小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月2日、小田原は朝から清々しい晴天。日中は夏日となって屋外にいると汗ばむ陽気だった。今日は午前中から所用のため関内周辺の外回りだったので、中華街で昼食休憩をとることが出来た。午前8時過ぎにスクランブル交差点から小田原系駅東口へ。スクランブル交差点角の再開発エリア前を通ると煙突の解体が終わっていた。だんだんと見慣れた風景が姿を消してゆく。今日は午前中から関内周辺の外回り。正午過ぎに日ノ出町から関内駅方面へ徒歩移動。10月に入ったとたんに残暑が戻り今日も気温は25度超え。水辺の風景が涼やかに感じる。午後2時前に仕事が一段落したので中華街で昼食休憩。観光客に混じり、修学旅行生の姿が多くて大通り沿いは賑やか。今日の昼食は関帝廟近くの路地にある美心酒家へ。横浜支社に勤める中華街通の同僚に教えてもらった店で80年代の香港屋台料理をコンセプトにした香港料理店。まだ開店してから1ヶ月ほどの新しいお店。美心酒家で1200円の特製焼き鴨ももタンメンを注文。塩味ベースのスープに具は骨付きの鴨もも肉。香港から取り寄せている麺は細麺で独特のむちっとした食感。ボリュームは無かったが、スープも鴨もも肉も美味しくて満足できた。中華街で食事を済ませて横浜公園へ。横浜スタジアムの改修工事が進んで、増設される観客席がわかるようになってきた。今年もプロ野球観戦の機会が無かったが、来年は横浜での仕事が早く終わればナイター観戦をしてみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )