見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

今夜は酒が進みそう~かげやま呉服と石川屋

2016-01-15 18:21:14 | 日記

 和服で新年会、なんて誘われたのがきっかけで何十年ぶり?に、お正月に和服。
 折角なら、雪駄に巾着くらいなきゃと思い、昨日は松江で唯一の履物店で雪駄を。
 今日は巾着、信玄袋というらしいのですが、それを求めて最初にネットで観た古着屋さん。着物と縁のない人間には呉服屋さんって、敷居高いですものね。
 生憎なかったので、釣りを通して知り合いのかげやま呉服屋さんへ。へえ、結構するんだ。

信玄袋の蘊蓄ではなく・・・
 信玄袋の蘊蓄なんて語れないのですが、トイレを借りてびっくり。トイレから店に帰る時、たまたま目に入った柱の足元、何と立派な来待石が礎石として使われているんでしょう(@@
 そう思って店の中を眺めると、なんとも不思議な造り。鉄筋の建物のような感じなんですね。柱と柱の間が長く、壁がない。いわゆるラーメン構造のように見えるんですが、それと来待石の礎石がクロスしない?
 で、社長に聞いてみたんですね。いや、疑問に思ったことは聞いてみるもんです。木造土蔵造りというのだそうです。へえ!しかも、相当に由緒ある建物。
 市役所からは文化財指定をと言ってきているらしいのですが、断り続けているんだとか。そりゃそうだ。制約がド~ンと増えるけど、メリットはほぼないんですから。


文化財、十二分ですね
 この建物は、明治5年に公布された国立銀行条例によって、四つの国立銀行が設立されたうちの第三国立銀行松江支店として建てられた。 国立銀行と言っても、実質民間商業銀行だったとか。
 変遷の後、かげやま呉服店さんが購入。この外観の作りは、この建物特有のものではなく、国立銀行共通の建て方だったとか。外の雨戸も鉄製で重く、防犯上の理由もあったようだと。へえ!
 なるほど!外から眺めるとすごい!重厚そのものです。何度もお邪魔していたのに、全く気が付きませんでした。いや本当、文化財としての価値は十二分にありそうです。

江戸末期か明治初め
 この後、facebookの投稿で食べたくなったフナの刺身、味噌汁もついでにと刺身とアラを頼み、取りに寄ってみると、これまた、、、なんとも年輪のありそうな佇まい。
 大将に、さっき見たかげやま呉服の話をしながら水を向けてびっくり!この建物は江戸末期か明治の初めの建物だとか。来歴を調べなきゃとも。
 フナの刺身を頼んでおいたら、できていたのは糸作り!これだけでも凄い!って思ったんですが、この建物を連綿と守り続ける大将の心意気に一服。

絶対にフナです
 今夜は、フナの味噌汁と糸作りで一献(*^^*) 刺身もですが、こんな話題でお酒が進みそう。
 蛇足ですが、僕は、絶対にコイよりフナなんですよね。漢字はコイのほうが好きなんですが(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイ

2016-01-14 22:24:26 | 日記

 おっほ~~~!!!
 懐かしいステキなお酒が年末届き、、、
 1月も半月が過ぎようとした日、鏡開き(*^^*)
 うま~~~!!

 ほう、もう丸3年になるんですね。上田市に行った際、たまたま立ち寄った変わったカフェ、そのマスターに紹介していただいて立ち寄った美人杜氏が後を継ぐ造り酒屋さん。
 注文だけして搾りたての「亀齢」の原酒を送って頂き、堪能したことがありました。

 送って頂いた「亀齢」は原酒ではありませんが、蔵元に残っていた最後の一瓶だったとか。
 もう、泣けてきますよね。そして不思議なご縁。
 そんな思い出や、送ってくださった方の気持ちに思いを馳せ、しっかり味わいながら頂きました。
 蛇足ですが、3年前に飲んだ亀齢は、仲間と飲んだように思いますが、この亀齢は、自分ひとりで楽しみます!断固(^▽^)

 あっ、もう一つ蛇足。
 美人杜氏、伊根にも跡取り娘の美人杜氏がいました。
 散々探しました。やっと見つかりました!自分のブログ。ここの蔵出し原酒は「京の春」。それらしい味だったような。何せ、6年前ですからね。

 「亀齢」と言い「京の春」と言い、美人杜氏のお酒、たびたび味わいたいなあ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それってありえんだろう

2016-01-14 19:28:19 | 日記

 寒くなりましたねえ。まるで冷蔵庫。
 東京の友人が、お天気はいいけど冷凍庫ですとメールしてきていました。
 こっちも寒いけど、湿気がある分ちょっと柔らかいかなあと思うので冷蔵庫くらいかって(^^;;


 会議の後に窓から見た今日の北山、すっかり雪化粧。明日の朝はもっとキレイに見れるかも。
 平野部には雪はないのですが、facebookでは雪に関する投稿がどんと増えましたね。
 しばらく予報は雪マークが目立ちます。やっと暖冬にサヨナラして冬らしくなるのでしょうか。スキー場も農家も、暖冬に頭を抱えていたようですから、ようこそですかねえ。

 そんな中ですが、ベジタサイズもウォーキングも継続して5日。ほぉ~~てなもの(*^^*)
 ただ、飲み会が多いので、早寝早起きは挫折しまくり(^^;;
 挫折の一日は昨日も。公明党島根県本部の新年賀詞交換会の出席者の方と流れ流れて・・・


それってありえんだろう
 そんな新年賀詞交換会で、えっ、それってありえんだろうと思える発言が飛び出し、ふむ~~
 人柄の素晴らしさから自民党の議員の皆さんにもファンのような方が多い(僕が勝手に思うことですが)邑智郡羽須美出身の斉藤幹事長代行、公明党の選対委員長でもあるんですが、参議院選挙の島根・鳥取合区選挙区で自民党が擁立する青木一彦氏の当選に「全力を挙げる」って。(地元紙に書かれている)
 今回の参議院選挙は、島根・鳥取ともそう簡単に選挙協力ができない構造なんですよね。

 僕も現職ではないので県本部の活動や運営に直接かかわることはないのですが、そのあたりのことはそれとなく伝え聞いているんですよね。
 僕の憶測ですが、よほどのことがない限り、青木さんを推薦することはできないんじゃないかと思うので、斉藤さん発言は公明党島根県本部としてはありえんのじゃないのかって。
 非自民勢力が島根・鳥取合区選挙区で擁立予定の福嶋さんは、人物的にも素晴らしい方のようですし、公明党支持者が今までのような形で自民候補だからと支援するのか?

 どっちにしても、この問題、マスコミ的には、今度の参議院選挙のネタとしては相当面白いソースであり続けるんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

症状を抑える西洋医学、病気を治す中国伝統医学

2016-01-11 22:01:09 | 持続可能な医療・福祉

 ベジタサイズとウォーキングを始めて3日目。とりあえず続いています。
 昨日は、事前のリサーチが悪く、20分弱からいきなり45分に。でも、これくらいが良さげ。ということで、ほぼ同じ裏山ルートを。
 明日は、三日坊主を乗り越える日なんですが、天気予報が、、、
 ウォーキングは体もですが、いろんな発見があるのも魅力ですね。日中ならでは。


中国伝統医学って?
 先日読んだ本をきっかけに、中医(中国伝統医学、東洋医学)に前のめりぎみです。
 何日か前のブログにもちょこっと書きましたが、その本は岡部哲郎著「病気を治せない医者~現代医学の正体に迫る」。西洋医学は対症療法と書かれています。
 これは、何となくわかるんですよね。エビデンス重視で、全部それで推し量ろうとする。エビデンス何て100%ではありえないのに金科玉条。人を全体で観ようとしない。

 でも、中国伝統医学は?って言うと、漢方とか鍼灸とかくらいしか知らない。この本を読むまで全くと言っていいほど知識がありませんでした。
 その知識の量は、風邪の時など葛根湯などのツムラの漢方薬が処方されますよね、あれが漢方薬だと思っていましたし、中医も言葉で知ってる程度。周りにもいないし。(わが国では、明治時代に中国伝統医学を捨て、西洋医学一辺倒になった歴史があるらしい)

症状を抑える西洋医学、病気を治す中国伝統医学

 ところが、この本を読んで驚いたのは、中医師の処方する漢方薬って、体の処々の症状に対応した生薬を20種類30種類と調合して処方される。同じ病名でも処々の症状によって全く逆の働きのある生薬が処方される。これって、西洋医学の考え方と全く違う。
 普通の医師が処方するツムラのような漢方ってクスリと同じようなもの?副作用にも気を付けたい。

 体をパーツとして見て、病名に対応した薬を個体差など関係なくマニュアル通りに処方するのが西洋医学ですが、体全体を診て、その症状に合った生薬を処方するんですね。症状を抑える西洋医学、病気を治す(体を整える)中国伝統医学と言えそうです。
 まあ、骨折や外傷、外科手術などは西洋医学何でしょうから、外科手術の予後などは中医に委ねるとか、よく知ったうえで使い分ける知恵が必要かも。ただ、それなりの中医師でないとね。
 でも、医療の出番は最後。食養生とか言われますが、病気にならない体づくりを最優先したい。

 この後に読んだ「薬剤師は薬を飲まない」、一昨日のブログにちょこっとだけ紹介していますが、クスリの本質がわかりやすく、簡潔に書かれています。
 何より、厚労省の生活習慣病対策スローガン、「1に運動、2に食事、しっかり禁煙最後にクスリ」(病気にならない体づくり)をしっかり伝えようとしているところは頼もしい。
 この本のことを続けて紹介するつもりでしたが、肩が、、、。ということで後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1に運動、2に食事 でベジタサイズ

2016-01-09 14:34:01 | 日記

 別に、誕生日を期に、というわけではありませんが、簡単エクササイズとウォーキングを始めました。
 と言っても、今日が初日。「薬剤師は薬を飲まない」という本を読んだからなんですが(^^;;
 厚労省の生活習慣病対策のスローガンは、「1に運動、2に食事、しっかり禁煙最後にクスリ」なんだそうです。

ベジタサイズ
 もちろん、今の自分は、生活習慣病とは相当距離があるという確信はあるのですが、朝活、などと意識し始め、TVを遠ざけた時間でPCに向かったり、寝床で本を読んだりしたため、肩がパンパンになったんですね。
 で、この著者が最後の章で勧める簡単な運動法、最初は読むのをパス!って思っていたんですが、つい読んじゃった。そして、何となく試してみたベジタサイズの芽生えエクサや竹の子エクサ、豆の木エクサ、簡単だし結構効く!と思ったのは昨日。
 ただ、副交感神経を働かせる必要のある夜の運動は良くないとのことで、昨夜は体を温め、休めることに専念。今朝、ウォーキングも含めて実践開始。

新品のスニーカーも
 さて、問題の肩、ベジタサイズとお風呂、PC作業をやめ早く休んだお陰?今朝はすごく楽になりました。
 それに気をよくして、初日の運動始動!ってベジタサイズを始めると、太ももとかの筋肉痛。そんなにハードなことしてないのに(^^;; 久しぶりにいい汗をかき、気持ちいい朝の出発。
 何年か前に買って一度も履いていないスニーカーをおろし、内と外から体づくり。さていつまで続くのか?

 などと、PCに向かっていると、肩に来はじめました。
 ということで、この本から学んだお薬のことや中国医学のことなど、またの機会に回すこととします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする