昨日の雪は積もるまでもなく、いつの間にか冷たい雨に・・・・・
今日は一日、本を読んで過ごしました。
大好きな佐藤初女さんの本、
新しい本が出ると、図書館に予約して読んでいます。
1995年の映画「地球交響曲 ガイアシンフォニー 第二番」を見て、
それ以来、すっかりファンになりました。
出演者は、ジャック・マイヨールさん(海洋冒険家 フランス)
14世ダライ・ラマ法王(チベット仏教最高指導者 チベット)
フランク・ドレイクさん(天文学者 宇宙生物学者 アメリカ)
そして、佐藤初女さん(森のイスキア主宰 日本)・・・
龍村 仁 監督作品のドキュメンタリー映画です。
映画は第一番も第三番も、素晴らしかったけど、
私は第二番の佐藤初女さんが特に心に響き、何度も見に行きました。
自主上映だから、今も上映されているかも・・・
佐藤初女さんの事がホームページでわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/8ffa56a2188ef18a702ee00109700b97.jpg)
去年、借りて読んで、今年もまた借りています・・・
佐藤さんの素晴らしさは、食に対する考え方!
おいしい、というと美食のように思われますが、そうではありません。
珍しいもの、高価なものをわさわざ取り寄せる必要はないんです。
目先にあるごくありふれたものでも、地場の、新鮮な旬の食材は本当においしいですから。
新鮮な食材の持つ味わいをいかすように、こころを離さないで、
ひとつひとつ丁寧につくれば、必ずおいしくできますよ。
本より抜粋しました。