<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

何事もなし。何事もなし。何事もなし。

2025年02月24日 09時54分43秒 | Weblog

形見とて何か遺さむ 春は花 夏ホトトギス 秋のもみじ葉

大愚良寛禅師

わたしが此処にこうして人の暮らしをして生きていた、という事実が消えて行ってしまう。死とともに泡になってしまう。それがなんだか惜しまれてくる。で、なにがしか形見になるものを遺しておきたい衝動に駆られる。

良寛禅師は愚か者に徹しておられたので、その自己欲求を払い下げになさったようだ。

春になると桜が咲く。さまざまにさまざまな花が咲く。夏に時鳥が渡って来て鳴く。秋に全山がまっかにモミジして美しくなる。

これを繰り返す。100年も1000年もこれを繰り返す。あたりまえに繰り返す。平和に長閑に。これでいい。

そこにわたしの形見は無用だ。そこには、「わたしが生きていた事実」も消えているが、それでいい。消えていていい。

なにごともなし。なにごともなし。なにごともなし。生死なにごともなし。驕る心の何事もなし。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白菜の昆布漬けがおいしい。... | トップ | お人形さんを描いていました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事