nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

カブトムシ飼育セット体験モニター

2010-08-13 00:30:15 | その他

B-Promotion さんの案件で カブトムシ飼育セット を体験モニターさせていただくことになりました。
カブトムシ  のモニターがあるんだけど、と家族に相談したら 
みんな大喜びで 飼いたい! ということだったので、応募してみたのですが

募集要項に、※お子様とご一緒に飼育して頂ける方を優先して選定致します。・・・・と記されていたので
うちの子たちはもう大きいしハズレかな?・・・と思っていたところ、まさかの当選で嬉しかったです!  



カブトムシ  のオスとメス、飼育マニュアル
そして飼育に必要な物を詰め込んだ、いたれりつくせりの、産卵用飼育セットが送られてきました。



カブトムシのつがいと、ゼリー、えさ皿、あばれん棒



まずは 発酵マット(オガ) を段ボールに広げてガス抜きをします。
熱を持っていたり発酵臭がある場合は、落ち着くまで1週間くらい置いておいた方がいいそうですが
今回は冷却シートなども入れていただき、冷たく配送されてきたので
熱も匂いもなかったし、カブトちゃんたちも小さなパックで元気に暴れていたので
早めに大きいところに移してあげたくて、朝届いて半日ほど干して夜にはセッティングすることに・・・・



発酵マットに加水して、息子がマット作りを始めます。



手のひらでギュッと握ると団子ができ、転がしても形が崩れない程度が加水の目安とのこと。
底から10センチをカチカチにして、その上に軽く2センチ積むとマットの出来上がり。



カブトムシたちを移しました。
とっても元気に暴れる男の子と、土に潜るのが好きな女の子。
名前は娘が付けました。  オスがヤーコン、メスがベーコンです。   



コバエ対策のディフェンスシートをかぶせて、万全なおうちの出来上がり。   


子供たちが大きくなったとはいえ、生き物を飼うというのはワクワクするものですね。
動いた、食べた、飛んだ、土にもぐった、土から出てこないけど大丈夫?などと
みんなでわいわいケースを取り囲んで、暇さえあれば見つめています。 

10年くらい前のことでしたが、夜店で買ったカブトムシが産卵して成虫に孵ったという体験があり
その時の息子の喜んだ顔が今でも忘れられない母は、今回も幼虫が生まれて無事成虫に育ってくれることを期待しながら
社会人と大学生になってしまった子供たちと一緒に、またカブトムシの飼育を楽しみたいと思います。  
今後の様子はまた追って記事にしていきますね。 

 今回の産卵飼育セットは、クワガタ、カブトムシの総合通販サイト  月夜野きのこ園 からご提供いただきました。

月夜野きのこ園オンラインショップ は、クワガタ、カブトムシの飼育に関連するグッズはもちろん
幼虫や成虫の販売も行っており、飼育方法の説明やレポートなど、飼育に関する情報とサポートも提供している楽しいサイトです。
興味のある方はぜひサイトに遊びに行ってみてくださいね。

 

キャンペーンバナーカブトムシ飼育セット体験モニター


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする