Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

妊婦に優しい街

2007-05-11 | 妊婦のとき・胎児


<本日のメニュー>
山芋とひじきの落とし揚げ,温野菜のサラダ,鶏肉と豆腐の蒸し団子,買ってきたチョコロールに苺とオレンジ

栄養面からいうと,山芋とひじきの落とし揚げの一品だけでも十分というほどいろんな食材が入ってる.しかも美味しい!だけど落とし揚げる前の状態ってゲロゲロのドロドロで,思わず目を背けたくなった…(´Д).温野菜のサラダにはゴルゴンゾーラを伸ばして作ったソースをかけると美味しいのだけど,妊婦はこういうチーズは駄目らしいのでね….蒸し団子は,トニーは喜んで食べてたけど,もう少し改良したほうがいいなぁ~…(汗)

NYって妊婦に親切な街だと聞いていたけれど,本当だった コートやジャケットも脱いで,お腹が目立ってきた9カ月頃から漸く,私もその恩恵に与ることができた.バスに乗っても「どうぞどうぞ」と席を譲ってくれるし,ドアだって必ず誰かが開けてくれる.買い物をしても,左右重さが均等になるように袋に詰めてくれるし,今日なんて近所のおじさんが家まで荷物を運んでくれた(苦笑).

ドーナツ屋に入れば「これはお腹のベイビーに」と言って一つおまけをくれるし(これ以上太るわけにはいかないんだけど…),物色中のオレンジが棚から転がり落ちると,おばちゃんが走って取りに行ってくれたり.お花売り場のお兄ちゃんが花を一輪くれたこともある.なんだか今までに体験したことのないNYが存在する.

極め付けは,全く知らない人がツカツカと寄ってきて「You look beautiful!」と言ってくれること.こんな言葉に慣れていないので,「えっ(Д)?!今,何て言った?!」と聞き返していた私だったけど,これを言いにわざわざ傍に来てくれるのだ.今日だって通りすがりの人,3人から言われた.それまで眉間に皺を寄せて「重いぃ~,暑いぃ~(´Д)」という2文字だけが頭の中をグルグル回っていた私も,ふぅ~っと心が楽になるから不思議.NYってとっても妊婦に優しい街じゃないの)/  !とウルウルしてしまった(最近,すぐウルウルする!)

こういう周囲の優しさの積み重なりが,「もう1回妊婦になっても悪くないかな?」と思わせるのかもしれないねぇ.日本よりもはるかに産前産後の保障の無いアメリカ.それでもベビーブームが来るということは,政府の少子化対策だけを頼りにしなくても,案外身近なところで変わっていくのかもしれない….

写真の無断転載を禁止しますNo reproduction or republication of any photograph without permission.

クリックしていただけると励みになります
料理ブログマタニティ海外生活

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文通 | トップ | 引っ繰り返った »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Happy)
2007-05-11 21:51:06

本当にいつも美味しそうで、食欲をそそる食卓を飾っているのですね。私も料理をするのは好きなのですが、その他の家事は・・・って感じです(苦笑)

私がNYに旅行に行った時、皆さん親切な方が多いのには感動しました。
満員の電車の中でも妊婦さんに席を譲ったり、ベビーカーを引いてる方の階段を登るのを手助けしたりなど、そういったボランティア精神は、見習わないといけないなと教えられました。見ててとても心温まる事が多かったです。
私もNYでは一人で歩き回っていたので、何度かいろんな方達に親切にしてもらいました。

NYはいい所ですよね。またチャンスがあれば訪れたい場所です。
返信する
お久しぶりです! (memeco)
2007-05-11 23:03:02
ご無沙汰してます。随分前にコメントを残したベルリン在住のめめこです。
ニューヨークがこんなに妊婦に優しい街だとは!ユウコさんのブログを読んでてその光景がもの凄く鮮明に想像出来てなんかこちらまでほんわか気分になりました。
こちらベルリンは引っ越してきたての頃は「みんな愛想はそんなに良くないけど親切」という印象が強かったけどじっさい臨月に入った妊婦の視線からするともう0(ゼロ)ですよ。電車に乗ってても一度も席なんて譲られた事ないし結構驚いてます。
たま~に優しい言葉をかけてくれるおばあちゃんとかはいますけどね~。
お互い出産まで後少し、頑張りましょうね。
返信する
そうだよね(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) (なみ)
2007-05-12 05:16:45
確かに妊婦時代はどこでも優遇された!!!
懐かしいな~
食べて寝てだらだら過ごすのが仕事だったって感じ!幸せだったな~~~(* ̄。 ̄*) 

産後もみんな助けてくれるよ。
階段ではストローラー運んでもらえるし、ドアも開けてもらえるし、子供が泣いてたらあやしてくれる人もいる!本当に助かるわ~
それにすっかり慣れちゃって、ドア開けない人がいたら逆にびっくりしちゃうくらい!
もちろん私も助けるよん。
そういう助け合いって素敵だよね。

分かる分かる!
妊娠中ってやっぱ涙もろくなるよね?
TVみてよく泣いてた!ラッシーでも泣けた 笑

ユウコちゃん、お腹もかなり重くなってきたはずなのに美味しそうな料理つくっててエライな~!
またレシピ教えてね。
返信する
上に同じ! (かつこ)
2007-05-12 06:08:15
ほんとうだね。
私もNJですが恩恵にあずかりました。

こっちにきて、知らない人でもいいものはいい!
素敵だったらほめる!
誉められたらうれしい!

そう思ったら伝える!(変な奴って思われても!!)

そうなりました。

日本へ行っても今度はおばあちゃんや、じいちゃん、にんぷさん、こずれ。。
みんな気になっちゃいます。

でもしてもらっても、はあーって思う顔もあったりで、、
お国柄って奴ですね。

アメリカ捨てたもんじゃないって思ってます!
返信する
素敵な街だね♪ (AZU)
2007-05-14 02:38:36
へぇ~、ホント、良い街なんだね~。
妊婦に優しく、労ってあげる。
当たり前の事かもしれないけど、
それが自然と素直に、行動に表せるって素敵だね。

そんな、ほんの少しの思いやり、気遣いって、
大切なことだと思うけど、日本では出来ていない(T_T)
そんなに労力が、要るわけでもないのに、
お金がかかるわけでもないのにね。

やっぱ、地域住民の温かいふれあい、
それが子供を産み育む力となってるんだよねー。
返信する
Happyさん (祐子)
2007-05-14 11:36:37
私も料理は好きですが,
その他の家事は適当ですよ…(苦笑).

NYにいい思い出があって良かったです.
そんなに皆に優しくしてもらいました?
そりゃあ,Happyさんがよっぽど可愛いからじゃないかな?

妊婦や子連れには格別親切な街みたいですねぇ.
でも,妊婦と分かってもらえるまでに時間がかかる(汗).
お腹の出てる女性多いからね(苦笑).
返信する
memecoさん (祐子)
2007-05-14 11:40:57
>お久しぶりです!
memecoさん,こんばんは.
ベルリンってそうなんですか?!
ヨーロッパもNYと同じで妊婦に優しいのかと想像していました.
妊娠初期はまだ気付いてもらえないから,
仕方が無いかもしれないけれど,
臨月に入ったら席は譲って欲しいですよねぇ.

お互い,頑張りましょうねぇ.
返信する
なみちゃん (祐子)
2007-05-14 11:47:51
>そうだよね(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
そうなんだぁ~.産後も期待していいのね(笑).
そうそう,私も,
ドア開けない人がいたら吃驚しちゃう….
でも大体そういうタイプの人って,
見ると分かんない?似たタイプが多くない?
やっぱり,親切にされたら,
自分も他人にそうしようと思うよねぇ.

ほんと,自分でもどうなってんの?って思うほど,
涙脆いのよ….
涙腺緩んでんのかなぁ.
どうでもいいTVを途中から見て,
ストーリーも把握していないのに泣いてたり…(爆).
わけわかんないよ(笑).
返信する
かつこさん (祐子)
2007-05-14 11:53:35
>上に同じ!
そうそう,私もアメリカって捨てたもんじゃないなって思います.
きっと私も,
これまで以上に,周囲に声を掛けたりすると思うなぁ.
自分が経験してみて始めて分かった.
日本に里帰りしてても,そうしたいし.

今週末は「母の日おめでとう!」と,
通り過ぎる人,バスの運転手など,
何人もに声掛けられました.
心が温かくなりますね.
返信する
AZUさん (祐子)
2007-05-14 12:01:01
>素敵な街だね♪
日本は出来てないんでしょうねぇ.
去年の夏,帰国していたときに,
ベビーカーを押していたママさんにドアを開けてあげたら,
吃驚した顔されて,
もの凄い感謝されて,こっちが逆に吃驚しました(笑).

NYもバリアフリーってまだまだなんですよ.
子連れや障害者の人の設備が行き届いているとは思わない.
でも設備じゃなくて,
人の心のバリアフリーが浸透しているなぁと思います.
人種も文化も違う民族が集まっている街なのに,
なかなかだなぁと感心します.
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。