新潟の松之寿司さんが、厚紙を使ったブーメランつくりを紹介しています。
すし屋のカウンターで、包丁で厚紙をさばきいとも簡単に“よく飛びそして正確に手元に戻ってくるブーメラン”つくりを紹介しています。
また、でんじろうさんも、紙で自作したブーメランをビュンビュン飛ばして遊んでいます。
めちゃくちゃ簡単そうで、そして、めちゃくちゃ面白そうです。
実際にやってみると、思わぬ失敗が待ち受けているものですが、逆に、思わぬ大成功が待ち受けていたりもします。
今月は、「ブーメランつくって遊びたい」と思います。今回は特に、作った後の遊びに力を入れて、ブーメランの不思議さをみんなと体感してみたいと思います。どうぞお楽しみに。
<追記>
昨日は約1ヶ月ぶりに泳いできました。毎回30分だけ、1kmだけ泳いでいます。この泳いだ後の、食事が美味しいので、それが強い誘引になっているようです。
帰りには「ニトリ」という家具屋さんに行って、8畳間の模様替えをイメージしてきました。11年も変更せずにいた8畳間ですが、ちょっと変更の予定です。
そして、家に帰ってからは、通信教育の添削に没頭しました。1件に付き10分は最低でもかかるので、全部で640分。何と10時間以上も必要とします。
昨日のうちにかなりこなしたものの、まだ道半ばといったところです。今週もちょっと忙しそうです。