MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

フキを摘む 

2017-03-30 21:01:48 | 自然


フキ(蕗)の葉が 大きくなってきました 

少し摘んで 油揚げやコンニャクと炊いてみました 

今の季節 フキは 塩で板ずり 茹でこぼして  水にさらしておけば 柔らかに食べられます 

きゃらぶきにするのも いいですね   

自然の恵みを すぐ近くで手に入れることができるって 幸せです 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽ(蒲公英)

2017-03-29 22:56:01 | 

畑から尾根に向かう山道の入り口に咲いている タンポポ群   

この辺りで見かけるタンポポは 西洋タンポポが多いのですが 

此処のタンポポは 在来種です 

この総苞と呼ばれる部分が外側に反り返っていると 西洋タンポポ 

ぴったりついていると 在来種という見分け方です 

 


畑にいると ウグイスのさえずりが聴こえるようになりました 

ホーホケキョ  

冷え込みが続きますが 春はもうすぐですね 

ソメイヨシノの蕾が 薄紅色に染まってきました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ(木五倍子)

2017-03-27 23:43:26 | 


枯れ色の目立つ林の中で このキブシの地味な色が目を惹きます 

色よりも 形状といった方がいいかも 

花柄のついた小さな花が円錐形の穂となり たくさん垂れ下がっています 

雌雄異株ですが これは雄花だと思います 


気温はなかなか上がりませんが 自然は着々と季節の針を進めています 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び心

2017-03-26 22:29:45 | その他


今日は寒かったですね!? 

雨の中 一日中 出かけていたら からだの芯まで冷え切ってしまいました 


ところで 地元のグループでやっている畑に 簡易トイレができました 

それぞれの得意分野があって 力を合わせると かなりの事ができるのです  

それも 楽しみながらね   

そのトイレ用につくって下さった このトイレットペーパー・ホルダを見てください 

孟宗竹のケースの中で ペーパーが回転するという発想! 

なんとも 遊び心がいっぱいでしょう 

畑は 日に日に 進化しています 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せいっぱい ヒヨドリ

2017-03-25 21:18:10 | 


満開の桜の花の中にいる ヒヨドリ 

なんて 幸せそうなの  

時々 花の蜜を吸いながら うっとり~  

やっと やっと 冬を乗り切り 

出逢った 春だものね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずの花 

2017-03-23 21:42:28 | 

気温が上がらず 花冷えが続きます 

毎年お花見をする 川岸のソメイヨシノのつぼみは まだ固いままです 

でも あんずの花がほころび始めました 

ユキヤナギ レンギョウ・・・ と 桜へと続く フラワーカーペットは敷かれたのに 

主演女優は まだ登場せず といったところでしょうか? 


なぜか 今 体の調子を壊している人が多いようです   

どうか 気をつけてくださいね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日

2017-03-21 22:20:23 | その他


こんな雨の日も 落ち着きます 

といっても やることが いっぱい  

図書館主催の「 おとなが楽しむ おはなし会 」のリハーサルが  目前 

いつも 日にちが迫ってから 必死になるのですが 

今回も 同じです・・・  

私のするストーリーテリングの演目は 「 空を持ち上げよう 」という 北米のスカジット族に伝わる昔話です 

***** 

昔 神さまが かごに言葉を入れて それぞれの部族に配ってまわっていました 

でも 途中で その仕事がいやになり かごをひっくり返したから さあ大変 

かごに残っていた言葉は 一面にばらまかれてしまいました 

その上 神さまは もう一つ 困ったことをなさっていました 

それは「 空 」を あまりにも低い位置につくったこと 

背の高い人は 頭をぶつけてしまいそうなほど 空が低いのです 

お互いの言葉がわからないなかで この問題を解決するには・・・? 

***** 

こんな おはなしです 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足もとは 野の花畑

2017-03-20 21:22:11 | 

足もとには  

芽生えたばかり 花をつけて間もない 
初々しい野の花が 

一面に 咲いています 

まるで 「 野の花保育園 」と いったところです   



今 背丈をグングン伸ばしているのは ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) 


3月は  卒業や卒園の時期ですね!? 

ちょっと見ない間に 子どもたちが大きくなっているのには ビックリしてしまいます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくしんぼ

2017-03-19 21:17:59 | 自然


ファインダーをのぞいたら 

一面に 「 つくし(土筆)   


土手に生えている 1本のつくしは 可愛いけれど 

ここまで 多いと どう撮ったらいいのか 途方にくれます 


もしかして・・・ と 足を上げたら 

やっぱり! 私 何本かのつくしを踏みつけていました 

つくしを食べる春が待ち遠しい人には ここは天国です

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに 春?

2017-03-16 21:59:32 | その他


カレンダーをみれば もう3月半ば 

それなのに なかなか暖かい日がなくて・・・ 


でも 今日 やっと が姿を現しました 


本当に ? ?  


大丈夫  ? ? ?  

 


*** マメ母から送られてきた画像です ***

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする