MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

ヴァンジ彫刻庭園美術館 (静岡県・長泉町)

2012-05-31 22:28:01 | 日帰り(東京、横浜以外)


クレマチスの丘 」の中にある 

イタリアの彫刻家 ジュリアーノ・ヴァンジの美術館に行って来ました 

作品は 庭園にも 点在するのですが 

先ずは 展示棟の中から・・・ 


紫の服の男 (上) 

1989年 木彫彩色 

頭の部分はクルミの木 胴体はシナノキ 部分的に金属と 

幾つもの素材を組み合わせ嵌め込んでいるそうです 


海辺のカモメの群と男 

1984年 

ブロンズ ニッケル 銀 



一緒に行った友達を モデルに・・・ 

彫刻の躍動感が すごいでしょ?

 


エレナ (下)

1980年 

石膏多色彩色 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福一焼津流通センター

2011-12-03 21:01:42 | 日帰り(東京、横浜以外)

ボランティア・グループの日帰り旅行で 焼津に行きました 

お天気が悪く 写真は撮らなかったのですが 

ブログ友の「ナベショーさん」ご贔屓の 「福一漁業の直営センター」に寄ることができた 

マグロを始めとして 魚介類が新鮮で安い 

さすが~ 焼津

その上 マグロヘッドカットの前で 

「 あっ! コレがナベショーさんのブログに出てたのだ! 」と 話していたら 

福一のブログを書いている 岡田さんたちが 

「 もしかして・・ MONAさん? 」と声をかけてくれて 

すごく 歓迎されてしまった  

すごく びっくり~ でも 嬉しかった  

こんな風に 人の輪が広がるって 楽しいね 

一緒に行った人たちも 福一で買い物して 満足!満足!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海梅園で紅葉狩り

2010-12-06 22:14:23 | 日帰り(東京、横浜以外)

熱海梅園に 紅葉を観に行くなんて~

ピンと きませんね ・・・

でも くるりと周るだけで

「 今年も 紅葉狩りをしたわ~! 」と 満足してしまう

お手軽コースなのです  

以前 梅を観に行った時(かなり昔) は

梅の花よりも 人が多いような気がして ガッカリしましたが

紅葉の時期は かえって良いかも~

足湯につかりながら 紅葉を眺め 歌を詠むなんて

風流?な ひととき 如何でしょう・・・ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松崎町のなまこ壁 - 西伊豆 -

2010-12-05 23:19:47 | 日帰り(東京、横浜以外)

昨日 ボランティアグループの 日帰りバス旅行で

西伊豆に 行って来ました

風さ~ん   づづさ~ん 

それから 海を隔てて ナベショーさ~ん

こんにちは !!

行きの道も 帰りの道も 富士山がくっきりときれいでした  

真っ白に冠雪した 南アルプスも 見えました

松崎町は なまこ壁の 町並みが残る

静かな海辺の町です

江戸末期から 明治にかけて 

左官の名工として 活躍した

入江 長八が 生まれた町でもあります

日本画の素養があった 長八は 

漆喰を 鏝(こて)で 躍動的 かつ 細密に描いた

芸術家といって 良いでしょう

長八美術館があり その作品を見る事が出来ました 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾錦 - 西沢渓谷(山梨県) -

2010-10-31 21:05:22 | 日帰り(東京、横浜以外)

紅葉黄葉と ツガトウヒなどの緑

の幹の白が 入り混じり

山は まるで 綾錦の打掛を 羽織ったよう~


お日さまが 雲から 顔を出すと

ひと際 色は 華やいで・・・

黄色い葉は 小判が鈴なりになっているかのように

きらきら きらきらと 光ります 

いつもは もっと人が多いらしい


バス停近くの 茶店で食べた

ヨモギの風味たっぷりの 草もちが美味しかった~

写真撮っておけばよかった!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の道 - 西沢渓谷(山梨県) -

2010-10-30 21:20:21 | 日帰り(東京、横浜以外)

日の雨で 水嵩を増し

ドードーと 水しぶきを上げる 渓流沿いの道

見上げると 

両側の 切り立った山肌の間に 小さく 空が見える 

雨が続けば 地盤が緩み 崩れ落ちそうだ

日本では 昔は

「 水を制する 」事が どれほど 大変だっただろう

山は崩れ 橋は流され 道は分断され・・・ 

それでも 生きるために

もう一度 血の滲むような努力で 築き上げたのだろうなあ

などと 考えてしまう

最近読んでいるのが そんな 本なので・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西沢渓谷に行ってきました (山梨県)

2010-10-29 21:24:03 | 日帰り(東京、横浜以外)

山梨県東部にある 西沢渓谷に行ってきました

昨日の寒さと 降り続いた雨に 

どうなる事かと 心配したけれど

幸い お天気に恵まれ

歩くのには 気持ちの良い 気温でした 



何よりも 空気が美味しい~

空が 美しい~

 


紅葉も 見頃です

写真 ただ今 整理中のため

もう少し お待ちください
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越の町へ行ったこと 2  - 埼玉県・川越市 -

2008-12-12 22:36:21 | 日帰り(東京、横浜以外)

川越の町の見方は 「屋根瓦」だそうです

(モデルになって頂いた 車夫さん談)

火事には強いでしょうが 地震にはどうでしょう???

川越のシンボルになっている鐘楼 「時の鐘

音色は? 残念ながら聴いていません・・・


駄菓子屋さんが軒を連ねています 「菓子屋横丁

溢れるほどの お菓子の山

つい 何か買いたくなりますね~

お団子とか食べながら・・・ あれこれ お土産を買いました

もう少し ゆっくりしたかったけれど

そろそろ 出発時間です

楽しい一日でした

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越の町へ行ったこと 1 - 埼玉県・川越市 -

2008-12-11 22:16:49 | 日帰り(東京、横浜以外)

ボランティア・グループの日帰り旅行で

江戸情緒を色濃く残す町 「川越」に行ってまいりました

後から調べたら 見どころいっぱいの場所だったんですね~

バスに乗れば 連れて行ってもらえると 何も調べないし・・・

添乗員さんの説明も聞いていない・・・

先ず 「喜多院」という歴史あるお寺です

この日は 素晴らしい天気でした

もう この辺りで みんなとはぐれてます 

夫に回収され・・・ 有名な「蔵造りの町並み」を歩きます

どうです イナセでしょ?

当時 一番恐ろしいのが火事でした

火にも耐えられるような 蔵造りの商家が建てられ 今に残っています

マンホールの蓋にも 注目

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海蔵寺  ー 鎌倉 -

2008-10-29 21:15:46 | 日帰り(東京、横浜以外)

ここしばらく 自分の時間ができたので

ぶらりと 鎌倉へ

暑くもなく 寒くもなく 優しい秋の日差し

近い割には 鎌倉のお寺を よく知りません

行っても 関心がないせいか すぐ記憶がなくなる 

でも 今回は違いますよ~

自分で道を調べ 写真を撮る目的ですから・・・

海蔵寺という お寺です (地図

以前 萩を撮りたいと思って 調べたお寺です

もちろん 萩は終わってしまったけれど

今は シオン(紫苑)が 盛りを迎えていました

人も少なく のんびりできました

美しい秋の空・・・

欲張らずに 少しずつ 鎌倉を歩いてみたいと思います

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする