okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

六花亭 チョコマロン

2018-01-28 20:35:48 | 北海道のおやつ

 スーパーの北海道フェアでみつけたおやつです。

 六花亭の「チョコマロン」。これ、いつもすぐ売り切れちゃってて!やっと、Get。

 ココアビスケットで栗あんをサンドしてミルクチョコレートでコーティング。

 ん?ラム酒入り?意外にも、ちょっと大人味なおやつでした 栗あんもビスケットも割としっかりした生地で、食べ応えも十分。1個でしっかり満足

 六花亭の包装紙。

 手描きのやさしいタッチと明るい色遣い。いつもココロがときめきます

 

六花亭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春華堂 八丁みそまん

2018-01-28 19:17:30 | 名古屋・東海のおやつ

 東横なかまさんおみやげ。これは名古屋方面に行かれたときのだったかな。

 愛知名物八丁味噌味のおまんじゅう、「八丁みそまん」。

 ボコボコして、ちょっとそぼくな小麦まんじゅう。ふくよかなみその香りが広がります。ちょっとお酒っぽいかも?中はこしあん。甘からなおまんじゅうです♪

 春華堂・・・お、うなぎパイのお店ですね。パイ意外にも、いろいろ作っているんだ

 

春華堂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施堂 栗鹿ノ子

2018-01-28 18:44:03 | 長野のおやつ

 これも東横なかまさんからのおみやげでした!

 小布施堂の栗鹿ノ子。そういえば、これ、食べるの初めてかも。

 パッケージがかわいいですね!缶まで栗模様。あとで容れ物に使えるかも?

 中には栗がごろっと3粒。それと、なめらか栗あん。栗好きにはたまらないですね♪ 甘露煮は思ったより甘味が少なめだったので、ペロリといけちゃいます!

 小布施堂さん、お正月用の栗きんとんがでてましたね。気がついたのが年明けだったので間に合わなくて残念。来年、トライしてみようかな。

 

小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし

本店★長野県小布施町808 TEL 026-247-1110   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶菓 幾右衛門 モンブランパフェ

2018-01-28 16:29:49 | 長野のおやつ

 JR軽井沢駅のおとなりにある、しなの鉄道駅舎もなかなかすてき。

 中を見学していたら、桜井甘精堂さんのお店がありました びっくり!カフェ席もあるので、新幹線の待ち時間、ちょっと休憩することに。

 モンブランパフェ(¥650)は、和栗をつかったマロンクリームのミニパフェ。栗のカタチのもなか、カワイイ― マロンクリームの下には、ミルクプリン、アイスクリーム、そして、カットしたタルト。キャラメリゼしたくるみもごろっと。 くるみをよく使いますね、こういうところが長野らしい。パフチョコは、ホワイト、塩キャラメル、スイートの三種。(個人的には、スイート1種の方が味もまとまっていいな、と思ったけど。)

 この他、モンブランソフト、栗あんソフト(どう違う!?)などもあり・・・気になります

 土日祝限定のスイーツ弁当「遊菓箱」(¥1200)。

 プチスイーツが一箱に!

 帰りの車内でのおやつ用なのでしょうが、かわいすぎて、おうちでいただきました。

 小さなモンブラン、栗どらやき、ラミーフルーツ、塩グリッシーニ、栗のマカロン。

 モンブランはもちろん和栗クリーム。きんとんのお味です 栗のクリームの中はフレッシュな生クリーム。おいしかった!

 栗どらやき、りすの焼印がカワイイ。和栗あんをサンドしている皮、ちょっと塩味?

 で、マカロン 白マカロンに栗あん。雪のようで上品なマカロンは、口の中にいれると、くしゅーっとはかなくて。そして、ほのかに珈琲の香りづけ。これ、ウマイ。小売りにしてもいいと思う!

 カフェスペース、木をふんだんつかって優しいぬくもり。ソファ席もあったりと洋館の雰囲気を活かしていますね。

 ちなみに、店名の「幾右衛門」は、桜井甘精堂の初代、桜井幾右衛門さんに由来。

 旧軽井沢駅舎記念館を改修した駅舎。長野新幹線開通に伴って取り壊された旧駅舎を復原したもので、昨年、駅舎に再リニューアル。

 中もだいぶきれいに整備されたような。カフェと同じデザインですね。

 旧貴賓室だった2階は乗車客のラウンジになっているみたい。この日は閉鎖していましたけど・・・行ってみたかったな。

 お向かいの交番はロッジ風。

 こちらはJRの軽井沢駅。立派な軽井沢彫りの看板です。

 

 新幹線ホームのガラス・・・これも軽井沢彫りの技法をつかったものですね!

 あとね、ホームにはこんな遊び心が。

 乗車口に、動物の足跡が! これはホンドタヌキ。

 これは野ウサギ、だったかな? 

 号車によって動物が違うんですよ。キツネとかムササビとか!

 わー、なになに?と興奮していたのは、ワタシ一人でしたけど

 軽井沢おさんぱ、楽しかったです。思ったより近いし、もう少し暖かい季節にまた来たいな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする