こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

フク君 上を見る

2014年07月03日 21時41分32秒 | Weblog


フク君が、さっきから上を、見続けている。

止めて欲しいんだけど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20時半のニャンコ

2014年07月03日 20時19分30秒 | Weblog




フク君もリリ姉も、ずっと寝ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってよかった

2014年07月03日 18時18分47秒 | Weblog
今回、早稲田大学・東京家政大学・エコール辻東京のために作って使用した講座資料が、色々いな打ち合わせや取材などで威力を発揮している。

今までなら、言葉でしか説明できなかったのだが、この資料によって、よりハッキリと説明できるようになったからである。

で、あるなら、もっとマスコミなどが必要とする情報を集めた資料作った方が、もっと効果が出るだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然だけど

2014年07月03日 17時58分31秒 | Weblog
仕掛けたわけではなく、本当の偶然であったのだが、午前中のブログで書き込んでいた産地のうち、石見銀山・隠岐・本山について、検討してもらえたり、使用してもらえる事となった。

普通で考えれば、「あり得ない」という感じだろう。
「意識していたのではないか」とか言われてしまうかもしれない。

でも、本当に仕掛けていたわけではなかった。
偶然、企画にピッタリと合ったのだ。

とはいっても、新ブランドとしての計画は進んでいないので、今までのブランドでの紹介となってしまったが・・・

しかし、これで産地としては、先に進む理由が出来るだろうし、やらなければという思いも強くなるのではないかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協で横領・詐欺71件

2014年07月03日 11時01分55秒 | Weblog
農協で横領・詐欺71件 過去10年、公表は8件 宮崎 朝日新聞 2014年7月3日(木)08:57 という記事を見つけた。

内容は以下の通り
宮崎県内の農協(JA)で昨年度までの10年間に、職員による横領や詐欺に絡む事案が計71件(被害額約3億6千万円)あったことが、県への情報公開請求で得た資料でわかった。
このうち公表されていたのは8件(同約2億1千万円)、刑事告訴は1件(同1億1500万円)だけ。
JAは組合員の出資金などで運営される公共性の高い団体だが、管理職の不正も含め、その多くが一般組合員にも説明されていなかった。

県内の総合農協での不祥事を、県に情報公開請求して調べた。
県内には13の農協があるが、公開された資料では個別の農協名は明らかにされていない。

JA宮崎中央会(宮崎市)は「公表するかどうかの判断は各農協に委ねられている」とする一方、「組合員などに影響があるものは公表している」と説明。
ただ、公表された8件のうち、JAはまゆう(同県日南市)の職員が2008年、組合員の口座に振り込むはずの約1400万円を着服していた問題では、マスコミに報道された後に公表している。
というもの。

こういう現状と体質が、消費者には「JAってなんなの」という評価となってしまうんだ。
いい機会だから、全部さらけ出してしまって、一度綺麗にしてしまった方が、後々の為なんだけど。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は2つ

2014年07月03日 10時22分52秒 | Weblog
今日の午後は、昨日とは別のコラボ企画の打ち合わせと、雑誌の取材がある。

昨日と同じで、ここでも、佐渡・本山・隠岐・石見銀山の新しいブランド米についての話をしていこうと思っている。
さらに、北海道の「中空知エコ米生産共和国」の話もしようと思っている。

もっとも、コラボ企画の方としては検討してもらえるかもしれないが、取材の方に関しては、本筋とはズレてしまっているので、あくまでも参考としての話となってしまうのだが・・・

昨日もブログで書いたが、無駄であっても伝えるのは「反応」のため。

お米業界全体が悲鳴を上げるかもしれない新米時期に、新しく市場に入り込んでいくためには、ただ「美味しい」だけでは、もう無理である。
消費者が「選びたい」と思う内容が必要であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9時半のニャンコ

2014年07月03日 09時37分52秒 | Weblog




胃薬を飲みに部屋に戻ったら、ニャンコたちの、熱い視線。

ハイハイ♪
エアコン回します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答えを作った授業は駄目だろ

2014年07月03日 09時20分08秒 | Weblog
都下の某小学校の先生から、5年生にお米の授業をするにあたって、という事で、何度か質問や問い合わせがあった。

質問をしてくるくらいなのだから、それなりに熱心だという事は認める。
しかし、後が悪い。

確かに授業時間内に答えを導き出さなければならないので、授業の進行内容を、ある程度作り込む事は致し方ない。
「こういう投げかけをすれば」子供たちは「こう考えるのではないか」という予測を立てるのも理解は出来る。
だから、「こういう風に授業をまとめたい」という気持ちも理解できる。

でも、答えは1つではないという事を、忘れてはいないだろうか。

品種も沢山あるし、一人一人の好みもあるし、自然の中で作る農産物でもあるし、人が作るものだし、流通させるものだし・・・
子供たちの考え方によっては、どの方向に授業が進んでいくのかは判らない。

自分が「悪い」と思ったのは、先生の頭の中では、1つの答えしか持っていない、用意していないという事だ。

こう書いてあるから、こうしなければならないというのは、絶対に間違っている。
こう書いてあったとしても、その時によって、臨機応変に対応できなければ、正しい答えは出てこないのではないだろうか。

確かに、小学校の先生に、農業の全てを理解してから授業しろというのは無理である。
自分も、そんなことを要求しているわけではない。

でも、どう考えてみても、間違っていると思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2014年07月03日 08時13分01秒 | Weblog


フク君は、ご飯も食べずに朝からお留守。

リリ姉は、自分が作っている、ごろ寝用のマットを、完全に独り占め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする