百翔

あした天気になぁれ!

 ざっそう?

2006-05-18 | Weblog

田んぼに一杯生えていて
下手な「代かき」だと目だってしまう草
何と言う名だろうと思っていたのですが
判明しました。

名前は「スズメの鉄砲」
穂が真っすぐなところを鉄砲に見立てたもの
らしいです。
雀を兵隊に見立てて
あれを肩に担げば
らしく見えると言う事でしょう。

春の水田に出現する水田雑草として代表的なもの
特に害が論じられることもないが、役立つものでもない。
しかし、穂が意外に目立つので、地味な割にはなじまれている。

それに、草笛に使える。
葉鞘の部分を折り取り、中の茎を抜いて、
葉身の部分を裏側を葉鞘に沿わせるように根元から折り曲げれば、
薄い膜状の葉耳が突き出る。葉耳がリードの役をするので、
この部分を口に収めて注意深く吹くと、
ピーというような高い音が出せる。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

※写真はこちら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする