百翔

あした天気になぁれ!

一般質問

2005-12-16 | Weblog
本日9名の議員による一般質問が
開催されました。
時間は9:00~14:00です。
午前の休憩(11:00)までは
30人以上で傍聴席が満席の状態となりました。

質問の内容は
通学児童の安全対策が4件
農林業関係3件
健康福祉関係3件
道路関係2件
町営バス路線延長1件
通信関係1件
中心市街地活性化1件
外部委託会社補助1件
財政1件
飯南高校存続対策1件

私はこの中で
町営バス路線延長に興味を持ちました。
路線バスの無い地域に定期バスが走り
尚かつ飯南高校の通学で生徒が来てくれれば
言う事はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星

2005-12-14 | Weblog
今夜あたりふたご座流星群が
見れるそうです。
見れるような天気なら良いのですが。

出雲市議会で画期的な
市長の単独行動を牽制する法案を
議員提案で可決させたと
昨日、那須議長より資料を見せてもらいました。

その中で「最低の投資で最大の効果」と言うのが
頭に残っています。
今や死語になりかけている「もったいない」
の精神で、公共も個人もやる時代になるでしょう。
特に地方は、益々隅に追いやられる気がします。

日本の人口の2/3は、六大都市圏に住んでいるそうです。
その中でも、東京はその成長力を増し
元気の無い大阪の二倍だそうです。
大阪は名古屋にも抜かれて心配です。
山の見えない都市、東京か~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2005-12-13 | Weblog
予想では暖冬と言っていたようですが
思いのほか、強力な出足の冬将軍です
こう雪が降っては
「寒い!寒い!」と炬燵にあたっている
訳にも行きません。

どうか、皆様も、普段より
厚めに着込んで、体調を崩さないよう
温かく過ごしていただきたく思います。

本日より平成17年度第10回飯南町議会定例会の開催
となりました。
12/16(金)には一般質問があり
私も三番目に質問させていただく予定です。
前回は一番最後で、ケーブルテレビで見た人の感想は
「見ようと思って居たが、風呂に入った」とか「寝た」とか
言うものでした。

余り得意ではないので、手短に行こうと
思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎ワクチンその後

2005-12-12 | Weblog
先日、紹介させていただいた
肺炎球菌ワクチン「ニューモバツクス」(万有製薬)
の件、ついにNHKが報じ始めました。
呉市が高齢者の接種に補助金を出すと言うものです。

かのNHKもはっきり分かるよう
ワクチンの表示を写し「ニューモバツクス」(万有製薬)
と分かりました。
これで、戦後日本を支えて尚
この国を、支えている年齢の方々が
健康で居られるならすばらしい事と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候風土

2005-12-10 | Weblog
全国で唯一の酪農科がある
北海道の北方領土を望む別海町にある
別海高校を舞台に家庭事情と
学校生活を併せて特集した番組を見る

当地も雪国と言われるが
とんでもなく厳しい気候の中
毎日の生活から気候に対峙して生活している
だから、子供たちもあどけないが芯があり
将来を見据えて生きて居る印象

気候によってこんなに違うのかと
思わせる番組でした。
北海道の人は数人しか知りませんが
皆、主張がはっきりしていて、独立心があり、お洒落で
といった感じですか。

『桜の花の咲く頃に』と言うフジテレビ製作の番組です。
詳しくは http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2005/05-399.html を御覧下さい。

終わりになりましたが飯南町議会の開催に付いて
平成17年度第10回飯南町議会定例会が
12/13~12/22で開かれ12/16には一般質問があります。
ぜひ傍聴くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生

2005-12-09 | Weblog
女優の桃井かおりさんが
ハリウッドに進出して
注目を集めていると聞く
生年月日を調べたら「生年月日:1952年04月08日」
東京生まれとあった
同級生ではないか。

「私はこうよ!」と言うのが無いので
自然体で相手のやりたい事に合わせられると
ハリウッドでの体験やエピソードを
楽しそうに語っているのを見て
嬉しくなった。

東京生まれ。12才で英国ロイヤルバレエアカデミー留学。
文学座養成所を経て1971年映画デビュー。
映画・TV・CMなどで活躍、多数の女優賞に輝く。
プロデューサー、監督、デザイナーと活躍の場を拡げ、海外の仕事も多い。
15枚のアルバムをリリースした歌手でもあり定期的に日野皓正・山下洋輔氏
などとジョイントライブを行う。エッセイの著書も多く"まどわく"が
新刊文庫発売。「桃井かおりとイッセー尾形の二人芝居」
追加公演が9/26~30(東京クエストホール)10月ロンドン公演。
http://www.wendy-net.com/nw/person/160.htmlより掲載させてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎ワクチン

2005-12-07 | Weblog
当方は雪ですが
皆様におかれましては
寒さの折、風邪などひかれないよう
ご自愛ください。

健康と言えば先に気になる記事がメルマガに
掲載されていたので一部を載せます。
要するに、死亡原因の4番目の肺炎を
予防出来るワクチンが有るのに
厚生省は認めていないと言う事のよう。

               平成17(2005)年11月27日
 「肺炎ワクチン」(再掲)
                石岡荘十
プーチンが寒波に先立ってやってきたけど、政治・国際記者が「最大の焦
点」とぶちあげても4島返還が進むなどと思っているお日出度い日本人は
1人もいないだろう。
それより、シベリア寒波の足音が聞えてくる。高齢者にとっては命に関わ
る危険極まるシーズンの到来である。冬のリスクはいろいろあるけど、高
齢者にとって肺炎はその筆頭だろう。
ご存知「3大疾病」は、癌、心臓病、脳疾患。この3つで日本人の年間死
因の6害11を占めるが、では4番目は? これが肺炎であることはあまり知
られていない。
高齢者を中心に猛威をふるうインフルエンザの最大の原因は「肺炎球菌」
によるものだが、肺炎球菌ワクチン「ニューモバツクス」(万有製薬)で
ほぼ撃退することが出来る。
世界保健機関(WHO)は肺炎ワクチンの接種を勧告。関心の高いアメリカ
では65歳以上のほぼ5割が接種している。               ,、

ところが、昨年度、日本でワクチンの接種を受けた人は全国で5000人に満
たない。作家の河野多恵子さんが、「アメリカでは肺炎の予防接種が盛ん
に行われているのに、どうして日本でないのか」と読売新聞(平成13年
11月18日)で嘆いておられる。
ワクチンは、1回接種すれば5~8年間効果が持続するそうだ。肺炎を引
き起こす肺炎球菌の8害ljに有効だとされている。だが、目本では「2歳以
上のすい臓摘出者」にのみ保険が適応となっていて、なんとワクチン接種
に健康保険が効かないことになっているのだ。
そのせいで先進国では最も接種率が低い。高齢の慢性肺疾患患者にインフ
ルエンザと肺炎の両ワクチンを接種すれば、入院を6害り、死亡を8害11減ら
すとの海外報告もあり、安全性も高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いの他

2005-12-06 | Weblog
重い雪が思いのほか降ったので
除雪が大変でした
今日したかった事の一部が除雪に変わりました。

降る前に準備しておく事してないと
慌てる事が一杯です。
忘れた頃にやって来るですか。
当地の雪は、毎年なのでその言い訳は通らない。

年末を迎える準備もまだなのに
雪で時間を取られていては、しょうがない。
しょうがない、雪の日はしょうがない。
とあきらめて、午後の部を頑張りましょう。

今日は水戸光圀公が亡くなられた日とか。
諸国漫遊は浪曲から生まれた作り事のようですが
名君だった事は、間違いなかったとか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い風景

2005-12-05 | Weblog
昨夜の気象情報では赤名ー1.1度と
県内では最低の温度を記録して
居ましたが、なるほど、白い朝でした。
決して冬は嫌いではないのですが

慣れるまでが大変です。(ウォームビズで対抗中)
無条件で喜べば良いのですが
除雪の事とか、暖房の事とか
仕事の事とか考えてしまいます。(子供にならないといけないのですが)

一昨日、地域の忘年会があり
酒がまわる内に、色々苦情が出て来て
当地の「まーまーで納めてしまう」のはおかしい。
折角、町長が取って来た仕事を「町外に外注で出すので、金が町外へ出てしまう」
今年は仕事が一杯あるのに、その上に仕事出して居るが、仕事の減る来年に
廻せないのか?

近くで工事をするのに、肝心の町からの説明が無いのはなぜか?
振込み口座を指定してあるのに、別の口座に入っていたのは、役場内の連絡が悪いのか?
町内カラオケ大会で活性化をすべきだ。
等々の意見を聞いて帰ったら日付が変わっていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る

2005-12-04 | Weblog
日曜日には雪が降ると聞き
急遽予定変更して
親父の同級生の住んで居られる
横田町の三井野原に行く

三次で昼食摂って
店の主人から煮豆の作り方など
聞いてから庄原から西城に行き横田に出る
すばらしいドライブ日和で
サンバイザーを降ろすほど

戦中の事から戦後の話など
二人の話を聞きながら想像して見る
地蔵さんの頭で砲丸投げした話とか
竹下元総理が幼少の頃一緒に探検に出かけた話等

帰りも来た道を帰るが
前の職場に居た時,手がけた小鳥原(ひととばら)小学校と保育所を
逆走して見に行くと、小さな地域なのに、どちらも使用中のようで
嬉しかった。
携わった建物は、何時までも、使って欲しいものなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする