小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月26日、小田原は昼過ぎまで夏らしい晴天。日中は真夏日となって暑さが厳しかったが、昼から週末恒例トレーニングに出かけた。午前12時8分、旧小田原市民会館前をスタート。気温は32度ちょっとで結構暑い。トレーニング序盤は国道1号沿いから酒匂川サイクリングコース沿いをランニング。酒匂橋の手前から酒匂川サイクリングコース沿いへ。追い風なので、走っているとほぼ無風に感じて暑さがきつい。酒匂川サイクリングコースは足柄大橋の手前までランニング。午後2時4分、大雄山駅前通過。スタートから15.2km。足柄大橋手前から県道78号から県道74号沿いへ。暑さで結構バテてしまい、ペースがまったくあげられないがトレーニング続行。大雄橋から狩川の土手道を下流方面へ。北側の空はどんよりと曇って、一雨きそうな空模様だったが南側は青空。午後3時41分、銀座通りでトレーニング終了。スタートから25.8km。今週のトレーニングも暑さで非常にきつかった。早く秋らしい陽気になってもらいたいもの。トレーニングを終え、夕方は買い物のため車で南足柄へ。ついでに昼食兼夕食を食べようと岩原にある増田屋へ。先週で膳メニュー制覇が終わったので、今週から丼メニュー制覇に着手。7種類ある丼メニューの中から850円の玉子丼を注文。玉子丼は、親子丼の鶏肉部分がかまぼこになった丼。単品メニューなのでボリュームは普通かと思っていたが、小鉢や味噌汁・サラダ付きで全体的に量が多めだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月25日、小田原は夕方まですっきりとした晴天。テレワークだったので、昼休憩は散歩がてら小田原駅前へランチに出かけた。午後1時過ぎに仕事が一段落したので昼休憩で外出。錦通りの山源呉服店前を通ると解体工事が始まっていた。山源呉服店は昭和の頃から変わらぬ店構えだったので、無くなってしまうのは寂しい。錦通りから東通り沿いへ。いくよ跡のラーメン店がオープンしているかと期待したが営業しておらず。仕方ないので1階のかりゆし食堂酒場へ。ランチメニューの中から980円のチキン南蛮定食を注文。チキン南蛮にミニソーキそばと漬物・ご飯。チキン南蛮は、タルタルソースが少し酸味のある味付けで、割とさっぱりした味わいだった。昼食を済ませ東通り沿いの脇道からうらちょう商店街方面へ。旧みやこ旅館前を通ると解体工事が終わり更地になっていた。うらちょう商店街から銀座通り経由で帰宅。栄町の再開発エリア前を通ると、旧小田原EPO屋上にあった黄色い看板が撤去されていた。仕事終わりの午後6時過ぎに海岸まで散歩。荒久海岸から御幸の浜の突堤を撮影。水平線の上の空が茜色に染まって、なかなか綺麗な夕景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月24日、小田原は朝のうちはぐずついた空模様。昼前から時折晴れて真夏日となった。夕方近くまで市内の外回りだったので、昼休憩はダイナシティに立ち寄った。午前中から市内を車で外回り。午後1時過ぎに鴨宮で仕事が一段落したのでダイナシティへ。夏休み中なので子供連れの買い物客が多い。昼食に訪れたのはダイナシティイースト1階のいきなり!ステーキダイナシティ店。以前、仙台なとりだった場所に今年の3月オープン。平日ランチメニューは大まかに、ステーキ・チキン・ハンバーグの3種類。平日ランチメニューの中から1340円のワイルドハンバーグ300gを注文。ハンバーグは半ナマで供されて、焼いた鉄板で好みに仕上げるスタイル。ハンバーグの焼き加減の調整が難しくて、半分を過ぎたあたりから焼きすぎになってしまい食感が徐々に損なわれてくる。ハンバーグは300gだけあって食べごたえがあった。昼食を済ませダイナシティ内を軽く散歩。ダイナシティウエスト アネックスの建設現場では基礎工事が進んでいた。建設される施設は思っていたよりも大きくて、旧第4駐車場の約2/3くらいの範囲。今日も夕暮れどきは散歩に出かける。小田原駅西口から白秋童謡の散歩道沿いへ。8月も下旬になって段々と日暮れが早くなり、朝晩は少し秋の訪れを感じるようになってきた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月23日、小田原は昼前までぐずついた空模様。早めに仕事を切り上げて、夕暮れ時は大祭が行われている板橋地蔵尊に出かけた。藤沢で用事を済ませ午後2時過ぎに小田原に戻る。朝出かける時は土砂降りだったが、時折晴れ間が見えて午後は天気が良さそう。昼食を食べてから帰宅しようと、訪れたのは、おしゃれ横丁からうらちょう商店街へ抜ける道沿い新たにオープンした小田原城下町 鶏松。大井町の255号にある鶏松の系列店。小田原城下町 鶏松は通りから少し入った清ビルの1階。清ビルは初めて訪れる場所で、奥まった場所にテナントビルがあることを知って少しびっくりした。小田原城下町 鶏松で注文したのは1350円の特製金目鯛塩らぁ麺。上品な金目鯛の風味とダシに、炙り金目鯛の香ばしさが加わって美味しかった。仕事を早めに切り上げて、午後6時過ぎに板橋地蔵尊まで散歩。以前と比べると露店の数は減ってしまったが、参拝者はコロナ禍になってから一番多かったように感じる。賑わう旧東海道沿いから板橋地蔵尊の境内へ。板橋地蔵尊の大祭の風景を目にすると、夏はそろそろ終わりだと感じる。この夏も大祭を訪れることが出来て良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8月22日、小田原は午後から変わりやすい空模様。夕暮れ時は雨がやんでいたので、板橋方面へ散歩に出かけた。今日は終日テレワークで、午後1時過ぎに仕事が一段落したので散歩がてら駅前へランチに出かけた。気温は32度ちょっとで連日の暑さ。ランチに訪れたのは錦通り沿いの栄華軒。2種類あるランチメニューから980円のかに玉を注文。かに玉は、割とみっちりとした食感でまろやかな味わい。ご飯をお代わりして満腹になった。ランチを済ませ小田原駅周辺を軽く散歩してから帰宅。中央通り沿いの旧日本海庄や前を通ると解体工事が進み、通り側の店舗部分はほぼ更地になっていた。仕事を定時で切り上げて散歩に出発。青橋を渡り城山の住宅街へ。新幹線のトンネル上近くの桜の街路樹3本は明日伐採予定。長年、見慣れた桜の木なので無くなってしまうと少し寂しい。城山の住宅街から板橋の旧東海道沿いへ。明日は板橋地蔵尊大祭で通り沿いに多くの露店が立ち並ぶが、今日は照明用の仮設電線が張られているだけで静か。旧東海道沿いから板橋地蔵尊へ。本堂前にはテントが張られ、本堂内では大祭の準備が進んでいた。明日は所用で藤沢に出かける予定だが、早く帰宅できれば大祭の風景を撮影に訪れたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »