「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

鳥に関して2つ(変な声でなくカラス)

2010-11-09 21:56:11 | Weblog

今朝散歩の帰り道、頭上でキジバトの声音で、割と可愛らしく鳴く、カラスを発見しました。

普通、カラスといえばハシブトガラスにしてもハシボソカラスにしても、「カアー!カアー!」 と鳴くのが相場ですが、今朝のカラスは、その姿には似合わない、とても可愛らしい声なのです。

しかし、残念ながら、その声をどう表現してよいのか、今では詳しくは忘れてしまいました。ごめんなさい。ただ、上を見上げると 2羽のカラスが口ばしを合わすような状態で接近していました。オスとメスの愛のささやきなのかなと、そのとき思いました。

(学生時代に北海道にバードウォッチングに出かけ、ワタリガラスという珍鳥に出くわしました。その時、彼らは、「カポッ!カポッ!」と、とても珍しい声で鳴いたのを思い出しました。)

 

話は変わって、午後教室で、授業の準備をしている際、庭の池で水浴びをしているジョウビタキのオスを見つけました。すぐにカメラを取って引き返しましたが、ジョウビタキは既に飛んでいってしまい、いませんでした。

 

ジョウビタキがいなくなり、とても寂しい学舎の池です。↑

 

学舎の池は、今、上の写真のように、水中に藻のようなものが張り出していて、小鳥達にとって絶好の、“浅い水場”となっています。毎年多くの鳥が水浴びにきています。これからも注意して池を覗き、今度見つけたら、是非ともその姿を収め、皆さんに報告したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする