雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

風愛ちゃんは 朝から出口 調査犬!?

2019-07-22 00:34:03 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


なんだかパソコンの調子が悪い。


動画の編集も全くできなくしまった・・・・。


動作も遅いし、ブログの更新もままならない。


どんどん時間が過ぎていくのに原因がわからない。


とりあえず、今日はこのへんで。

明日頑張って、直る方法を探ってみます。



困ったな 鈴がクレート 占領や

2019-07-20 22:50:15 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常



今日は、風愛ちゃんの健康診断と爪切りなどのために動物病院へ。

新車のチンクちゃんに風愛ちゃん用のクレートをセットしました。


しかし、困ったことになっちゃいました。

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



我が家の新車、チンクエチェントちゃんに今日は、私とわんこたちだけで乗るので

安全を期すために、後部座席の左側のシートを倒して、風愛ちゃん用のクレートをセットしました。


でも、後部座席の右側のシートは、イスのままにして

そこに鈴ちゃん用の小さなメッシュのクレートを備えることにしたんです。



両側のシートを倒して、クレートをセットする方法もあったんですが

シートを両方とも倒すと、位置が高いため

ハッチバックをオープンして、抱っこして愛犬をのせることになります。



でもね。


私としては、いままでのミニと同じように

ドアを開けたら、わんこたちが自力で車に乗って、自分の居場所にインしてくれるのが理想。


シートを倒すと、飛び乗るには高すぎるので


片方は倒さずに、わざと段差を作って、

自力で車のドアから、乗ってくれるようにと考えました。



でもね。そこで問題が・・・・。

風愛ちゃん用の大きなクレートは、倒したシートの上にあり、運転席側のドアをあけたら

右の後部座席を経由して、クレートにインする感じです。


ということは、右の後部座席のクレートは、一旦左のクレートに2頭を入れてから

セットして、左のクレートから、鈴ちゃんが右のクレートに移動してもらう・・・。



この方式なら、バッチリ!!と思ったんですが・・・・。



実際にやってみると・・・・。


まず風愛ちゃんに乗ってもらいました。

はい、風愛ちゃんは、左側の風愛ちゃん用のクレートに入りました。


そして、鈴ちゃんに車に入るように伝えたところ



とっとと、左側の風愛ちゃんが入っているクレートにイン。


そこまでは良かったんですが、


鈴ちゃんは、その風愛ちゃん用のクレートの奥を陣取って

先に入っていた、風愛ちゃんを追い出してしまったんです。



右の後部座席に、鈴ちゃん用のメッシュの小さなクレートを設置した時には、

もう左のクレートの奥に陣取って出てきません。


でも、追い出された風愛ちゃんは、鈴ちゃん用のクレートは、小さすぎで入れない。


風愛ちゃんは、居場所がなくて困った状態になってしまいました。


結局、今日は鈴ちゃん用のクレートを折って、風愛ちゃんか座席から落ちないようにカードして

乗せることになりました。


今後の対策を考えなくっちゃです。







ちなみに鈴ちゃん用のメッシュのクレートは、車載用のペットセーフティシートのМサイズ。

風愛ちゃん用にLサイズも購入したんですが、前後には扉があるけれど

サイドにはないので、横からか入れられないので、ちょっと厳しい感じも・・・。


どうすべきか考えなくっちゃです。




そうそう、うれしいプレゼントがありました。


以前、鈴ちゃんと風愛ちゃんのお顔のブローチを作ってくださった方から

今回はツーショトのブローチを作ってくださいました。





見本の写真をもとに、こんなに素敵な作品に。

めっちゃすごいでしょ。


またも宝物が増えました。




さて、我が家のリビングにいるのに

めっちゃ真剣な表情の風愛ちゃん。






今日は、建具の点検に業者さんがお家の中で作業中。


ちょっと吠えちゃったけれど

ママがそばにいたら、凝視モードに変わりました。


めっちゃ真剣ですね。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ダメダメか?! 風愛とチャレンジ 初試験

2019-07-19 22:09:15 | 優良家庭犬&セラピードッグ


今から4年前、鈴ちゃんが4歳の時に受けて合格した
優良家庭犬普及協会のマナーハンドラーテスト。

お義母さんの葬儀の翌日が試験日だったんです。

初試験にトライした、風愛ちゃんにポチっとお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


正直、風愛ちゃんが合格できるかどうかめっちゃ不安。

鈴ちゃんと違ったところで、失格になる可能性が・・・・。


鈴ちゃんの場合は、動きのある項目で、動いてくれない・・という心配がありました。

たとえば「オイデ」で来ないとか・・・。

でも、じっとしている項目は、何も心配がいらなかった。


でもね。

風愛ちゃんの場合は、動く項目はまあまあ大丈夫だろうけれど

試験全体でチェックされる「吠え」とリードを噛むなどの失格行為が出る時があるのでそれが不安。


さらに5分間のシャトルダウンで、ずっと静かに待機できるかが、とっても心配だったんです。




風愛は、退屈だったり、他のワンちゃんと遊びたい時に、吠えが出たり、リードにじゃれたりするクセがあります。


ヒルイチに同じ会場でのレッスンがあり、修了後に試験。

私の作戦では、風愛をしっかり午前中に運動させていたら、きっと疲れて従順になるから

朝からドッグランに連れて行って・・・と、試験を申し込んだ当初はそう思っていました。


しかし、当日の朝は葬儀の翌日で、私も疲れがMAX

さらに雨で、お散歩もショートという状態。


もちろん、その前の一週間は、ほとんどかまってあげられていなくて、風愛ちゃんはかなり欲求不満状態でした。



そんな状態で、試験前レッスンを受けたのですが

もう笑えるほどダメダメな風愛ちゃん。


レッスン中に、吠えちゃうし


リードは噛むし、

フセで待ってを指示しても、全然伏せないし

ハンドシグナルを出す手に、じゃれる始末。


風愛ちゃんのダメな部分が、全部出たような感じです。



でもね。

私は、以前GCT(優良家庭犬認定試験)の模擬テストが午前中にあって、午後から本試験があった時に

模擬試験では、今回の風愛ちゃんのようにダメダメだったワンちゃんが

本試験ではパーフェクトで合格したのを見たことがあったんです。



もちろん、逆はよく見ます。

模擬試験では、パーフェクトで、本試験で失格になるというパターン。


でも、逆は稀でした。



でも本当は、模擬試験でダメなところが出て、その対策をハンドラーである飼い主が

ちゃんと立てられて、本試験では合格・・・が理想なんですよね。



風愛ちゃんは、レッスンの終盤で行った3分間のシャトルダウンは、ほとんど伏せてくれなくて

動き回って、話しにならない感じでした。


かなりエネルギーがあまっている、一週間ほったらかしだったので、甘えている感じもしました。


レッスンが終わってから、試験開始の時間まで少し休憩があったので

まずはエネルギーの発散作戦。


ちょうど雨が小降りになっていたので、外へ出て

会場となっている専門学校のまわりを風愛ちゃんといっしょに小走りて一周。


そして会場に戻りました。



でも、まだ風愛ちゃんは、落ち着かない感じ・・・・。

「あっ、水だわ」と気が付いて、風愛ちゃんにたっぷり水を飲ませました。



そして、試験会場へ。

すると風愛ちゃんの態度が一転。


レッスン中は、トータル7~8回は吠えちゃったのに

他のワンちゃんが試験をしている間も、シャトルダウン・・・リラックスフセをして

のんびり待機。


そして、風愛ちゃんの受験の番が来ました。


すると、レッスン中のダメダメが一転。


何の問題もなく、パーフェクトで試験項目をこなし

苦手な5分間のシャトルダウンで静かに待機も、理想的な状態でクリアしました。




はい。

風愛ちゃん、マナーハンドラーテストに合格です。


レッスンの時は、受験生の中で、風愛ちゃんがイチバンあかんかったのに

本番では、超おりこうさんに変身し、ビックリでございます。




風愛ちゃん、頑張ってくれてありがとう。

まだまだ油断はできない風愛ちゃんだけど、合格おめでとうです。




次は、GCT(優良家庭犬認定試験)かな?


おっとその前に、鈴ちゃんが合格してほしいな。


ママから見たら、鈴ちゃんの方が、風愛ちゃんの10倍は、できるんですけれど

本番に弱いんですよね。



風愛ちゃんは、ちょっとぐらい緊張感がある環境の方が、おとなしくなって

いい感じで振る舞えるんですけれど


鈴ちゃんは、緊張感がある環境だとフリーズしがち。


これも性格の違いですよね。





のんびり焦らず、受験して行こうと思います。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

初乗りで わんこと行くは ドッグラン

2019-07-18 23:41:33 | 愛犬とのおでかけスポット


本当は、先週のうちに我が家にあるはずだったフィアット500ラウンジ。

でも、納車予定の日の前に、お義母さんが危篤状態になり

それどころじゃなくて・・・・・。

葬儀が終わって、一息ついたので、やっと我が家にやってきました。

新しい車にドキドキの鈴ちゃん風愛ちゃんにポチっとお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


色は、ミントグリーンということですが、写真だと淡いブルーに見えますよね。




運転席は、こんな感じ。





後ろのシートに愛犬のクレートをセットするのですが
まだこれから、どんどんワンコ仕様にしていこうと思っています。





風愛ちゃんのクレートもちゃんと用意するから、安心してね。


最初は、人間だけで運転練習にでかけ

その後で、鈴ちゃん風愛ちゃんの初乗りでおでかけしてきましたよ。


雨が降ったり、晴れたりの変な天気でしたが

雨雲が少ない時間帯を選んで、行ってきましたよ。






はい。

行き慣れた「すいらんグリーンパーク」のドッグランです。


まだこの車に私もふありんも慣れていないから、最初に連れて行くのは

大好きなところがいいもんね。



最初にイヤなところに連れて行ったりしたら、新しい車のイメージが

悪くなっちゃうもんね。

それに、この一週間は、看取りから葬儀と大忙しで

ずっとほったらかしだったから、鈴ちゃんも風愛ちゃんもかなり欲求不満・・・・。


ここらで、発散してリフレッシュしてもらおうと思いました。




とはいえ、連日の雨で、すいらんの広場もところどころ水たまりが・・・・・。


まぁ、濡れてもしかたがない・・と覚悟して、弾けてもらいましたで。


梅雨晴れ間 弾けてはしゃぐ 鈴と風愛



楽しかったね。




また行こうね。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




梅雨寒に 永遠の別れね さようなら

2019-07-17 22:19:05 | 【番外編】


約1週間ブログの更新をお休みしちゃいました。

三連休中に、通夜や葬儀を終えたのですが
昨日は、疲れがどっと出て、ダウンしてしまい
30時間ほど、眠ってやっと今朝から、起きれるようになりました。

そして今日は、義母のお部屋に行って、遺品整理。

もちろん一日では終わらないので、また何度も行くことになりますが

とりあえず、冷蔵庫の中やキッチンまわりだけでも、食品類を捨てたり、掃除したり、頑張ってきました。


そんな風ママにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

葬儀は、お義母さんが好きだった、お花が多いプランにしました。



亡くなったのが12日で、本当は千葉市斎場での葬儀を希望したんですが、最短の葬儀で18日だと言われ

6日間も、荼毘に付さないのは、ちょっと抵抗があって

結局、14日に葬儀ができる、うちから車で10分ほどのところの家族葬の会場で行いました。



ただ、今まで関西でしか葬儀に参加していなかった私にとっては、勝手が違うことがいろいろあって

戸惑いましたよ。

葬儀社さんからしたら、このあたりの地域は、みなさん自家用車で来るのが当たり前みたいで
電車で来る人のアクセス、駅からの送迎などの車がなくて、ちょっと戸惑いました。

まあ、遠方の方は、駅からタクシーをお願いしましたけれど・・・・。


それから千葉市斎場で行った火葬の後の、お骨拾いの方法も、関西とはかなり違っていて「えっ?」と戸惑いました。

火葬して、アツアツで出てくるヒトのカタチがわかるお骨を、参列者が何度も何度も骨壺に入れて行き

ほとんどのお骨を参列者が入れるのが当たり前だと思っていたんですが・・・・。


千葉市では、アツアツで出てくるヒトのカタチがわかるお骨を離れたところから、喪主が確認し

スタッフが別の台にお骨を移し替えて、ヒトのカタチではなく、頭、胴体、足付近といった数カタマリで出てきて

それも喪主を含む参列者が2名で1骨ずつだけ入れておしまい。

残ったほとんどのお骨は、スタッフの人がすくって入れていました。


ところ変われば、こんなところにも違いがあるんだなーと思った私です。




さて、こちらは在りし日のお義母さん。

今年4月の桜のシーズンですね。


この時が一緒にお出かけした最後になりました。

この後、体調や腰の状態が悪化し、4月下旬に入院。


それから、ほぼ毎日、夫か私が病室に様子を見にいっていました。

入院してすぐは、治療がうまくいき
順調に回復し、リハビリで杖をついて、病院の駐車場で歩けるほどになり

来週ぐらい退院するのでは??

と思っていた矢先、別の病のせいで、急に立てなくなり

どんどんと悪化していき、6月中旬を過ぎたころに「もう治療はできません」と余命宣告があったんです。

それからは、一日2回は、病室へ行きましたね。


なので心の準備は、この数週間でなんとかできました。





病室へ行っては、「今日の風愛ちゃん、鈴ちゃんですよ」とスマホの写真や動画を見せていました。

「風愛ちゃんの足は大丈夫なの?」とずっと心配してくださっていたので

ドッグランで走っている動画を見せたりして、「もう心配ないですよ」と伝えたり

殺風景な病室で寂しくないように、風愛ちゃんと鈴ちゃんがプリントされたクッションを枕元の両側に置いたりしていました。





4月に我が家でお泊りいただいた時のフォトですね。

風愛ちゃん、大好きなおばあちゃまに甘えまくっていますね。


この後、私はいっしょにお風呂に入って、カラダを洗ってさしあげました。




90歳という年齢だから、何があってもおかしくない・・・とは言われていたけれど

大腿骨を骨折しても、見事に復活した、頑張り屋さんのお義母さんだから

今度の入院もまた復活するのでは? と思っていたんですが・・・・・・・。


今回ばかりは、お義母さんも死期を悟っていたかのように

いろいろと後のことをお願いされちゃいました。


まだまだいろいろやるべきことが山積ですが、お義母さんの思いを尊重して、頑張っていきたいと思います。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。








鈴ちゃんと 遊んでほしい おともだち?!

2019-07-11 22:08:41 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


昨日は緊急事態があり、もうこのまま・・・・・。かと思ったんですが

その状態のまま今日一日が過ぎました。


まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

昨夜から、風パパは、病室で泊まり込み

私は、一日病院と家との往復。

疲れも溜まり、睡眠不足で、気持ちもどんよりしていた今日のお昼間。


両手が塞がる大きな荷物を持って、帰宅した私が玄関を開けると、飛び出してきた鈴ちゃん。

いつもなら、外の蛇腹フェンスを閉めてから、玄関ドアを開けるのですが

荷物がまだあったし、大きな荷物をまず、家の中に入れたい一心で

うっかり蛇腹フェンスを開けっ放しで玄関を開け、そのまま外に出ちゃった鈴ちゃん。



実は鈴は、玄関を出てすぐの我が家の植え込みエリアが好きで

そこへ直行。

とりあえず、荷物を置いて、その植え込みにいる鈴ちゃんに声をかけていたら

近所のかわいい女の子が「何かいるの?猫?」とやってきました。


「ううん。犬のりんちゃんよ」と教えてあげると


「わぁ、りんちゃんと遊びたい・・」とその子。


そこで鈴を呼び寄せました。

で、そこで「ちょっと待っててね」と待ってもらい

家に一旦入って、鈴のリードを持ってきて繋いで、なでてもらいましたよ。


すると「こんなの知っている?」とその子のお家の庭からもってきてくれたのがこちら。



「ほうずきじゃないの?」と私が言うと

「違うよ。これは、フウセンカズラ」と教えてくれました。


そして「中にはハート💛があるのよ」とフウセンカズラの中の実をみせてくれました。


さらに鈴ちゃんに「実があるのはどっち?」と選ばせようとします。




そして、鈴ちゃんのくちもとに・・・。

ちょっと困惑気味の鈴ちゃん。


その後

鈴のリードを外して、庭に入れると

鈴ちゃんと遊びたくって、一緒に庭に入ってきちゃった女の子。

「鈴ちゃんにおやつをあげたい」というので、家から鈴のおやつを持ってきて

数粒あげてもらいました。




鈴ちゃんも尻尾アゲアゲでおいしくいただいています。





あっ、この子のお母さんが心配していたら大変。


鈴ちゃんと女の子を庭に残して

慌てて、その子のお家の方へ行くと、ちょうど探されていたところで

「うちの庭にいますよ。うちの犬を追いかけて、入ってきちゃて」と庭へ案内しました。


すると、もう鈴ちゃんのことが大好きになったみたいで、追いかけまくり。


鈴ちゃんは、尻尾アゲアゲで、その子をスルリとかわしたり

撫でられたリと、遊んであげていました。


そしてお母さんといっしょに帰った女の子。


それまでのどよーんとした気持ちが、この女の子の訪問で、私自身がめっちゃ癒されました。


ちなみにその間、ずっと家の中にいたのが風愛ちゃん。




風愛ちゃんは、まだ子どもが苦手て吠えちゃうかもしれないし、

逃げまくりそうだったから、庭に出しませんでした。


まずは、鈴ちゃんとその子が仲良くなってもらって、楽しそうにしているところを

風愛ちゃんに見せる作戦は、どうかなーと思っています。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ビデオ見て 自分の体型 ショックだわ

2019-07-09 23:46:22 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


朝は雨が降っていたけれど、午後からやっと晴れたふありん地方。

でも7月だというのに、肌寒い変な気候です。

風邪をひかないように注意しなくっちゃです。


まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

昨日は、動物介在教育のボランティアで小学校へ行ってきました。


前日が、図書館での動物介在読書があって、そこで鈴ちゃんは読書サポート犬として

活動したので、昨日は鈴ちゃんお休みしてもらって、ママだけが参加して

新人セラピー犬さんのサポートにつかせてもらいました。





そして、今日は久々に一日家で仕事ができる日だったので

原稿を書きまくる予定が、いろいろと急ぎの用事があって

結局まだかけていない私です。


「せっかく晴れたのに、遊びに連れてってくれないの?」と訴えるふありんを尻目に

ママはやっぱり忙しかった。


でも、夜になって、ちょこっとドッグダンスもどきで遊びましたよ。


でもね。

自撮りモードで撮影したものを見て、ガクゼン。




だって、風ママは、いつの間にこんなおデブになっちゃってたの。


体重計は、怖くてかなり載ってなかったけど

こんな体型じゃ、ダンスにならないわ。

ママの動きがよっこらしょ過ぎるわ。


風愛ちゃんとやっている時、鈴ちゃんは邪魔せず見学しているでしょ。

こういうところは、鈴ちゃん偉いのよね。


でも、風愛ちゃんは我慢できなくなるので

おいしいものを与えて、それを食べている隙に、鈴ちゃんと・・・・。



こういう楽しそうな鈴ちゃん大好きよ💛




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


きのこ乗り フォトに再度 挑戦よ

2019-07-08 23:48:36 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常



にわかに仕事が立て込んできて、時間調整がうまくいかず

気が付けば深夜近く・・・。。

なんだか最近めっちゃ疲れやすい私。


ということで

今日はあっさりブログ。


きのこ乗り写真の風愛ちゃんバージョンをリベンジしました。







のっかっているように見えるかしら?



鈴ちゃんも撮ったけれど、逆光でピントがイマイチ。


今朝のお散歩は、小雨でこれが限界。


夜のお散歩は暗くて撮れなかったから、またチャレンジしよっと。


最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日は、これにておやすみなさい。