしたかったの」という鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


その時は、まだ雨が降っていなかったんですが、それから15分後ぐらいから降り始めて
どんどん雨が大粒になっていきました。


実は、鈴ちゃんはトイレシーツでも、排泄できるんですが

庭付きのお家で暮らすようになって、家の中では、トイレをしない主義を貫いています。


トイレをしたくなったら、「お庭に出して」と、ノックしますが

ママが寝ている時は、声で起こしたりします。


でも、雨が降っているとイヤで、雨が降っていない時を狙って
「トイレするから、お庭に出して」というアクションをするんです。

だから、今朝は
通常ママが起きる時間には、雨が降り出すとわかっていて

その前にお庭でトイレを済ませたかったんだと、わかりました。


実は先日、犬のしつけ方の本などを多く出している行動理論に基づいたしつけ方の指導の先生に

犬のトイレのしつけ方について、取材したのですが

私自身トイレシーツに普段排泄させていないから、ちょっと肩身が狭くって・・・。

と思っていたら、「自分たちの敷地であるお庭が犬たちの排泄場所、つまりトイレだちゃんとわかっているのだから、それは問題がなく、そのままでいいですよ」と言われ、ほっとしました。

「特に和犬は、キレイ好きな子が多くて、家の中をトイレシートの上であっても、汚したくない意識が強いんです。だから家の中では排泄しないと決めるようです」と。


ただ困るのは、「家の中でしない=散歩に出ないとしない」だと、悪天候の日でも、散歩に出なくてはならず、飼い主さんの重荷になることが。

「しかし、家の庭でトイレができ、したい時にノックする…。そこまでできていたら、完璧ですよ」と、言われたので、このままでいいんだと思っちゃいました。




犬のトイレのしつけで重要なのは、家の中ので「トイレシートの場所以外」は排泄しないこと。

それができたら、成功だということ。


鈴ちゃんや風愛ちゃんもは、トイレシートでも排泄しないけれど、家の中では排泄しないので

その点でもクリアしているということなんですよね。

それに鈴は、家以外の場所だと、トイレシートを出してワンツーワンツーと声掛けすれば、
にちゃんとすることができます。




ただ、トイレシートにできないのは、風愛ちゃん。

トイレシートを排泄ばしょだとは夢にも思っていなくて、敷くとそこで伏せるクセまであります。

子犬の頃めっちゃ頑張って、成功したら、ほめていっぱいご褒美を上げようと

努力したのに、成功シーンをママに見せることがなかった。


風愛ちゃんは、一生お外トイレかもしれないなー。



そういえば、風愛ちゃんは、お外でも土の上、雑草が生えているようなところでしか排泄しません。

アスファルトやコンクリートの上では、排泄したことがないんです。


多分、そういう場所はトイレじゃないと思っているんでしょうね。




そういう場所以外は、我慢する方を選びます。

まぁ、今のお家はお庭でしてくれるので、ずっと悪天候じゃなければ、大丈夫なんだけれど

避難したりした時に困るかな・・・・・。








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

遅すぎる 車がまだって なんでやの(怒)

2019-07-03 11:45:23 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


九州では、大雨が続いているようですね。

大阪もこれから大雨の予報。

被害がありませんように祈っています。


千葉のふありん地方は、梅雨の中休みです。




まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


比較的、私こと風ママは、温和な性格なんですけど

今朝は、ちょっと怒ってしまいました。

それは、5月に購入を決めた車がまだ納車されないこと。

ディラーからは、「準備が整いましたら、こちらから連絡します」と言われただけで、その後はなしのつぶて。


最初は、家の外壁塗装が終わるまでは、駐車場が使えないのでまぁいいかーとのんびり構えていたんですが

外壁塗装が終わった6月20日になっても、何の連絡もない。

しびれをきらして、こちらから連絡すると・・・・。




「メンテナンスの都合で、早くて月末、7月の頭になるかもしれません」との回答。

それならそうとちゃんと連絡してこいやと思う。



そして、すでに7月。

まだ何の連絡もなくて、しびれを切らして昨日電話したけれど

担当者が席はずしで、折り返しの電話もない。


再度今朝電話したら、「今月の中旬ごろには・・・」とほざきやがる。


明日にでも乗れるかと思っていたのに。





夫が再度電話したところ、メンテナス工場の移転があり、作業が遅れているとか。

それなら、そうと前もって連絡してくるのが筋じゃないんか?!

安い買い物でもないのに、購入の返事を急がせたくせに

納車がその1カ月半後って、どういうこっちゃねん。

まさか、そんなかかると思っていなかったから、

いろんな予定がくるいまくるやん!!


そんな担当者やから、めっちゃ不安。

あまりにも不親切で、私は腹立たしく思いました。




さて、こちらは朝のお散歩。

久々に雨模様じゃなくて、ゆっくり散歩ができました。





公園でリボンリードで「おいで」練習するのが、最近の日課です。





風ちゃんのようにダッシュでは、来ないけれど

ゆっくりと歩いてきてくれます。





ぼちぼちでも、頑張ろうね。




こんなへんな「きのこ」が生えていました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



風ちゃんの 命日だから 想い出と…

2019-07-02 12:09:57 | 心の中で生きる風ちゃん、鈴ちゃん


今日は風ちゃんの命日です。

今日は、風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

7月2日。

3年前のこの日の朝、風ちゃんは虹の橋を渡りました。

私は、一晩中ついていたけれど

パパが朝起きてくるのを待って

パパとママがそばにいることを確認して、その後すぐに逝きました。

約7カ月の寝たきり介護生活を経て、14歳10カ月でその命を全うしました。


風ちゃんがいなくなって、もう3年。いやまだ3年。

どちらにも感じます。

ということで、風ちゃんの若い頃から、シニアの頃の写真を。



子犬時代から、若い頃は、風愛ちゃんと同じような口の周りが黒かった風ちゃん。





それが3歳ぐらいから、徐々に薄くなって、白っぽくなりましたね。




そしてどんどん被毛が伸びでゴージャスになり


ロングコートになって、イケメン度が増してきました。



表情も豊かで、思いやりがあるわんこでした。

賢さは天才的で、常にママが望むことを考えて行動してくれるので

毎日が感動的でしたね。



「オイデ」と呼ぶと、一直線で走って来る風ちゃん。

大好きでした。



シニアになると、お顔が白くなってきたのと同時に、ロングコートが増量。

もふもふ度が増しました。



そして、風ちゃんスマイルが増えました。



どの写真を見ても懐かしく愛しい風ちゃん。
お顔も整っていたね。



あら、このころは風ちゃんのお顔が白いけれど、鈴ちゃんは真っ黒。



ここからが現在の我が家の写真。




現在の鈴ちゃんは、お顔がかなり白くなったよね。







この流れで見ると、風ちゃんと比べて、なんだかちょっと惜しい感がある
風愛ちゃん・・・・。




かわいいねんけど、どこかもっさりした感じがあって

洗練された感じが欠けているような・・・・。



でも、風愛ちゃんには、風愛ちゃんの魅力があるもんね。

ルックスは、風ちゃんよりももっさりしているかもしれないけれど

風ちゃんにはない、甘え上手なところがあるもんね。



「あら、かわいい」と連呼しちゃう、行動の可愛さが
風愛ちゃんの魅力かも・・・・。


まぁ、風ちゃんがいたから、鈴も風愛も今ここで私たちの家族としている。

偉大な風ちゃんに感謝です。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

最近の 鈴はいつでも ご機嫌ね

2019-07-01 09:26:42 | 風・鈴・風愛のカレンダー


昨夜更新しようと思っていたのですが、締め切りの原稿執筆があって
なかなか時間が取れず、今になってしまいました。

まずは鈴ちゃん、風愛ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日から7月ですね。

ということで、トップフォトは昨年の7月に撮影した写真でのふありんカレンダーです。

ここは、ちはら台公園ですねー。

ひまわりが植えられていましたね。


さて、実は昨日は、昼間は原稿執筆。

夜になって事務作業を思い出して、23時ごろまでパソコンに向かっていました。




そこで一旦、お風呂に入って、23時半ごろから、ブログを更新しようとパソコンに向かって

トップフォトのふありんカレンダーを作成。

私がパソコンに向かっている時は、パソコンデスクの下にあるベッドでいつも静かに横になっている鈴ちゃんなのですが、

深夜0時を過ぎても、パソコンに向かっていると

「ママ、そろそろ寝ませんか?」と手でトントンしてきます。

それを無視して、パソコンに向かっていると

「キューン」「アーン」と甘えた声を出し始めます。

それを無視して深夜0時半を過ぎてもパソコンに向かっていると

「ママいつまでやっているの!そんな時間までやってたら、カラダ壊すで」とばかりに

私の側で、目を見て「ワン!」と吠えるんです。


まさに要求吠えですが、「わかったよ。鈴ちゃん」と言って、寝室に行って

ママがベッドで横になると

鈴は安心して、寝室のクレートイン。

静かに寝始めます。


鈴にしてみたら、パソコンデスクの下の犬用ベッドで寝ているのも
クレートの中で寝るのも、対して変わらないはずなのに。


いつまでも起きてパソコンに向かっていないで、ちゃんとママも眠りなさい・・ってことかなーと思って、昨夜はブログ更新を途中であきらめて、就寝しました。



さて、そんな鈴ちゃんですが、最近はゴキゲン度があがってきている感じです。

尻尾が上がっている頻度が高いし、お顔も笑っていると感じることが
めっちゃ多くなってきました。

こちらは、昨日の小雨の中でのお散歩の鈴ちゃん。


信号が見える公園・・ということは、道路に面しているんですけれど
尻尾あげあげで、足取りも軽快でしょ。

もちろん、真横に車が通る時は、尻尾ダウンしますが、以前のような極度に怯えはなくなってきました。

って、もう8歳、秋には9歳だもんね。


ふあちゃんも秋には3歳になるんだった。


家の中でも、鈴はリラックスしている時が多いけれど

以前よりも活発にルンルンしている時が増えていますね。


ママが仕事をしている時は、リラックスして横になっているし

ママがリビングで休憩し始めると

「なでて!なでて!」とめっちゃ甘えてきます。


もしかしたら、外壁塗装が終わって、いつもの我が家に戻った安心感がうれしいのかもですね。




鈴がゴキゲンで活発に動くと、風愛ちゃんもうれしそう。



でも、風愛ちゃん、遊んでほしくても

鈴ねえちゃんの耳をかんだらあかんでー。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。