nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

マルトモ ギフト限定のお味噌汁と卵スープ

2018-01-17 11:21:02 | お取り寄せ・デリバリ・テイクアウト
1918年(大正7年)創業で、かつお節やめんつゆ、だしの素を作り続けている マルトモ さんで
ギフト用に特別に作られている、フリーズドライタイプのお味噌汁とスープのご紹介です。
今回なすのお味噌汁と卵スープの2点を、お試しさせていただきました。



信州米みそなすのお味噌汁





かつおだしが効いた、出来立て味噌汁の香り
ゴロゴロ入ったなすやネギの大きさにびっくり!
時間が経つにつれ具に水分がしみ込んで、より生の味わいに近づいていきます。



和風出汁仕立て卵スープ





主役の卵以外にもに、わかめやカニ風味かまぼこもたっぷりの具だくさんスープ
かつおぶしの香りが鼻に抜けて、しっかりと和を感じるやさしいスープです。


フリーズドライのお味噌汁は他メーカーでも色々ありますが、さすが鰹節の老舗が出していると唸らされるおいしさ。
奥が深くてさわやかで、実に新鮮な味わいです。
ギフト用にだけ作られているそうなので、機会があれば是非お使い物にいかがですか?
またご自宅用にも、おススメです。

マルトモ株式会社

マルトモファンサイト参加中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急ミロード すうぷ屋

2018-01-16 11:10:30 | そとごはん
すっかりアップを忘れていたのですが、もう10日ほども前に娘と新宿でランチをしました。
10年くらい前に行ったことのある、小田急ミロードの すうぷ屋 さん。
久しぶりに思い出して行ってみたら、メニュー展開はかなり変わっていましたけど、まだありました!
以前と同じく、若い女性に人気のお店のようです。



今回二人とも、すうぷ2品を選べる
すうぷ&すうぷプレートをチョイス!
ご飯かパンが選べて、日替わりパスタとサラダが付きます。



私 ポルチーニ茸のクリームすうぷとオニオングラタンすうぷ




娘は、マンハッタンクラムチャウダとポテトチーズグラタンすうぷ

特に冬場、具だくさんの食べるスープは、身も心もあったまっていいですよね!
味付けや材料にも、自分で作るときのヒントがたっぷりで
こういうのを頂くと、おいしいスープを作りたいなという気持ちになります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和パルコB1 魔女のコッペパン

2018-01-15 12:04:05 | パン
浦和駅東口にあり、メデイアでも何度も取り上げられていたコッペパンのお店魔女のコッペパン が
11月の浦和パルコ地下の大規模リニューアル時に、そちらに移転オープンしていました。

以前のお店の時から気にはなっていたのですが、昨日映画を見た後に初購入。
テイクアウトで家に帰ってから、夫とシェアしていただきました。



甘い系からおかず系まで、幅広いメニュー展開の中
購入したのはこの3点
定番看板メニュー 蒸し鶏のレモンバジル カスタード
昨日からの新作メニュー イチゴバター



庶民的なイメージのコッペパンなのに
ずいぶんとお値段張るな~と思っていたのだけれど
蒸し鶏は柔らかく、カスタードもイチゴバターも本格派!
さらに主役のパンがめちゃくちゃ香ばしくて、もっちりとおいしくて
それだけでもう口の中が十分にしあわせ。
埼玉産の小麦粉にこだわり、さらに全粒粉をブレンドして焼かれたパンのようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 嘘八百

2018-01-14 17:20:41 | 映画・演劇・コンサート
映画 噓八百 を観てきました。

解説・・・・(映画.comより)
中井貴一と佐々木蔵之介がダブル主演を務め、「幻の利休の茶器」をめぐって繰り広げられる騙し合いを軽妙に描いたコメディドラマ。
千利休を生んだ茶の湯の聖地、大阪・堺。
大物狙いだが空振り続きの古物商・小池則夫は、腕は良いのに落ちぶれてしまった陶芸家・野田佐輔と出会う。
大御所鑑定士に一杯食わされた2人は、仕返しのため「幻の利休の茶器」を仕立て上げて一攫千金を狙う。
そんな彼らの行動が、家族や仲間、文化庁までも巻き込む大騒動に発展し……。
共演にお笑い芸人の友近、「渇き。」の森川葵ほか。
「百円の恋」の監督・武正晴と脚本・足立紳が再タッグを組み、NHK連続テレビ小説などを手がける脚本家・今井雅子も参加。

古美術を巡り、互いに裏をかき合おうとした、獺(かわうそ)の中井貴一と
狸の佐々木蔵之介の二人がタッグを組んで、昔騙された相手に敵討ちをしかけるドタバタコメディ。
登場人物が豪華で、ストーリーは軽やかで、よい感じのテンポで話が進んでいきますが
盛り上がって終わりかと思いきや、最後、無理にエピソードを盛り込みまくって
焦点が絞り切れないまま、感動が薄まってしまった印象。
せっかくの娯楽映画なんだから、パーッとど派手に終わって欲しかった気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、初おでん!

2018-01-13 22:14:54 | うちごはん
今週の日本列島は大寒波到来で、日本海側の大雪がすごいことになっていますね。
本州の最西端下関でも、一部積雪があったようで
昨日、中学校の同級生仲間のlineでおでんが話題に!
こんなに寒い日は、おでんに限るねということで
みなさんそれぞれに、好きなおでんだねを思いつくままに書き込んでいました。
そんなこんなでおでんが頭から離れず、しかも今シーズンまだおでんを作っていないことに気が付き
必然的に、今夜はおでん!
おでんはたとえ二人だけでも、具のレパートリーが多いほうが嬉しいので
明日の朝も夜もおでんが続くのを承知で、沢山作るに限ります。



年に数回、おでんの日だけに登場する、ストウブ(ピコ・ココットラウンド 28cm)の鍋
この鍋にたっぷり作ると、運ぶだけでもかなりの重さとなり
冗談抜きで、これでぎっくり腰になったこともあるくらい重いのですが
気付けば満タン!
でも、いろんな味が混ざりあった出汁が美味しいですよね。
ビールも弾んで大満足です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮部みゆき 悲嘆の門 上・中・下

2018-01-12 17:18:59 | 本・雑誌・ドラマ

宮部みゆきさんの 悲嘆の門 上・中・下 を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)上
インターネット上に溢れる情報の中で、法律に抵触するものや犯罪に結びつくものを監視し、調査するサイバー・パトロール会社「クマー」。
大学一年生の三島孝太郎は、先輩の真岐に誘われ、五カ月前からアルバイトを始めたが
ある日、全国で起きる不可解な殺人事件の監視チームに入るよう命じられる。
その矢先、同僚の大学生が行方不明になり…。
“言葉”と“物語”の根源を問う、圧倒的大作長編。


失踪した同僚の森永を探す三島孝太郎は、西新宿セントラルラウンドビルで元捜査一課の刑事・都築に出会う。
だが、そこで二人を待ち受けていたのは、まさに“怪物”と呼ぶべき存在だった…。
“狼”を名乗る謎の美少女・森崎友理子との遭遇。
クマー社長・山科鮎子を襲う悲劇。
悪意による“物語”が拡散され、汚濁に満ちた闇が日常へと迫る中、正義と復讐に燃える青年は、ある決断を下す。


おまえは後悔するー。
度重なる守護戦士の忠告に耳を貸さず、連続切断魔の特定に奔走する三島孝太郎。
なぜ、惨劇は起きたのか。どうして、憎しみは消えないのか。
犯人と関わる中で、彼の心もまた、蝕まれていく。
そうした中、妹の友人・園井美香の周囲で積み重なった負の感情が、新たな事件を引き起こす。
都築の、ユーリの制止を振り切り、孝太郎が辿りついた場所。“悲嘆の門”が、いま開く。

上中下三巻ということもあり、読み応えたっぷりの物語です。
ミステリー?猟奇殺人サスペンス?と思ったら、なんだか話がとてつもない方向に流れていき
着地どころがわからないくらい、難解な設定や堅苦しい単語が満載で、現実からかけ離れた壮大なSF話。
人の心の奥底に迫り、倫理観、宗教観、人生観のすべて網羅しながら、人として生きるとは何かに迫る難しい物語。
読み切った達成感はありますが、浮世離れのストーリーであるがゆえに、納得はできない感じで読後の感動は少ないですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悲嘆の門(上) (新潮文庫) [ 宮部 みゆき ]価格:723円(税込、送料無料) (2018/1/12時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悲嘆の門(中) (新潮文庫) [ 宮部 みゆき ]価格:680円(税込、送料無料) (2018/1/12時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悲嘆の門(下) (新潮文庫) [ 宮部 みゆき ]
価格:723円(税込、送料無料) (2018/1/12時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川政七商店 ご当地ふきんコレクション

2018-01-11 10:46:40 | インテリア・雑貨・ファッション
先日買った中川政七商店の福袋つながりで、私の ご当地ふきん コレクションをご紹介。
ご当地ふきん は、中川政七商店のブランドの一つ 日本市 で出している地域や販売地限定のふきんです。
旅先で買ったり、お土産にもらったり、フェアのときなどに求めたりして、コツコツ集めているのですが
それぞれとの出会いを大切にしたいと思っているので、決して安易にネットでは買わないがモットー!
ですから売っているのは分かっていて、近くに旅したこともあるのに、未だ出会えていないふきんも沢山・・・



福岡ふきん、博多ふきん、太宰府ふきん



高野山ふきん、神戸ふきん



奈良ふきん3種類



富士山ふきん3種類
夏の富士山、冬の富士山、さくら咲く富士山



鎌倉ふきん、川崎ふきん、羽田空港ふきん



東京ふきん、東京スカイツリーふきん、東大ふきん



東北ふきん、函館ふきん



ポストふきん、まつりふきん



ミュージアムニフレル(万博公園)の、ニフレルふきん
動物園限定の動物ふきん

それぞれに色違いだとか、デザインのリニューアルがあったりするので
どんなに集めても、コンプリートとかは絶対にないコレクションですが
それでも旅先で探したり出会ったりする喜びや、時折こうやって並べてみる楽しみなどもあり
のんびりコツコツ続けていければと思っています。
しかも実用品であり消耗品であるので、いつか飽きたら使えばいいし、もしもの時には形見分けにもなりそうですよね?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、すき焼きのお肉がレベルアップ!

2018-01-09 14:42:19 | うちごはん
夫の実家では大晦日の夜が、すき焼きと決まっていたそうで
結婚してから20年くらいはずっと、我が家でもその習慣を続けていました。
その当時夫は大晦日まで勤務があり、会社からお昼にお蕎麦の振る舞いがあったので
私と子供たちもお昼におそばを食べて、夜はすき焼きというコースでしたが
とにかくすき焼きに限らず、鍋物って、食べ切れずに余るんですよね。
いつも元日の朝に、残り物のすき焼きがジャマでジャマで・・・・というのを経て
そのうちに、会社も30日から休みになり
大晦日の夜はお蕎麦、すき焼きは家族みなが揃う日を考慮し
三が日のどこかで食べる、というような感じに変化していきました。

子供たちが巣立っていってからも、出来るだけ一緒に食べたくて
一昨年のお正月は娘夫婦と、昨年は息子と一緒に三が日にすき焼きをしたのですが
今年は結局子供たちと食べる機会もなく、もういいか・・・となっていたのですが
でもやっぱり、食べたいよね?ということで、昨夜二人きりでちょっと遅めの恒例行事。
4人家族の頃は、お肉を1キロくらい買っていたこともあったけれど
二人になった今、量は少しでいいから奮発しようということで
昨日伊勢丹で、ちょっといいお肉を買ってきました。



せわしなく奪い合って食べていたころが懐かしいくらいの
のんびりと頂く、優雅なすき焼きでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池井戸潤 陸王

2018-01-08 17:38:31 | 本・雑誌・ドラマ
高視聴率だったドラマの記憶も新しい 陸王 の原作を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
勝利を、信じろ。
足袋作り百年の老舗が、ランニングシューズに挑む。このシューズは、私たちの魂そのものだ!
埼玉県行田市にある老舗足袋業者「こはぜ屋」。
日々、資金操りに頭を抱える四代目社長の宮沢紘一は、会社存続のためにある新規事業を思い立つ。
これまで培った足袋製造の技術を生かして、「裸足感覚」を追求したランニングシューズの開発はできないだろうか?
世界的スポーツブランドとの熾烈な競争、資金難、素材探し、開発力不足ー。
従業員20名の地方零細企業が、伝統と情熱、そして仲間との強い結びつきで一世一代の大勝負に打って出る!

毎週楽しみに見ていたドラマの原作だし、終了したばかりなので
登場人物はすべてドラマの配役そのままに、読み進めるので飲み込みが楽。
しかも、最後は丸く収まるという結果がわかっているので、安心して読めます。
しかし、よくこれだけ原作のイメージに合った役者さんを集めたな、という印象で
セリフの言い回しなどに、何の違和感もなく、ドラマが先にあったのかと思えるほど。
ストーリーは所々で違っているし、ドラマの方が悪役をより際立たせていた感がありますが
読み終わって、もう一度最終回の録画を観て、もう一度泣いて、あの感動をもう一度!・・・でした。

決して潔癖症ではない私ですが、図書館で借りて来た本を読むのはどうも苦手。
また自分で買うにしても、文庫本にならないと買わない主義なのですが
今回、夫が会社で借りてきたので、久しぶりの単行本サイズの読書でした。
読みたかった原作が読めたのは嬉しかったけど、やはり軽くて持ち歩きやすくて
電車の中や出先でも気軽に読めて、布団の中で寝転びながらも読める文庫本が好きです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

陸王 [ 池井戸潤 ]価格:1836円(税込、送料無料) (2018/1/8時点)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカノフルーツパーラー池袋東武店 2018・1月

2018-01-07 17:08:05 | タカノフルーツパーラー
明日まで提供中の新春限定のパフェが食べたくて、池袋東武 タカノフルーツパーラー へ。



メロンと苺とデコポンのパフェ 1700円(税抜)
3種類のフルーツは、それぞれにたっぷりと使ってあり
周囲には苺シャーベット、バニラアイス、ホイップクリーム、カスタード
下の層は、苺のグラニテ、砕いたピスタチオとアーモンドとパイ
さらにその下に、刻んだリンゴを混ぜ込んだゼリーとフランボアーズソース
・・・と、新春にふさわしい豪華な盛り合せです!



いろんな味が混ざるけど、しつこ過ぎずさっぱり爽やか
ハートのカタチにカットされたいちごがかわいい!

こちらのパーラーを訪れて、例年感じていることですが
この時期はフルーツの種類が少なくて、いちご尽くしのデザートばかり。
そんな中、色合いの華やかなこのパフェは貴重な存在なのでしょうか?
こちらを食べている方を、ずいぶん多くお見受けしました。
それを思うと、明日で終わってしまうのは寂しいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする