<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

高齢者の入浴中の事故死に注意。

2025年01月10日 19時36分29秒 | Weblog

高齢者はお風呂の事故死が多い。今日の新聞のコラム欄にそういうことが書いてあった。交通事故死者数よりも多いらしい。特に寒い冬場。血圧が寒い熱いの急激な変化に対応できないためらしい。

我が家も高齢者。家内がじっとして入浴している間が心配になる。で、扉の外から声を掛ける。「おおいおおい」「生きているなら返事して!」と言う。「生きています」の返事が返るとほっとする。

寒いから長めに入って体を温めたいだろうが、入浴中つきっきりで声かけはできない。無事であることを確認する方法はないものか。大きな声で童謡でも歌っていてくれたらいいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツアツの焼き芋3個がご飯代わり。

2025年01月10日 19時25分43秒 | Weblog

夕方5時から電気代金が安くなる設定をしてもらっています。で、5時を過ぎて我が家の畑の薩摩芋を焼き芋にして焼いてもらいました。台所いっぱいに焼き芋の焼けた匂いが広がりました。おいしい匂いです。

で、夕食はとうとう白ご飯は食べないで、その熱々の焼き芋ばかりになってしまいました。やや小さなサイズですが、3個もお腹に収めました。

昼間、スーパーで買って来ていた鰺の刺身も残してしまいました。缶ビールは、夕食のスタートで、鰺を肴にして、飲み終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えていてくださったのです、わたしのことを。

2025年01月10日 17時24分01秒 | Weblog

スーパーに行きました。鰺の刺身1パック480円を買いました。今夜の酒の肴にします。ゼイタクをします。

と、うしろの方から女性の声が掛かりました。わたしの名字を呼ばれました。女性とは無縁の暮らしをしているのに、です。

数十年前に会ったきりの方でした。お人柄が素敵なのです、その方は。もう一度会いたい会いたいと思っていた人です。わたしは飛び上がりました。

覚えていてくださったのです、わたしのことを。こんなお爺さんのことを。新聞でわたしの投稿した文芸作品をも読んでいてくださっていました。。

其の儘その場で抱きつきたかったのに、もちろんそんなはしたないことはしませんでしたが、わたしは天上にも昇る心地でした。

もっともっとそこにいてその方を見詰めていたかったのですが、それは相手の迷惑になります。お礼を述べてすぐさま別れになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくそんな芸当が出来るなあ。

2025年01月10日 17時12分11秒 | Weblog

食べるものを口の中にポーンポーンと放り込むと、あとは消化系臓器がぜんぶ引き受けてくれる。そしてウンチにして出してくれる。

それで、僕は体にひとりでに栄養をもらって、生きて行くためのすべてのエネルギーを満たす。立つ、座る。歩く、走る。見る、聞く。喋る、眠る。

僕が偉くならないでも、不満不平ばっかり列べていても、体の全臓器は、オカマイナシにしている。ご主人様の人間評価をしない。しないでいられる。仏様がするようなことをしている。

よくそんな芸当が出来るなあと僕は感心をする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の中央に、息を吸う鼻の穴がある。

2025年01月10日 16時57分31秒 | Weblog

息を吸う鼻がある。顔の中央にある。生きて行くのに一番まっさきに大事なところだから、顔の中央に設置してある。なるほどと理解する。

鼻に穴が開いている。ここからスースースーと息を吐いて出す。これで息ができる。酸素が吸入されて、体の全細胞組織が元気でいられる。

人間になって生まれて来るときに、そうして欲しいとこちらが請求したわけでもない。どうしたわけか、はじめっからついている。顔の真ん中に堂々と鼻がついている。

途中で紛失することもない。あるべきところに、いつもある。堂々としてある。お礼を言上しなかったからと言って、消えてなくなることもない。ご活用して下さいとも書いてないが、一生活用が出来る。

うん、だから、暮らしの中で、少々の文句があったところで、あんまり文句を言っちゃいけないなあと思う。鼻に免じて、言うべき文句を減らしてやっていいように思う。

役に立つ人間をしたか、しなかったか、などとは、鼻はわたしに問わないのである。どっちでもいい、どっちでもかまわない、にしていてくれるのである。

鼻だけではない、人間の臓器は寛容である。あるべきところにあって、なすべき有用なことをやってのけて、それで平気の平左をしているのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽を聞く耳が顔の左右にある。

2025年01月10日 16時46分03秒 | Weblog

音楽は音を聞く楽しみ。その通りだ。聞くと楽しい。心弾む。こころやすらぐ。こころ華やぐ。音楽が聴ける耳が、わたしの顔の右左についている。

炬燵に入っているときには、パソコンを開いて、いつも音楽を聴いて過ごす。YouTubeで流れる音楽を。魂が聞きたがるので。テレビでもYouTubeでクラシック音楽を聴く。音楽の良さが分かってもいないのに、うっとりして。

ことさら楽器が奏でる音楽でなくてもいい。小鳥の声でいい。谷川のせせらぎが立てる水音でもいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の白菜の、白菜漬を漬けてもらうことに。

2025年01月10日 16時35分43秒 | Weblog

我が家の畑の白菜の、白菜漬がやたらやたらおいしい。

朝も昼も食べた。

で、また欲しくなった❗

畑の白菜二個を抜いてきて、切って割ってベランダに干した。白菜漬が食べられるようにたるには2週間ほどかかる。待ち遠しいなあ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部劇「大いなる西部」を見た。映画音楽に痺れた。

2025年01月10日 15時58分58秒 | Weblog

1958年の西部劇「The big country」を見た。テレビで。お昼の時間を長々と。日本語版ではタイトルが「大いなる西部」になっている。主演はグレゴリー・ペック。チャールトン・ヘストンとの見せ場を作る。原作はドナルド・ハミルトン。1870年代のテキサスが舞台だ。牛が飲む水場の水源地を争って、2大牧場主が争う。女優のジーン・シモンズが好演している。

西部劇特有のインデアンを殺すシーンがない。ここがいい。

ストーリー展開も見逃せないところだが、僕は流れて来る映画音楽が好きだ。何度聞いても痺れる。音楽というのはこんなに人を虜にしてしまうのか、という思いに打たれる。音楽を担当しているのはジェローム・モロスだ。今日はいい音楽を聴いた。音楽の理解度が僅か3mmしかないのに、今日はつくづく音楽に酔いしれてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中途中を楽しむように。

2025年01月10日 10時30分05秒 | Weblog

栄枯盛衰。栄えていても枯れるときが来る。枯れたと思っているとまた芽生えて栄える。盛んなときばかりは続かないでやがて衰退する。衰退したはずなのに、また反作用が起きたようにして,勢いが盛んになって来る。定まらない。永久不変はない。

わたしはいまどの位置にいるか?

あなたはいまどの位置にいるか?

人それぞれ。それぞれが変化の途中。途中途中を楽しむように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの朝の食事?

2025年01月10日 10時18分02秒 | Weblog

ヒヨドリが雪の積もる畑に来て、雪が解けたキャベツを啄んでいる。夢中で啄んでいる。朝の食事なんだろうか。

窓を開けても逃げ去らない。食事の邪魔をするな、って言っているよう。積雪した山には食べるものがなくなっているのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする