「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

今日の散歩は中止。そして面白いものを見つけました。

2013-05-20 13:33:22 | Weblog

朝から雨降りだったので、今日の散歩はやめてしまいました。

朝方は曇りという予報と違って、なかなか降り止まない雨を恨めしげに外を見ていたら、こんなものが目に入ってきました。

望遠カメラで撮ってみました。↑

 

もうちょっと全体を写すと、こんな風になりました。↑

 

そう、我が家の物干しザをに就いた雨だれでした。↑

 

普段目にしているものでも、ちょっと見方を変えると、違って見えるのが面白いなと思いました。

3つの雨だれ、中に何が写っているのかと周りを見渡してなるほどと思いました。

しばしのんびりとした時間を過ごさせていただきました。

 

学び舎でも雨の庭を愉しみました。

ちょっと焦点がぼけていますが花も葉も雨を浴びてとてもみずみずしく輝いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレーションケーキつくり

2013-05-19 23:11:46 | Weblog

電機釜を使ってのスポンジケーキつくりに初挑戦してみました。

事前に一度失敗(?)を体験し、その後さらにネット情報を精査して勉強しておいたものの、そう簡単には成功させていただけませんでした。

その結果、参加者1人が2つのデコレーションケーキを作ることになりました。

 

まずはスポンジケーキつくりから作業を開始しました。

卵と砂糖のあわ立て、その中に溶かしバターを入れた後、薄力粉をさっくりと混ぜ合わせて、スポンジケーキの材料が出来上がりました。

それを電気釜に流し込み、普通炊きスイッチをポン!

これで後は焼き上がりを待つばかり・・・・。だったはずなのですが・・・・・。

 

その後の、「生クリーム」のホイップ、イチゴのへた取り、バナナの輪切り、缶詰桃の切り分けなど、デコレーションの準備も着々と進みました。

しかし、何故か電気釜によるスポンジケーキは1時間経っても焼きあがる気配すら見せてくれませんでした。

 

そこで、待ちきれなくなってしまったため、念のために用意しておいた冷凍パンケーキを電子レンジで温めました。

そして、そのパンケーキの上にデコレーションしました。

 

その作品がこれです。 ↓

 

 

待ちに待ったケーキの完成(??)です。

3人ともこれらをペロリと食べてしまいました。

 

その後30分。(時はイベント終了予定時刻をとうに過ぎていました。)

 

電気釜でやっと焼きあがったスポンジケーキを使ってこんなケーキを作りました。↓

2つ目のケーキなので、一つ目よりもデコレーションが鮮やかになっています。

(スポンジケーキは残念ながらふんわりフカフカとは行きませんでしたが、美味でした。)

 どれもとても美味しそう。

 

 

2回目は1人ゲストが現れ、こんな作品を作って行きました。

竹コプターを装着した×××××のようです。

 

というわけで、参加してくれたみなさんには大変迷惑をおかけしましたが、最初に立てた

「おいしく、見た目もうつくしいケーキ」を「ワイワイガヤガヤ愉しく作りましょう!」という目標を見事にクリアーしてくれました。

みなさん本当にご苦労様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲のよいカルガモ夫婦。

2013-05-17 10:20:11 | Weblog

よい天気だったので久しぶりに小川の方に足を延ばしてみました。

ひょっとしたら、カルガモの親子に会えるかもしれないという期待を持っていきました。

しかし、今回も一つがいと出会いましたが、あいにくお子さんは出来ていませんでした。

それにしても、このカルガモ、一年を通して本当に仲がよいのに驚かさせます。

今日も二人仲良く食事や散歩を愉しんでいるようでした。↑

 

俗に言う「オシドリ夫婦」のオシドリは、繁殖期だけオスが他のオスに自分の彼女をとられないように、いつでもメスに寄り添っている。と聞いたことがあります。

そういう意味では、こちらのカルガモ夫婦の方がよっぽど「オシドリ夫婦」です。

 

ところで、この小川にはもう一組カルガモ夫婦が居たはずなのですが、川のほとんどが

こんな感じで、草に覆われていて見つかりませんでした。

この小川のすぐ下流の方は川幅が広く、岸も広いのでそちらのどこかで、子育てしているのかもしれません。

 

話は変わってイチゴの話。

散歩から帰ってきたら少し赤みがかったイチゴを見つけました。

ナメクジやダンゴムシ、ありに食べられる前にと、2つほどとってきました。

小さい方を食べてみましたが、酸味が程よいイチゴでした。

何か新鮮なものを口にすると、その息吹きまで身体に入り込むようで気持ちがはつらつとします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとといは「オオヨシキリ」そして今朝は「ホトトギス」。(夏は来ぬ!)

2013-05-16 09:50:10 | Weblog

今朝、4時ごろ目が覚めた時に、近くで「ホトトギス(時鳥)」が鳴いているのを聞きました。

「ああ、あの「夏は来ぬ!」の歌詞の通りだな。」と思いました。

 

近所のニシキウツギ(卯の花)は現在こんな状態です。

 

そういえば、近所の田んぼでは、ついこないだから田植えが始まっていました。

田植えの時期を告げるという「ホトトギス(時鳥)」の声を聴いてはじめたのかも知れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅裏でオオヨシキリが・・・。

2013-05-14 10:24:29 | Weblog

昨日ちょうどお昼ごろ、自宅裏の竹やぶでオオヨシキリが鳴いているのに気づきました。

オオヨシキリは普通水辺の葦が生い茂ったところなどに夏鳥として来る鳥です。

残念ながら、我が家の裏は水辺ではないので、オオヨシキリの生息には適していません。

なので、たまたま旅行中に立ち寄っただけなのだと思います。

 

そのたまたまに偶然遭遇できたことを嬉しく思い、慌ててデジカメで録音を試みました。

とても小さな声でしか録音されていませんでしたが、夏の風物詩としてお聞きいただければと思います。

 

  オオヨシキリの声

 

<追記>

先日頼んでおいた「初孫誕生」というお酒が届きました。

この子がすくすく育つよう、願いを込めながら晩酌したいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康は何よりもの宝物。コーヒーが美味しい!

2013-05-13 10:17:43 | Weblog

病み上がりだったので、今日は片足0.5kgのアンクルウエイトをつけての散歩にしました。

 

やみ中だった昨日までとは違い快適に歩くことが出来ました。

(実は昨日も37.5度の熱がありながら床で寝ているのに飽きて散歩をしてしまいました。)

やっぱり健康が一番です。

 

ということで、足の筋を痛めたことで中断したままだった「ラジオ体操」を再開しました。

久々に動かす上半身の運動は身体にとても心地よく感じられました。

 

そしてその後、朝のコーヒータイム。

昨日の焼きそこないの「スポンジケーキ」に「プレーンヨーグルト」をたっぷりかけて食べてみました。

スポンジケーキそのもののパサパサ感は消え去りませんでしたが、それでも美味しいコーヒーの友となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわスポンジケーキ試作

2013-05-12 17:40:06 | Weblog

奥さんの経験と知恵と技を借りるには今日しかないので、さっそく「スポンジケーキ」を試作してみました。

お釜に油を塗り ↑

湯煎しながら卵と砂糖を泡立て ↑

その中に薄力粉をさっくり混ぜたものをお釜に ↑

そして、早炊きモードでスイッチオン ↑

 

15分ほどで炊き上がりましたが、まだ全然焼けていませんでした。

そこで、もう一度早炊きモードでスイッチオン

 

再度焼け具合を確かめてみるも相変わらず生焼け状態。

仕方がないので、もう一度早炊きモードでスイッチオン。

 

3回目(焼き始めてから45分くらい)に釜を開けてみると、見た目はそんなに悪くありませんでしたが、ちょっとパサパサした感じでした。↓

 

少し食べてみましたが、やはりパサパサなのと、砂糖の甘さがきついのにびっくりでした。↓

このパサパサは、生クリームを塗ったりすることである程度解消されるはずです。

でもこのままでは困りものです。

もっとふわふわ感を出すための工夫をしていかなければと思います。

 

<追記>

初夏の日差しを受けて、いろいろな生き物達の活動が活発になってきました。

こちらは玄関で見つけたトカゲくんです。

何故かカメラを近づけても逃げようともせず、このポーズで固まっていました。↓

こちらは、タケカレハ蛾の幼虫だと思われます。↓

今回も幼虫図鑑の900枚近い画像から見つけました。

図鑑の写真とは少し違うのですが、他に該当するものがないので“そうかな?”と思いました。

最近朝の散歩の時に見かけることが少なくなった野鳥達が、これらの虫たちを食べているんだろうなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のイベント(デコレーションケーキつくり)

2013-05-12 10:59:19 | Weblog

爽やかな日が続く5月。

4月は、恒例の「春を食す」というイベントを見送ってしまったので、今月は本格的な食べ物系イベントを行なおうと思います。

 

「電気釜」でスポンジケーキを焼き、その上に子ども達のアイデアを生かした「デコレーション」を施してみたいと思います。

いわゆる「デコレーションケーキ」つくりです。

“デコレーション”というかんむりのお陰で、上に載せる食べ物を子ども達がいろいろ選べるのがよいかと思います。

 

「電気釜」で本当に美味しい「スポンジケーキ」が焼けるのか、それは本日実際に試してみます。

たとえ、今日の実験が不成功に終わっても、その失敗を生かして本番では美味しく焼ける(炊ける)と思います。

多くの方の参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラムシとの戦い

2013-05-11 13:49:29 | Weblog

昨日、玄関の梅についた「アブラムシ」を撃退するため、いくつか処理をしてみました。

ひとつは、これです。

 

クラフトテープでアブラムシをくっつけ撤去するというもの。

クラフトテープだと大変だと思い、「クルクル掃除機」でアブラムシをくっつけてみました。

ご覧のとおり、ちょっとクルクルすると大量に取れます。

ただ、たくさんある葉や枝の隅々までこれでやるのは無理だと判断しました。

 

次は、これです。

牛乳の噴射です。

これで、アブラムシを窒息死させるとのこと。

殺虫剤のように他に害毒を及ぼす心配もないので、自分の身体に牛乳が飛散するのにもめげず撒き散らしました。

 

しかし、しばらく様子を見ていたのですが、目立った変化はありませんでした。

試験的に、幹に居たアブラムシに大量にかけてみましたが、2分くらい経っても相変わらず動き回っています。

やはりそれ程の即効効果はないようです。

これは牛乳を噴霧し、2分くらい経ったときの様子です。まだ動いていました。

 

仕方がないので、ホームセンターで「アブラムシ」に効くと言う、「オルトラン」という顆粒薬と直接アブラムシに噴霧する殺虫剤を買ってきました。

さっそく、殺虫剤の方を幹に居たにアブラムシに噴霧してみました。

しばらく眺めていましたが、やはり2分くらいの間は動き続けたままでした。

効き目がないのかなとも思いましたが、30分後くらいに確認したら、大量のアブラムシが下にあるヤツデの葉にびっしり落ちていました。

 

最後に、オルトランという粉薬を梅の木の根元に撒いてこの日の戦いを終わらせました。

果たして、どんな結果になるのやら、心配です。

 

<追記>

ちょっと体調を壊してしまいました。

昨夜は熱が37度7分くらいまで上がりました。

仕方がないので、昨日の夜は早く寝て、今日も午前中ずっと寝床で過ごしました。

お陰さまで、少し回復しました。

体調を壊すと、忘れていた健康のありがたさを感じます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月病?!

2013-05-10 10:17:00 | Weblog

昨日紹介したとおり、森の中は若葉があふれんばかりです。

そして今日も爽やかな朝となりました。

 

しかし「五月病」ではありませんが、この時期は“おかさん”もちょっと憂鬱な気分になることがあります。

毎年違った事例が“おかさん”を悩まします。

 

新しい年度を迎えて2ヶ月目、順調に推移している生徒がほとんどですが、一部にはまだ軌道に乗っていない生徒さんもいます。

そんな生徒をどのように、成功軌道に乗せるかが、今“おかさん”を悩ませています。

 

一年のスタート段階であるこの時期につまずいてしまうと、その後が大変です。

なので、基準を設けそれを乗り越えられない生徒に対し、厳しく接しています。

「何でこんなに厳しく?」と思われるくらい強く当たっています。

この時期の奮闘がその子にとって絶対に必要だと考えるからです。

 

出来れば余り強い指示、強制はしたくないのですが、本当にさじ加減が難しいです。

個人経営の塾なので、「五月病です!」と言って、ゆっくりもしていられないので、今日も試行錯誤を繰り返して行こうと思います。

 

<追記>

五月病ではありませんが、この頃決まって“おかさん”を悩ます事項がもう一つあります。

それは玄関に植えた梅の木に発生する大量の「アブラムシ」です。

 

今年もうかうかしている間に大量発生を迎えてしまいました。

仕方がないので完全にやられている枝を切るなどして一見何とか乗り越えられるか?

と思ったのですが、居場所を失った「アブラムシ」の一部が教室に侵入してきてしまいました。

女子生徒の悲鳴にも似た声でそのことに気づきました。

 

今日はこれからその対策に向かいます。

緊急事態ですので・・・・。

 

最近は野鳥の姿を見ることが激減してしまいました。

ここの所毎日姿を見せているのは、カラスとツバメくらいです。

ほかは鳴き声のみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする