「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

今日もやられました。

2011-09-09 22:49:57 | Weblog

今夜も、タヌキくんを見るために学び舎に戻ってきました。

夜、10時27分くらいだったでしょうか?

さっそく、タヌキの食器を覗いてみると、何やら空っぽのよう。

懐中電灯で調べてみましたが、やはりすでに食べつくされていました。残念!

今日は9時40分過ぎに餌をセットして帰宅しました。なので、今日は“おかさん”が家に帰っている一時間足らずの間に登場してしまったようです。

“おかさん”が夜10時半ころに学び舎に戻った時には、「時既に遅し!」の状態でした。↑

仕方ありません、タヌキの生態調査は明日もまた継続です。(夜更かししすぎて、体が持たないよ!)

 

<追記>

昼寝。したいね!まったりと。

こんな風に!

昼、学舎の隣の家で、塀越しに気持ちよさそうに寝ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキに化かされる。(今日以降リベンジ!)

2011-09-09 10:55:43 | Weblog

 昨日、一旦自宅に帰って食事をした後、とんぼ返りで学舎に戻りました。

時刻は10時45分ころ。

この時はまだタヌキ用食器に入れた「鳥のから揚げ」は無事でした。

そこで、タヌキの出現を静かに待つことにしました。

ただ、ぼっとしているだけではつまらないので、教室の後ろの蛍光灯を一つだけ付け、パソコンでいろいろな情報検索をしていました。

途中、窓越しに皿を覗いては見ましたが、中が明るいため、外の様子がほとんど確認できませんでした。

と、そうこうしている内に、いつの間にか11時50分になっていました。

仕方がないので、今日は一旦引き上げようと、窓を開け、懐中電灯でタヌキの食器を確認してみたら、ご覧のとおり、4切れあったから揚げは一つも残っていませんでした。↓

つまり初日はタヌキに、してやられました。

でも、出現時間がある程度絞られたので、今夜こそは、彼らの姿を垣間見ようと思います。

 

<追記>

夜中に学舎を訪れるのは、「オニヤンマの羽化観察」の時と、「鶏の卵を孵す実験」をやった時以来です。

出来れば、上の二つとももう一度やってみたいなと思います。

でも後者のほうは、雄鶏が朝の雄たけびをあげ、近所迷惑になってしまうので困り者です。完全防音の鶏小屋でも用意できれば別なんでしょうが・・・・。

などと、タヌキを待ちながら考えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする