昨日中学2年生の数学の学習をしていた時 生徒から
「俺、数学嫌いだから!」
と言う声を聴きました。
ちょっと複雑な問題に差し掛かって悩んでいるようだったので、何回かかなり詳しく説明をしたのですが、どうも合点がいかないようなのです。
表情から察するに、私の説明の一つ一つはとりあえず理解は出来ているようです。
だけど、どうしてここまで難しいものをやらなきゃいけないの?
という感じでした。
その時の生徒からの言葉が「俺、数学嫌いだから!」でした。
「おぅ!そうだったのか?」と思いました。
彼をはじめとして、みんなの元気がないのは、過大な期待を“おかさん”が彼らにしているからなのか?
それに応えることが出来ず、いじけてしまっているのかもしれない?
と。
他の学年や生徒達にはそれなりにうまく行っていても、うまく適応できない生徒がいるのは当たり前です。
そんな単純な馬鹿らしいことに気づかずに過ごしてきてしまったようです。
どうすればよいかは明白です。
“おかさん”の彼らへの対応を変更していくだけです。
今回の一件をもとに、昔は今よりは出来ていたかもしれない個別対応を、さらにバージョンアップさせて復活させていきたいと思いました。