小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月21日、小田原は朝から清々しい晴天。日中は気温が20度を超えて日差しが暖かく絶好の散策日和となったので昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は市内を軽くランニング。国道255号沿いを飯泉方面へ。久しぶりのすっきりとした晴天で気持ちが良い。飯泉橋を渡り飯泉地内へ。小田原ガスのガスホルダーは改修のため2基とも足場で囲われていた。飯泉のガスホルダーは1962年と1975年に完成したものが現在まで使われている。国道255号飯泉交差点から巡礼街道沿いを国府津方面へ。酒匂の小田原総合食品卸売市場前を通ると新店舗がほぼ完成していた。複合店舗になるのかと思っていたが文房具店の店舗で11月下旬にオープン予定。巡礼街道から国道1号沿いを本町方面へ。途中でマカロニ市場に立ち寄り朝食のパンを購入。ミルフィーユ卵焼きサンドと照り焼きチキンサンドとイチジクのデニッシュの3つで897円のところレシート半額金券サービスを使ったので487円也。281円のミルフィーユ卵焼きサンドは薄焼きの卵焼きが4枚サンドされたサンドイッチ。見た目は甘そうだったが、食べてみるとソースの味がしっかりとしていてユニークな味わいだった。午後から開成町方面へポタリング。県道74号沿いの南足柄市岩原のマックスバリュ店舗建設現場前を通ると看板が取り付けられていた。看板によると営業時間は7時~22時45分まで。閉店時間が中途半端な感じがするが大雄山線の最終電車との兼ね合いなども関係しているのだろうか。県道74号山崎交差点から県道715号沿いへ。数年間空きテナントだった栢山のA・COOP跡は業務スーパーが10月25日にオープン。塚原周辺はこの秋に大型のスーパーが2店舗開店するので住民の利便性が良くなりそうだ。栢山から開成町へ。開成町役場で行われている新庁舎の建設工事の様子を見に立ち寄る。基礎部分にびっしりと鉄筋が組まれていて頑丈そうな庁舎になりそうだ。開成町から十文字橋を渡り大井町方面へ。ブルックス大井事業所内のイチョウ並木に立ち寄ると、先月の台風の影響か葉が少なくてスカスカな状況。今年は綺麗な黄葉の銀杏並木の風景は期待できそうにない。暖かな陽気のなか、のんびりと足柄平野内をポタリングして午後5時過ぎに御幸の浜へ。今日は久しぶりの快晴となって屋外で過ごすのが心地よかった。来週末もすっきりと晴れてほしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )