子供達、春休みというのに何処にもつれていけなくて申し訳ない…。
今年は11日間休みがあるので、
日本に行く家族が多い!
カナダとか、カリブ海の島々、
フロリダとかに行く人もいるみたいだけど、
大学のほうは春休みじゃない上に、学期末なので、
ラストスパートの課題が凄い量。
春休み後、中学生の娘は即、実力テストがあることを踏まえて、
この春休みは塾に入れています。
イースターの今日も、教会にも行けず、
ひたすら課題のファイナルエッセイを書いていました。
締め切りは19日なので、まだ時間はあるんですが、
仕事の日はなかなか纏まった時間に書けないので…。
で、8ページにわたるエッセイ、書き上げました。
いいものが書けたと思います。
あとは何度も読み直して、修正していきます。
これに加え、相変わらず読む文献の量が多い多い。
チラッと見たら、トランプとかアメリカの政治家の人種差別についての記事やら文献やら。
どうやら多くの生徒が教授に課題の量や採点の厳しさなどを
訴えているようです。
確かに、この教授は厳しい。
でも、凄く考えさせらるから、嫌いだけど好きです。
アメリカの社会構造とか、
漠然と不思議だったことが、次々と明らかになるので、
「知的刺激」を非常に得ることができます。
もともとの私は引き篭もりくらい、家に引き篭もるの平気な人なので、
家から一歩も出ずに読んだり書いたりするのは好きなんですが、
こんなことしてて、子供達に申し訳ないな…と思うんですよね。
子供達は、あんまり気にしていないみたいですけど。
この歳になっても好奇心は未だに旺盛なんですけど、
若いころのように、見たい、聞きたい、やってみたい、
行ってみたい、食べてみたい
という刺激よりも、
学ぶことで得られる知的刺激のほうが、今は楽しい…。
ともあれ、勉強と仕事ばかりで、
先月も今月も、あまりお金を使っていなかったようで、
クレジットカードの請求額見て、少なくて驚いたので、
来週末は家族で「おまかせ」食べて「獺祭」飲んできます。
春休み後、中学生の娘は即、実力テストがあることを踏まえて、
この春休みは塾に入れています。
イースターの今日も、教会にも行けず、
ひたすら課題のファイナルエッセイを書いていました。
締め切りは19日なので、まだ時間はあるんですが、
仕事の日はなかなか纏まった時間に書けないので…。
で、8ページにわたるエッセイ、書き上げました。
いいものが書けたと思います。
あとは何度も読み直して、修正していきます。
これに加え、相変わらず読む文献の量が多い多い。
チラッと見たら、トランプとかアメリカの政治家の人種差別についての記事やら文献やら。
どうやら多くの生徒が教授に課題の量や採点の厳しさなどを
訴えているようです。
確かに、この教授は厳しい。
でも、凄く考えさせらるから、嫌いだけど好きです。
アメリカの社会構造とか、
漠然と不思議だったことが、次々と明らかになるので、
「知的刺激」を非常に得ることができます。
もともとの私は引き篭もりくらい、家に引き篭もるの平気な人なので、
家から一歩も出ずに読んだり書いたりするのは好きなんですが、
こんなことしてて、子供達に申し訳ないな…と思うんですよね。
子供達は、あんまり気にしていないみたいですけど。
この歳になっても好奇心は未だに旺盛なんですけど、
若いころのように、見たい、聞きたい、やってみたい、
行ってみたい、食べてみたい
という刺激よりも、
学ぶことで得られる知的刺激のほうが、今は楽しい…。
ともあれ、勉強と仕事ばかりで、
先月も今月も、あまりお金を使っていなかったようで、
クレジットカードの請求額見て、少なくて驚いたので、
来週末は家族で「おまかせ」食べて「獺祭」飲んできます。
只今ニューヨークは桜と木蓮が満開です!!
クリックしていただけると励みになります