MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

マメ子の寝かしつけ

2016-07-31 22:04:09 | その他


泊りがけで来ていた マメ子の寝かしつけは ばーばの役目! 

まだまだ 寝ない気いっぱいの マメ子に おはなしを・・・

昔話と 今日一日あった事が 合体し 

登場人物は マメ子の周りにいる人や友達という お手軽なおはなしです  


例えば 「しょうじょう寺のたぬきばやし」を もじったお話とか 

「開けてはいけない十二の蔵」のお話とか・・・ 

マメ子相手なら 気楽にいくらでもホラを吹けます 

気楽だねぇ~  

暗い中で 静かになったマメ子の方を見ると 

まだ 目はパッチリ 

あらら~! 

では 歌でも・・・ 


夜空の星に 祈ってごらん 

いつか必ず かなうわ 


大切なこと あきらめちゃダメ 

いつかなるでしょ 本当に 


夢は 生きる力 

闇の中を 燃える火よ 


うつむく時は 見上げてごらん 

空から見てる あの星 


マメ子は いつの間にか スゥーと眠っていました 

大きくなって 困難にぶつかった時 この歌を思い出してくれますように!  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東も梅雨明け

2016-07-28 23:06:31 | 自然


私の感覚では 今日が梅雨明けかな? 

もしかしたら 気象庁はもっと前にしていたかもしれませんが・・ 

この週末に 隅田川の花火大会なので 夏らしくなってよかったですね  

信号待ちをしている 散歩中のワンちゃんたちの暑そうな様子に 可哀そうになりました  

人間も ハァハァ・・ 脳みそが溶けかけています 


写真のような場所で ハンモックを吊るして お昼寝したい~  


*** 前に撮ったものです ***

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうちょうの誕生

2016-07-27 21:57:04 | 小さなおはなし


先日あったおはなし会で オーストラリアの先住民「アボリジニ」の昔話をしました 

神様が この世界と 生きものを創り出して まだ 間もない頃のおはなしです 


昔 鳥も動物も 同じ言葉で話すことができました 

生きものは まだ「死」を知りませんでした 

命は永遠に続くと思っていたのです 

ある朝 オウムが高い木の上で遊んでいました 

「ねえ 見て!見て!こんなこと出来るかい?」 

オウムはふざけて 踊るように枝から枝へと飛び跳ねて見せました 

でも 足を踏み外し 地面に落ちてしまいました 

オウムはピクリとも動きません 

動物たちはオウムを取り囲み 抱き起こしましたが 

オウムはぐったりと横たわってしまいます 

長老のウォンバットが言いました 

「オウムは首の骨を折って 死んでしまったようじゃ」 

「ええっ! 首の骨を折るって・・死ぬって・・ どういう事?」

「精霊が そうしたというのですか?」

口々に訊きますが ウォンバットだってわかりません 

みんなを集め 相談することにしました 

ヘビにカラス エミューにポッサム 小さな虫から大きなカンガルーまで・・・ 

大きなユーカリの木の下に あらゆる生きものが集まりました 

するとその時 ふいに精霊が姿を現し 

オウムを抱きかかえ 空高く飛び立ち 雲の彼方へ消えていったのです 

みな 言葉もなく あっけにとられてしまいました 

ウォンバットが言いました 

「精霊はオウムを空の上の自分たちの世界へ連れて行ったのじゃ

そこでは オウムを他のものに変えることができるのじゃ」 

みんな頭を抱えました 

こんな事は初めてで なかなか理解が出来なかったのです 

「それが本当なら・・」ポッサムが言いました 

「オウムが何に変わるのか この目で確かめたいものだね」 

みんなも 「そうだ!そうだ!」と うなずきました 

でも 誰が空の上に行くのでしょう? 

ウォンバットは 年を取り過ぎていました 

これから冬へ向かう今 地上よりもずっと寒い空へ 誰が行くというのでしょう? 

その時 何十匹の毛虫たちが 体をクネクネさせながら みんなの前に出てきました 

「ボクたちが行きましょうか? ボクたちが行って 冬の間 そこでキャンプを張ります

暖かくなったら戻って 報告します ボクたちに任せてください」

なんと勇気のある毛虫たちでしょう 

毛虫たちはひとかたまりになって 雲のようになり浮かぶと ゆっくりと空へ昇っていきました 

厳しい冬も終わりに近づいたある日 ウォンバットがみんなを集めました 

「そろそろ春になる 毛虫たちが心配じゃ 誰か見に行ってくれんかのう?」

ヘビたちが進み出ました 

「ぼくたち冬眠から目覚めたばかりです ぼくたちが行きましょう」 

ヘビたちは空の世界で 隅から隅まで探しましたが 毛虫たちは見つかりませんでした 

次々に 代表となった動物が探しに行っても やはり毛虫たちは見つかりません  

こうしているうちに 待ちに待った春がやって来ました 

最初の暖かい日 トンボたちが息せき切って飛んできました 

「ボクたち 毛虫たちが戻ってくるのに 出逢ったんです!!」 

動物たちは ざわめきました

「ホント???」

「で 毛虫たちは元気なの???」 

「え・ ええ・・ でも 姿がすっかり変わっていたんです・・」 

動物たちは ドキドキしながら 空を見つめました 

すると・・ 

赤や黄色や青の 色とりどりの翅をひらひらさせ 舞い飛ぶ 美しい生きものが 

春風にのってやって来たのです 

あの毛虫たちが こんなに美しい姿に生まれかわった・・ 

それを見た 動物たちは 命の生まれ変わりを素直に受け入れることができました 


この話を語り継いできたアボリジニの人々は 

春になって 飛んでくる蝶々を見るたび 命のよみがえりを思い起こすそうですよ 


こんな おはなしです  


*** 「アボリジニのむかしばなし」 池田まき子 新読書社より ***  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らぐ時間

2016-07-25 20:23:35 | 小さなおはなし


しなければならない事が ひとつひとつ片付いて しばらくは休息の時です 

なんて幸せなんだろう~  

というわけで 今日は 畑仕事をしました 

耕して 石灰を撒いて・・・ 

ネギの苗を植えつけ ニンジンの種をまく予定です 

あっという間に 2時間余が経ってしまいました 


午後は トロトロしながら 読書   

こんな日がいいのよ  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにか不安・・

2016-07-23 20:34:15 | 自然


頻発する地震 いつもと違う気候 

そして テロ事件 

不安で 落ち着かない気持ちです   


でも 自然の移り変わりは 変わりなく・・・  

の筈です  

今日 ヒグラシの鳴く声を聞きました 

キアゲハ(春型)に 出逢いました 

バッタや トンボも 変わらずにいます 


大丈夫! 大丈夫!

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリの贈りもの

2016-07-22 20:51:34 | その他


数日前 家に帰ったら 

玄関先に置いてある ヤマユリの花と ミョウガなど・・ 

「 ああ  Iさんが持って来てくださったのだな~!」 

Iさんは 毎年この季節になると 育てているヤマユリを下さるのです 

ヤマユリらしさが無くなってしまうのだけど 雄しべを切って 花瓶に活けました

狭い家に活けるには 紅い花粉は どうにも困ったクンなのです 

「 だから 野に置け ヤマユリの花 」とも 思うのですが 

ユリの花が一輪あると 家の中がガラリと変わります 

その香りが いつも 五感を刺激してくれます 

疲れて家に帰って来た時など てきめんのユリ効果で  

ホッと 安らいだ気持ちになるのです 


さて 仕事も一段落! 

今日は 家でのんびりと・・・ お茶にでもしましょうか~ 

この前 衝動的に買った「 蓮茶 」でも淹れて・・ 

香りは良いのですが ちょっと渋みが出てしまいました 

もう少し淹れ方を変えたら もっと美味しくなると思います  

 


スマホカメラで撮ったのですが 相変わらずピントが合わず 上手になりません

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいんです・・

2016-07-21 21:41:42 | 自然


夕方 傘をさして 隅田川にかかる橋を渡ると 

ひんやりとした風が 川面から吹きあがってきました  

スカイツリーの上半分は 垂れ込める雲の中に  

昨日までの 梅雨明け間近を思わせる天気とは まったく違う 

この辺りは 隅田川の花火大会の為に 

準備を 着々と進めているところなのですが・・   


涼しいのは嬉しいけれど どうなるのでしょうね  

この夏・・・  


*** 写真は ヒメクサキリ(バッタ目 キリギリス科)かな? *** 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴン太のお食い初め

2016-07-20 21:31:15 | その他


3ヶ月前に生まれた 息子夫婦の長男 

幼名「 ゴン太 」と 命名 

どうぞ よろしくお願いいたします   


今日は ゴン太のお宮参りとお食い初めをしました 

首も座り ニコニコと 手のかからない子のようです 

新米パパとママも 子育てが板についてきました 


それにしても 蒸し暑い日でした!   

ジジババの役割を無事つとめ ヤレヤレです
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウキョウヒメハンミョウかな?

2016-07-19 22:37:49 | 自然


これは 何だろ??? 

図鑑で調べたら トウキョウヒメハンミョウではないかと・・ 

コウチュウ目 オサムシ科 

ハンミョウというと 青や赤や緑色の光沢がある美しい虫 

ナミハンミョウを思い浮かべますが 

他にも いろいろな種があるのですね! 


今日は 仕事が一段落して とても嬉しい日  

やっと 安らかに眠れる~  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気はタマムシ色

2016-07-18 22:15:11 | 自然


朝は 梅雨が明けた時の 猛烈な暑さを予感させました 

でも 途中で 「やっぱり や~めた!」のでしょうか・・ 

また 梅雨に戻ってしまいました 


大雨の翌日(2日前)に 草刈りのさなかに見つけたタマムシ(玉虫)です 

幼虫は エノキなどの木の中で2,3年を過ごし  

7月初めに羽化して 1ヶ月程しか生きません 

光に輝く この翅の色で 鳥を脅し   

生き延びる戦術だそうですよ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする