今朝、JAさがに対してブランドシートの提出についての質問をした。
佐賀のブランド米は
・天川コシヒカリ
・逢地(逢地の里)ひのひかり
・逢地(逢地の里)さがびより
・逢地(逢地の里)夢しずく
・伊万里深山米夢しずく
・プレミア天使の詩
の6タイプとなる。
今回、個々にブランドシートを提出してもらうことになるのだが、このシートを作成するにあたって、産地側で問題が出ているはずなのだ。
なのに、問い合わせが無い、確認が無い、質問が無いという状態だった。
今週末がシートの締切りとなっている。
これでは、間に合わないのは確実。
まさか「長い付き合いだから、許される」なんて思っている訳ではないだろうが・・・・
ブランドシートとリーフレットは別物。
なのだが、JAさがからの回答を聞いていると、ブランドシートで不足している部分をリーフレットで埋めるという考え方に聞こえる。
ある意味正解である。
しかし、ブランドシートの内容は「超米屋」しか知ることは出来ない。
シートの内容は、ブランド化計画でもあるので、リーフレットに書けないことも多い。
つまり、ブランドシートが出来上がっていないと、リーフレットを作成することは出来ないのだ。
なのに、話を聞いていると、どうも、リーフレットが先にあるように感じてしょうがない。
それに、ブランドシートは、地域ごとに作らせるということになっているはず。
JAさがが、まとめて作成するものではない。
なんだか、そのへんも、聞いていて「?」。
昨年、その作成については、完全に否定したはずなのだが・・・
ブランド名についても、栽培方法についても、ブランド化計画についても、この前の打ち合わせで話をしていたはず。
だが、今日の電話では、1つも進んでいないようだ。
「超米屋」の全貌の説明はしている。
その規模の大きさも、内容も、今までの考え方では通用しない。
ちょっと呑気過ぎていないか、佐賀。
「長い付き合いでも、付いてこれないのなら、今回は置いていく」って説明したはず。
本当に、大丈夫なのかな?
佐賀のブランド米は
・天川コシヒカリ
・逢地(逢地の里)ひのひかり
・逢地(逢地の里)さがびより
・逢地(逢地の里)夢しずく
・伊万里深山米夢しずく
・プレミア天使の詩
の6タイプとなる。
今回、個々にブランドシートを提出してもらうことになるのだが、このシートを作成するにあたって、産地側で問題が出ているはずなのだ。
なのに、問い合わせが無い、確認が無い、質問が無いという状態だった。
今週末がシートの締切りとなっている。
これでは、間に合わないのは確実。
まさか「長い付き合いだから、許される」なんて思っている訳ではないだろうが・・・・
ブランドシートとリーフレットは別物。
なのだが、JAさがからの回答を聞いていると、ブランドシートで不足している部分をリーフレットで埋めるという考え方に聞こえる。
ある意味正解である。
しかし、ブランドシートの内容は「超米屋」しか知ることは出来ない。
シートの内容は、ブランド化計画でもあるので、リーフレットに書けないことも多い。
つまり、ブランドシートが出来上がっていないと、リーフレットを作成することは出来ないのだ。
なのに、話を聞いていると、どうも、リーフレットが先にあるように感じてしょうがない。
それに、ブランドシートは、地域ごとに作らせるということになっているはず。
JAさがが、まとめて作成するものではない。
なんだか、そのへんも、聞いていて「?」。
昨年、その作成については、完全に否定したはずなのだが・・・
ブランド名についても、栽培方法についても、ブランド化計画についても、この前の打ち合わせで話をしていたはず。
だが、今日の電話では、1つも進んでいないようだ。
「超米屋」の全貌の説明はしている。
その規模の大きさも、内容も、今までの考え方では通用しない。
ちょっと呑気過ぎていないか、佐賀。
「長い付き合いでも、付いてこれないのなら、今回は置いていく」って説明したはず。
本当に、大丈夫なのかな?