goo blog サービス終了のお知らせ 

畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

カーナビ

2006-01-21 13:40:58 | 能登

 カーナビのデータを更新しました。2003年度版から2006年度版になり、データも2005年11月現在のデータだそうな。能登をみてみる。能都町・鹿西町らが消え、能登町や中能登町ができている。鉄道をみると穴水駅で路線がとまり、その先には路線がない。しかし、名称検索すると「松波駅」も「珠洲駅」もヒットした。削除し忘れたのだろうか。私には嬉しい。これで廃線巡りができる。
 のと鉄道能登線のDVDを見てみる。緑豊かに囲まれた田園と森の中を列車が走る。穴水までは3両編成。途中高校に通学する生徒でいっぱいである。穴水から先は1両編成。途中駅では全く人が乗らないところもある。でも救いは宇出津駅。30人ほどが降車した。これだけ乗っているなら廃線にしなくても…。でも、1両でこのスピードなら、バスでも同じかななんて思う。バスなら列車のように線路を整備しなくてもいいし、バス停も増やせる。結局地方では鉄道は廃線の運命なのか。北海道のちほく高原鉄道ももうそろそろ廃線だそうだ…。