小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月24日、小田原は朝から穏やかな晴天。今日は所用で午前中から湘南方面に出かけたが、昼前後に空き時間が出来たので江ノ島を散策して過ごした。午前7時過ぎに弁財天通りからお城通り沿いへ。城内のJT小田原事業所跡地に隣接する区画では住宅の解体工事が行われていた。城内地内は行政による土地の買収が段階的に行われ公園化が進んでゆく。弁財天通りからお城通りへ。ラスカ西側の雑居ビル跡地や旧駐車場入口部分はアスファルト舗装されていた。現地の工事看板によるとラスカの駐車場が整備されるとの記載。昼過ぎまで藤沢で仕事の予定だったがドタキャンをくらい次の客先まで2時間半ほど空き時間が出来てしまったので小田急江ノ島線で片瀬江ノ島駅へ移動。天気予報が外れて今日は穏やかな晴天で暖かな陽気。休憩と時間調整を兼ねて江ノ島を散策する。約30年ぶりに江ノ島へ。前回訪れた記憶がほとんど残っていなくて初めて訪れる場所のように感じる。思っていたよりも階段や坂道が多くて良い運動になった。歩きづらいビジネスシューズでなんとか稚児ヶ淵近くの展望台まで到達。なかなか綺麗な相模湾の風景を眺めることが出来た。予定したよりも江ノ島内の移動に時間がかかってしまったので食事休憩は取れずに横浜へと移動。午後4時前に関内駅近くで仕事が一段落したので食事休憩のため中華街へ。中華街大通りでは冬になると飾られる龍の提灯飾りの龍の顔と手の部分が先行して取り付けられていた。今日の食事休憩は中国家庭料理店の山東へ。中途半端な時間なので昼食兼夕食として二品注文。一品目は山東の人気メニューである700円の水餃子。餃子はひと皿10個でひとつひとつが大きめでボリュームがある。ココナッツ風味のタレが独特の味わいで美味しい。二品目は800円のパイコー飯。パイコーの肉が薄めで少し残念だった衣部分は香辛料が効いていて食欲をそそる味わいだった。食事を終えて再び関内駅方面へ。今日は観光地2ヵ所で散策や休憩を取れたのでちょっとした旅行に出かけたような気分を味わえた。明日は東京で仕事なので食事休憩で何か美味しいものでも食べたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )