okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

たねや ピーナッツ饅頭

2024-02-25 22:15:33 | 和のおやつ

 

 こちらも、だいぶ前・・・去年、じゃなくて一昨年?になってしまいますが。

 たねやさんのピーナッツ饅頭!(¥150+税)。

 ピーナッツの焼印もかわいいのだけど、生地にもピーナッツペーストが練り込んであります!

 白あんの中にもピーナッツペースト ピーナツのまろやかさが広がる~

 レーズンサンドもめずらしかったので!(¥200+税)。

 別添えのあんこを自分でサブレでサンド。サブレはさっくりおいしかった。洋菓子部門があるたねやさんならでは。あんこは、ラムレーズン入りの白味噌風味のあん。あまじょっぱくて、新鮮なレーズンサンドでした。

 こちらは昨秋のお干菓子 

 深山路(¥800+税)。紅葉、銀杏、どんぐり? かわいらしかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねや饅頭 日本橋三越Ver.

2024-02-25 19:02:56 | 日本橋&人形町のおやつ

 ずいぶん前になりますが・・・たねやさんのたねや饅頭セット

 たねや饅頭とちょこまんです

 ふんわり山芋のじょうよまんじゅうと、濃厚チョコ生地のおまんじゅう。白と黒(茶)、逆の色あわせみたいでいいですね! それぞれ3個入りで¥800+税。

 日本橋三越限定デザインです

 国の重要文化財に指定されている日本橋三越本店本館。

 1914年(大正3年)に竣工し、関東大震災で大半を焼失。現在の建物は1927年(昭和2年)に再建、その後10年かけて増築されたものです。三越劇場が誕生したのも1927年の再建時。百貨店の中の劇場は世界で初めてだったそうです

 三越劇場の見学会に参加させてもらいました!2回目です

 舞台の上部のセンターには、三越のマークがしっかりと。

 様々な様式の装飾が取り入れていて、中でもロココ様式が多く、貝殻の模様が多いそうです。

 ドアの上部にもありますね!

 グレーが基調色になっていて、落ち着いた雰囲気。赤やゴールドも映える!

 照明もすてき

 天井のステンドグラスは8枚あって、昔はトップライトだったそうです。

 ステンシルで様々な模様も描かれていて、なんと78種の色調が使われているそうです!

 何度きてもうっとりします~ 

 日本橋三越、階段も好きなんですよね。レトロ感が残っていて。地下鉄の「三越前」の改札をでてくるだけでテンションがあがる、特別なデパートです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする