青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~千切りキャベツのお好み焼き~

2022-02-19 06:30:00 | グルメ・クッキング

■千切りキャベツのお好み焼き

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【千切りキャベツのお好み焼き】
 2月17日の昼ご飯は、千切りキャベツのお好み焼きでした。
 材料は、キャベツ、生地(卵、薄力粉、水)、豚バラ薄切り肉、サラダ油、辛子マヨネーズ(マヨネーズ、からし)、トッピング(お好み焼きソース、かつお節、青のり)でした。
 ボウルに千切りしたキャベツを入れ、生地の材料を入れ粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせ、フライパンにサラダ油をひき、生地を入れ平らに広げ、豚バラ肉を並べ蓋をして蒸し焼きにし、燒き色がついたら裏返し、再び蒸し焼きにし、皿に盛り、からしマヨネーズを塗り、かつお節、青のりのトッピングをして完成でした。
 初めて作った千切りキャベツのお好み焼きでしたが、キャベツの甘さと豚バラ肉の味がマッチングして美味しいと思いました。
 キャベツの千切りは、スーパーで売っている千切りキャベツを使えば面倒なことも無いということからそれも有りかなと思いました。

【2月18日、手巻き寿司】
 2月18日の昼ご飯は、手巻き寿司でした。
 冷蔵庫のある食材を使った簡単手巻き寿司にしました。


夜のご飯に珍しいピザ

2022-02-19 06:29:00 | グルメ・クッキング

■ナポリの窯原ノ町店

■テリマヨ炭火焼きチキン・ピザ海老グラタン

 2月13日の我が家の夕ご飯は、珍しくナポリの窯原ノ町店で買ってきたピザ2種類でした。
 当日は、仙台市宮城野区銀杏町の宮城野区文化センターで開催された第8回仙台国際音楽コンクール関連事業街かどコンサート2022『はばたけコンチェルト』へ行ってきました。
 開演が午後2時、終演が午後4時を回っていたことから、コンサート会場のまん前にあったナポリの窯原ノ町店を見つけて、たまにピザでも良いのではと買ってきた品でした。
 Mサイズ1枚1,300円、2枚目1,000円というチラシを見て、テリマヨ炭火焼きチキン、ピザ海老グラタンの2種類のピザを求めました。
 テリマヨ炭火焼きチキンには、炭火焼チキンの他にコーン・マッシュルーム・オニオン・マヨネーズ、ピザ海老グラタンには、エビ・ベーコン・ホウレン草・オニオンが入っていました。
 薄い生地と厚い生地の二通りがありましたが、モチモチ感が増幅された厚めの生地をお願いしました。
 テリマヨ炭火焼きチキンの照り焼きソース、ピザ海老グラタンのホワイトクリームソースとトマトソースの味が濃厚で美味しくご馳走になりました。
 二人だけでは、Mサイズ2枚を一度に食べきることができず、次の日の朝には、パンからピザに変わり、それでも残ったピザは、冷凍保存になりました。
 自宅で夜のご飯にピザを食べることは程んど無かったのではと思いました。
 年をとった二人の夜の食事は、ハイカラなメニューよりもきちんとしたお米のご飯の方が良いと思いました。