小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月25日、小田原は朝から穏やかな晴天。今日は半休を取ったので午前中はランニングをして過ごし、午後から仕事のため東京に出かけた。午前9時過ぎに旧東海道沿いを箱根方面へ向けランニング。気温は18度ほどで暖かな朝。今日も過ごしやすい陽気になりそうだ。ランニング途中に板橋の板橋地蔵尊に寄り道。境内ではグラウンドゴルフが行われていた。本堂前の銀杏は葉の色がわずかながら黄緑色に変わりつつある。箱根湯本駅前で折り返し三枚橋を渡り早川右岸沿いへ。箱根湯本周辺の山の木々も色付き始めていた。今日は暖かな陽気だが季節は着実に晩秋へと向かっている。午前11時過ぎに東京に出かけるためスクランブル交差点から小田原駅へ。スクランブル交差点角の再開発エリアはアクリル製のフェンス部分から内部が見えるようになっていた。コンクリートガラもほぼ搬出されていて更地に近い状況。東海道線で東京へ向かい午後1時前に到着。八重洲側の駅前へ。気温は20度を超え上着を着ていると暑いくらい。仕事の時間まで余裕があるので八重洲地下街でまずは昼食。八重洲地下街にある南インド料理店のエリックサウスで1450円のエリックミールスを注文。カレー3種とスープのほかライスはターメリックとパスマティの2種類が盛られていて今まで食べたミールスの中では一番ご飯の量が多い。カレーは6種類の中から2種類が選べるのでバターチキンとエリックチキンカレーを選択。カレーは割とこってり目の風味で北インド風の味わいだったがスパイスが効いていて美味い。野菜カレーのサンバルとスープのラッサムとライスはお代わり自由なのでサンバルとライスをお代わりして満腹になった。午後9時過ぎに仕事が終わり再び東京駅の八重洲側へ。以前本社勤務の際に東京駅で乗降していた時にはグランルーフがなかったので随分と駅前の印象が変わったように感じる。東京駅周辺は景観の変化の度合いが大きい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )