私語が多くて注意される息子と同様に、
娘もずっと喋ってるタイプ。
夏休みになって、このよく喋る2匹が、
2匹交互にず~~~~~~~~~~っと喋ってる状況で、
もう、
「煩~い!!」となる。
中でも最近愕然とするのが娘の口答え。
私が注意しても、叱っても、
「はい」とか、「Sorry」とか、
素直に言ったことがない!!
「りんちゃん、遊んだオモチャは片付けなさいよ。」と言うと、
「りんちゃんまだ遊んでる途中だから、片付けれない。」と、
3時間も放置している癖にそんなこと言うときもあるし。
「も~、いっぱいあって出来なから、お母さんが手伝え!(命令形)」と、
言うこともある。
「ちゃんと最後まで座ってご飯食べるよ!」と言うと、
「お母さんが隣で食べさせれば出来るけど、しないなら出来ない。」と言うので、
「4歳にもなった子は、食べさせてもらったりしないの!」と言うと、
「4歳というのは、ちょうど赤ちゃんとお姉ちゃんの間の時期だから、
どっちになるか分からないの!そんなことも知らんのんか?!」と言うし。
何が理由か分からないけれど、
急に「嫌、嫌」スイッチが入ったときなんかは、
お気に入りのTシャツが洗濯中だったとか、
履こうと思ったサンダルが、今日は雨だからダメと言われたなんてだけで、
「I hate mommy. You should die.
I will kick your face and you should go to hell.」
(お母さんなんか大嫌いだ。お前なんか死んでしまえ。
お前の顔面蹴ってやるから、地獄に行け。)
など言い捲くる。
意味はよく分からず使っているようだけど、
正直、物凄くムカッと来る。
心に余裕のあるときは、
「それでは死なせて頂きますので、今までいろいろお世話になりました。
お元気で。永遠にさようなら。」
と、荷物を纏めるフリなどして、
すると「嫌だ~。お母さん、ごめんなさい~。」となるのだけど、
こっちの心に余裕の無いときは、
「誰に向かって口利いてんの!!口答えしない!!」と怒鳴ってしまう。
でもそういう時は、ケロッとしてて、もっともっと言う。
昨日は口答えが全く止まらず、
私も怒り爆発。
「死ね」だの、「バカ」だの言うような憎たらしい子と
一緒になんて寝たくないので、一人で寝なさいと言ったら、
ビイビイ泣いてて、
寝てからも寝言でずっと「I hate mommy. Never come near me.」
(お母さんなんか大嫌いだ。二度と私のそばに来るな!)と、
言ってて恐ろしかった。
翌朝、泣き過ぎて目が腫れてたわ。
うちの娘も、過去最大の反抗期に無事到達。
息子も4~5歳のとき、反発と口答えが酷くって悩んだの思い出した。
でも7歳になった今は、目立った口答えはしなくなってるってこと、
今の娘を見て分かった。
これ成長過程なのかねぇ?
娘の口答えスイッチ入って、私の心にゆとりがなかったら、
我が家は「積み木崩し」状態。
早く通り過ぎないかなぁ。