見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

感謝を形に~房仙会書道展

2019-09-29 21:46:19 | 房仙会

 感動的な書道ライブでした。
 合計5枚、あの和紙の大きさって何というのかわかりませんが、畳一畳強でしょうか、デビュー仕立てのヒロさんという房仙会の仲間の歌に合わせて、歌の中から“負けるな”という歌詞を即興で揮毫したり、こんなのありだ!
 また、お客様から書いてもらいたいリクエストを募って揮毫したのは“正義”、どなたですか?と先生に問われ手を挙げたのは僕が声をかけて来てくれた方の友人、作品をお持ち帰りくださいって、とても嬉しかったですね。


 パフォーマンスをしながら次々と書き上げ、最後に、いつもお世話になっている会場の東光園さんにと“感謝”の揮毫、支配人や料理長も皆さんに紹介して一言づつ、感謝の思いを一つ一つ形にしていく房仙先生でした。

食養、合格点かな?
 書道ライブの前段では、ご主人の福田光孝先生の食養の講演会。
 “一物全体食”、全てを頂く、寝かせ玄米食だったり、めったに食べないパンも食べる時は全粒粉、小魚は全部頂く、結構やっていますが、もう少しだけ意識してもいいかな?
 “身土不二”、自給が可能なものは極力自分で作り、買う時はなるべく地産地消、これも合格点が頂けるでしょう。


 そう言われれば!というのは、動物は生食だから血がきれい。
 動物は、具合が悪くなったら食べないでじっとしていて治す、100%自然治癒力、僕は基本的には病院に行かないと決めていますが、そうか!最高の治療法と言われる断食療法、食に関して、改めていろいろ気付きをいただきました。

 そうそう、反省会で隣になった房仙先生、僕と一緒で肉は食べないとのことでしたが、その話から食事は全部主人が作ってくれるんですよって。

 仙台、東京、三島、大阪、米子に100人を優に超える生徒を抱え、全会場で月1回お稽古。
 それれの生徒が月1回から2回、自宅に送った清書を添削し、結果を見ながら、改めてそれぞれに合ったお手本まで書いてくださることも。
 お稽古会場で拝見するご主人は、黒子に徹してよくぞサポートしていらっしゃると思いますが、超多忙な房仙先生とは言え、奥様である房仙先生の食養管理までも!
 古希を迎えられた房仙先生のこの激闘、ご主人の支えがあればこそ、凄いご夫婦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする