「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

庭の草むしりをしました。そしておいしそうなミョウガをGetしました。

2011-10-03 12:04:10 | Weblog

夏の間中ほったらかしにしていた庭の草を、ほんの少しだけむしりとりました。

いつものように、「君達は雑草なんかじゃないけどごめんね!」と唱えながら、それでもわがまま放題に庭を埋め尽くしているヌスビトハギやシダ、どくだみなどをむしりとりました。

思いつきで始めた、全く計画性のない草むしりは40分くらい続きました。スーツもワイシャツもかなり汚れてしまいました。

Befor↑

After↑

そしてこれが収穫されたミョウガです。もっとたくさん取れました。

 

少しだけ地面が見えるようになった庭を見ていたら、大家さんから電話があり、今月の13日に植木屋さんを派遣してくれるそうです。

庭の木々すべてが丸坊主になります。そういえば、そんな時期だったような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子だけの放課後(CMを作成していました。)

2011-10-03 11:32:17 | Weblog

土曜日午前中は女の子だけが学習に来てくれています。

そんな彼女らの放課後の様子は、男子が中心となって遊ぶ時とは大違いです。

 

先日は、何やら8畳間でごちゃごちゃやっているなと思ったら、見せたいものがあるから来てくれとのことでした。

行ってみると、急ごしらえの「ジャパネットたかた」を模したCMを演じてくれました。

 

どうやら商品は真ん中の子が持っている、「ミュージック付きウォーター・ダンベル」です。

バランスボールを使って体をスリムにしようとしている女の子の演技から始まり、最後がこのシーンとなりました。

この、激しく動かすと3種類のリズミカルな音楽が流れる「ミュージック付きウォーター・ダンベル」を使って体を鍛えようという内容でした。

 

女の子は小さいころ、「おままごと遊び」をよくしますがその延長線上に、このような遊びが生まれたのでしょうか?

とにかく、体を激しく使った遊びが中心の男の子達と遊び方が対称的なので驚かされました。

 

<追記>

日曜日、のんびりと散歩をしていたら、変形アサガオが咲いていました。去年よりもかなり遅い時期となっています。

また、今年は赤い色をした変形品種もありました。

どちらもとてもきれいです。赤いほうの花は2種類あって、一つは写真のように真ん中からベロのようなものが出ている花。もう一つは、そのベロがないタイプです。

何故か新しいものを見つけると気分がうきうきします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャボン玉も気持ちも大いに弾みました。

2011-10-01 14:45:12 | Weblog

 知的Gameを少し早めに終え、シャボン玉弾ませ回数を競う競技を行ないました。

数年前に調合した「割れにくいシャボン玉液」を子ども達が来る前に試したところ、十分使えることがわかったので急遽行なうことにしました。

 多くの子が、一度も弾ませることが出来ない中、この子は22回もつくことが出来ました。

宙に浮くシャボン玉にみんなの目が釘付けです。

 2回目のトライの時には弾ませることが出来る子が他にも現れました。↑

 みんなとっても楽しそうです。

授業中にちょっと“きつ目”の指導を行なう代わりに、放課後には時たまこのような余興をやっていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする