もうすぐそこに迫った催しで申し訳ないのですが。。
ボランティアで外国人に長唄の三味線を教えておられる代田インターナショナル長唄会の生徒さんの発表会です。生徒さんのうち、希望者には ぬえがやはりボランティアで仕舞を教えておりまして、半年間の稽古の成果を発表します。外国人だからやっぱり型よりもシテ謡が難しかったみたいね。(^_^;
それでも中には日本人のように、いや、あるいはそれ以上によく出来る人もおります。ぬえも番外仕舞『橋弁慶』で彼らを応援!
入場券はすでに完売状態らしいですが当日券が多少はあるようです。どうぞお誘い合わせの上ご来場をお待ち申し上げております。m(__)m
インターナショナル邦楽の集い
2007年3月4日(日) 開場2時30分 開演3時
銕仙会能楽研修所 (地下鉄 表参道駅下車A4出口から3分)
【番組】
長唄 末広がり
箏曲 Curtis Patterson (箏)、Bruce Huebner (尺八)
仕舞 屋島/羽衣/江口/安宅 ぬえ社中
仕舞 小督 Jennifer Lee(香港)
松風 Anneke Kranzusch(ドイツ)
班女 Clayton Evans(ニュージーランド)
長唄 小鍛冶
~~休憩10分~~
尺八 Bruce Huebner
箏曲合奏 Curtis Patterson、Bruce Huebner
仕舞 橋弁慶 ぬえ
長唄 花見踊り・娘七種
篠笛と打楽器による合奏
笛 福原寛
長唄 鶴亀
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
入場料 3,000円(当日3,500円)
主催:代田インターナショナル長唄会
プロの長唄の囃子方のリードに頼りながらも、20名以上の外国人が演奏する長唄は なかなか壮観です。また日本国中で演奏活動をしている箏のカーティス・パターソンさん、尺八のブルース・ヒューブナーさんの合奏は毎年とっても素晴らしく、コンサートに彩りを添えています。
ぬえも生徒さんの仕舞の地謡を勤めるだけでなく、毎年 番外仕舞を勤めているのですが、なぜかこのコンサートでは長刀を使う仕舞ばかり選んでいて。(^_^; 今年の『橋弁慶』で長刀の仕舞はひと通り勤めてしまったな。。あっ! まだ『碇潜』があったか。。来年はこれをやるんかなあ。
ところで、このコンサートに出演するために、米国・ボストンから強力な助っ人が到着しました。当初は代田インターナショナル長唄会の生徒として知り合い、ぬえについて仕舞の稽古も重ねて、2004年の ぬえの米国ツアーでは公演の際の後見や大学での講義の助手も勤めてくれた Janet Pocorobba。彼女はいまはボストンの大学で教鞭を取っていますが、そのほかにも ぬえが執筆している研能会月例会の番組に載せる英文の曲目解説の添削もしてくれています。(^◇^;) すみませんねえ、お忙しいのにっ。また、現在 彼女はひそかに ぬえがボストンを再び訪れて公演するための可能性を探ってくれてもいます。いつかまた、あの町に行けたらいいな。
。。というわけで、今回の画像は彼女のおみやげ「ボストン・レッドソックス」のTシャツ! なんでも松阪の入団でボストンは歓迎ムードで大騒ぎらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/79aa8f7054c5d4ebceec5f54a003d46f.jpg)
拡大図
。。あ、名前の部分を Dice-K って書いてあるんか。へ~~~。