goo blog サービス終了のお知らせ 

畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

首都圏

2006-01-16 22:01:04 | 政治・経済
そういえば、首都圏と言うと
「東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨」を指す。ん?山梨だけ関東ではない!たしかに、山梨県は鉄道では中央本線が通り、高速道路では中央道が通り、東京都との交通アクセスが接続されている。しかし、関東八州に入らない甲斐の国がなぜ首都圏に入るのだろう。さらに言えば、なぜ道州制の3案共に必ず東京と山梨は同じ州に属しているのだろうか。不思議でならない(山梨の人に失礼か…)。
 これは、おそらく政治家で故人の金丸信が関係しているのではないか。山梨県出身の大物政治家であった金丸は関東+山梨=首都圏と設定し、リニアの実験線を誘致したりと、“関東分都計画”(千葉の成田空港や茨城のつくば大学都市などはその計画の一旦)の一翼を担った。その誘致と計画がゆえ、今でも山梨が首都圏に入れられ、東京都離せない地位にいるのではないか・・・。「政治は理論では動かない。感情で動くものだ。」その何よりの証拠を語るのが、この小泉劇場と山梨の首都圏のような気もする。