1月だったかな。日比谷のミッドタウンでごはんをたべて。
NADABAN by HAL YAMASHITA、なんとなく入ったお店ですが、おうどんやさんだったのね!
絹の鶏卵あんかけおうどん 京都ごま油添え(¥980+税)。
たまごあんかけんね、と思って待っていたら!こんなとろとろのおうどんが ふわとろのたまごがたっぷり!お出汁もおいしい お好みでごま油をいれるのですが、このままでもワタシ的には大満足。うどんはちょっとかためかな。
またランチにいけるかな、と思っていたけど、あっという間にそんな状況ではなくなり・・・。また近いうちに行ってみたいですね。
さて、この後、日比谷公園をおさんぽ。
公園内のレトロ建築、どこにあるのかな、と思って探してみて・・・ありました!
旧日比谷公園事務所、1910年(明治43年)、日本で初めての近代洋風公園として造園された日比谷公園の事務所です、現在は結婚式などのパーティ会場に利用されています。三角屋根のバンガロー風。白の窓枠がかわいいですね。
この日はイベントがなくて、中を見学させてもらえました!
階段をあがって入ってすぐのお部屋、実はここが2階になっていて、半地下の1階が煉瓦造り。もともと事務所だからなのか、こじんまりとした建物です。
日比谷公園、こんなモノもありました。
真ん中に穴があいた石、ヤップ島(現ミクロネシア連邦)の「石貨」なんですって!
大きいー。持ち歩きできなさそうだけど、どうやって使っていたのかな?
古代北欧文字(ルーン文字)が記された石碑。
北極経由のヨーロッパー日本航路10周年を記念して、スカンジナビア空港から寄贈されたものだそうです。
日比谷公園の入り口の塔もすき
ライト館だった頃は、辺り一体がこんな雰囲気だったのでしょうね。すてきだろうな。見てみたい!