生きものたちにとって ここしばらくが生死の分け目だ
センダンの実も マユミの実も すべて食べつくされ
ついばまれたアオキの赤い実が
ポトポトと 地面に落ちている
私の畑のブロッコリーの葉も 数日前には青々と茂っていたのに
ヒヨドリに食べられたのか みすぼらしい姿になってしまった
この寒さに 花の開花も 虫の活動も まだまだのようだ
春まで もう少し・・
もう少しの 頑張りだ
生きものたちにとって ここしばらくが生死の分け目だ
センダンの実も マユミの実も すべて食べつくされ
ついばまれたアオキの赤い実が
ポトポトと 地面に落ちている
私の畑のブロッコリーの葉も 数日前には青々と茂っていたのに
ヒヨドリに食べられたのか みすぼらしい姿になってしまった
この寒さに 花の開花も 虫の活動も まだまだのようだ
春まで もう少し・・
もう少しの 頑張りだ
2年3か月前には つかまり立ちをしていた二人 ↑ が
今は こんなに大きくなりました
マメ子と お腹の中からの幼馴染レオ君です
少し家が離れているのですが 一緒に遊ぶのを楽しみにしています
いつまで 仲良く遊ぶのでしょうね?
動画で 二人の会話を楽しく聴いています
*** 写真は マメ母から送られてきたもの ***
寒冷頭痛ってあるのでしょうか?
頭痛薬も効かない 片頭痛でした
昨日一日 ぐったりです・・
でも 今日はどうしても出かけなければならない!
一応 出るだけは出てと 恐る恐る出かけましたが
帰りはすっかり元気になりました
この厳寒期 皆さまは大丈夫ですか?
畑にある 金柑の木
まるで ギュッと お日さまの光を詰めたような実を
つい一粒 口に入れたくなります
身を切るような 冷たさの空気
吸い込むと 胸に痛い
まるで 雪国のようです
それでも 思ったより早く 雪は融けています
お日さま力を 有難いと思うのは こんな時です
なるべく 日向を拾いながら 歩く
日の射さない 凍りついた場所は 避けています
それでも 野菜がなくなったので 畑に採りに行きました
すると 畑への道は こんな! ↑
大丈夫かな~
すると・・
かなり 雪は消えています
良かった!
ここ数日 忙しかった仕事も一段落
ホッとしたのか 爆睡しました
あと少し 書類の整理をすれば 終わります
家も 木も 車も
真白な雪帽子を冠った 朝です
マメ母子から LINEのビデオ電話がかかってきました
お互いに 朝ご飯を食べながらおしゃべりです
私は 外から雪を取ってきて
「 さあ 何ができるかしら? 」と マメ子に見せます
軽く固めて 南天の葉っぱを挿し 紅い実をはめると・・・
「 うさぎ~ 」
「 ばーばは 出かけるんでしょ? そんな事してていいの? 」と マメ母
そうです そんな時間はないのに ついつい遊んじゃうのよね
マメ子はこれから保育園だそう では マメ母は?と訊くと
「 家で仕事です 」と キッパリ!
思わず「 仕事 持って帰れるの? 」と聞き返しました
すると マメ子の後ろで シィーと指を立てるマメ母
いつも 家事と仕事と子育てで トイレすらゆっくり入る事のできない忙しさです
やっと手に入れた 自分の時間なのでしょう
どうか休んでください
さあ 私は出掛けます
マメ子も 保育園に行くのよ!
バイバ~イ
窓から見る 見慣れた景色が 白一色にかわりました
交通機関の混乱が心配です
みんな 早く家に帰れますように!
今は 大寒ですものね!?
厳しい寒さは 当然のこと
春は また一歩 遠ざかりました
夕方 マメ母から 画像が送られてきました ↓
明日は 雪になるそうです
積もって 交通機関に影響が出ると 大変です!
畑では ブロッコリーが すくすくと育っています
そろそろ 採ってもいいのだけど・・
もう少し大きくならないかな~
昨今のブロッコリーの値段の高さに
少しでも大きくなって欲しいと みみっちい事を考えてしまいます
こちらは ↑ 赤ミズナ
アントシアニンをたくさん含むというので 育ててみました
炒め物にも 鍋物にも使えて 便利です
相変わらず 野菜が高いですね!?
我が家の献立は 畑で収穫したもので決まるので
このところ 必ず 大根がある食卓になっています
先日 お弁当に 大根の煮たものと 大根葉の炒め煮を入れたら
電車内の暖かさで 匂ってくるような気がして・・
思わず バッグと お弁当入れの口をしっかり閉め直しました
このところ 大人向けのおはなし会で「たくあん大明神」という話を
語っているので 連想してしまうのかもしれません
昔 横浜に 外国人のつくった会社が沢山あった頃の話です
たくあん大好きな「友三さん」
イギリス人の会社で トレースの仕事をしていました
弁当箱に しこたま たくあんを入れて出勤します
冬になると 嬉しそうに アルミの弁当箱をストーブの上にのせ
お昼になると ほかほかにあったまったお弁当を食べます
ところが 外国人には たくあんの匂いってやつが
どうにも我慢できないんですね
イギリスさんたちは 会議を開き 対策を考えます
どうして 彼は 肉や玉子を持って来ないのだろう?
そうだ! お金がないのデス!
お給料を上げましょう!
ところが たくあんの事を言わなかった為に 友三さんは気づきません
再び 会議が開かれます・・・・・
さあ どうなるでしょう?
ちなみに 今夜の我が家の夕食は
ふろふき大根 大根菜とかつおぶしのごま油炒め煮ほか・・・
畑には まだまだ 大根がありますよ~
今日は 丸一日 お休みの日
な~んにも しませんでした
暖かいのだそうですが 雨上がりの厚い雲
なんとなく トロトロしているうちに
いつの間にか 日が暮れました
日が出たのも 日が沈んだのも はっきりしません
冬ごもりの日 ・・
こういうのも いいですね
さあ 明日から また忙しくなる
*** 前に撮った写真です ***
寒さが緩み ホッとすると また 寒さがやって来る
その繰り返しですが
それでも 少しずつ花芽が膨らみ
ペタンと地面に張りついていた下草も
僅かに盛り上がってきたような気がします
電車の窓から 何気なく外の景色を眺めていると
一面の枯れ色の中に
鮮やかな白と黄と緑が パッと目に飛び込んできました
冬の寒さのさなかにも 生き生きと咲く 水仙の花です