これ、最近、気にいっているおやつ。
薄いサブレの片面にチョコレートをコーティング
ランドグシャみたいでリッチなサブレ。チョコのこの甘さ・・・仕事中の癒しです
ロッテのチョココ、抹茶味もありますよ♪
これ、最近、気にいっているおやつ。
薄いサブレの片面にチョコレートをコーティング
ランドグシャみたいでリッチなサブレ。チョコのこの甘さ・・・仕事中の癒しです
ロッテのチョココ、抹茶味もありますよ♪
東京駅でみつけた「Bitte TOKYO FUSION」
選りすぐりの材料をつかった、東京だけの特別Ver.。
ガーナのカカオ、オーストラリアのクリームチーズ、アメリカのアーモンド、フランスの岩塩、ジャマイカのラム、タイのパイナップル、そして北海道の生クリーム。アーモンド、岩塩、ラム酒はビスケットに、クリームチーズ、生クリーム、パイナップルはクリームに使用。
一口たべると、チョコレートのまろやかな甘みと、しっとりしたビスケットの味わいにうっとり。そして、ぷわ~んとひろがるラム酒の香り!
「・・・おいしい。うちに帰りたくなった」とナユキちゃん。たしかに!
8コ入りで¥1080。 都内のコンビニでも売ってるのかな、と思ったら、東京駅先行販売なんですって。
Bitte、グリコだったんた。・・・グリコ、最近、攻めてる?
いつのまにか始まったプレミアムフライデー。
急にこの日早くかえれといわれても・・・ それより、自分の都合がいいときにもっと休めるようにできたらいいですけどねぇ。仕事、減らしてもらうとか!
そんな3月のプレミアムフライデー。しかも31日。
帰れるわけないよねーということで、ローソンでプレミアムなデザートをかってきてもらいました!
プレミアムフライデー限定の、苺のナポレオンパイと、プレミアムシュークリーム。
おいしそう! コンビニ菓子とは思えない、本格スイーツ
みんなテンション、あがりましたね
ナポレオンは、熊谷喜八シェフ監修です。プレミアムシューは、チョコレートクリームにまるごとアーモンド、オレンジものせて。 ナポレオンパイは破格の¥500、シューは¥295
・・・すっごく楽しみにしてたのですが、なりゆきで、結局、ワタシはお味見できず・・・
また次回、と思ってはいるのだけど、なかなかいけず。
4月のシューはいちごVer.だったみたいですね。ナポレオンパイはもう終了? えーーー、だったら残念。5月はどんなスイーツが登場するのかな。ちょっと楽しみにしてます!
冬にみつけたのだけど・・・プレミアムなポッキー、でてました!
シャンパン仕立てのポッキー ミルクチョコートにシャンパンを加えた大人味。華やかな香りですが、軽めなのでアルコールが苦手な人にも大好評でしたよ。ビスケット部分もココア味でおいしかった!
プレミオもこちらもシャンパン仕立。中にカリッとアーモンド粒がはいっている一口チョコ。あとからシャンパンがきますね
どちらも辻口博啓さんの監修。とっておきのおやつに、と思って、まだちょっと残してて コンビニ価格で、¥410だったかな。
こちらも、冬ポッキー。
デミタスタイプののMEN'Sポッキー。
甘すぎずチョコもたっぷりめで、このシリーズ、好きなんですよね。別にネーミングはMEN'Sじゃなくてもいいと思うけど(笑)。
こちらは、今年の新作。
「三重奏」、アーモンドとオレンジピールの2種類。ゴージャス感あるパッケージです。
3つのこだわりは、アーモンドを練りこんだパイ食感のプレッツェル、アーモンド入りのチョコート、ザラメ糖のトッピング。オレンジVer.は、オレンジプレッツェル、マイルドミルクチョコレート、ココアをまぶしたオレンジピール。
ワタシはミルクチョコ派なので・・オレンジの方がすきかな。オレンジが香るチョコってすごく高級感ある!コンビニ菓子なのを忘れそう。
春の新作のスクイーズ。
果汁70%入りのジューシーポッキー ビスケット部分まで果汁を練り込んでますよ。 グレープとピーチの2種類。
抹茶味はもはや定番化している気もしますが・・・季節限定の「濃い深み抹茶」。
これ、まだ食べてないのだけど、プレッツェル部分がなにやらおいしそう?
みんな大好きアーモンドクランチ。
スーパーの特売で何も気にせずカゴにいれたのですが・・・あとでみたら、Pocky じゃなくて「Mamacky」になってた! いつの間に!?
明日は母の日。
小さなちびっこからのプレゼントに、いいですね♪
今回のおみやげは、東北地区限定販売のポッキー、「Pocky 佐藤錦」
ジャンボポッキーに、山形県産さくらんぽを使用したチョコをコーティングしたご当地ポッキー。さくらんぼチョコってあまり食べたことがなかったな。みためはいちごチョコっぽいですが、さくらんぼのあまずっぱさがキュンときて、初夏らしいお味。
プリッツはさっくりとしてて、いつもよりおいしい気がする 長さ20cmほど。
1本ずつの個包装なので、おみやげに配りやすかったです♪
15本入りで¥864。 ・・・そろそろ、さくらんぼの季節ですね
こないだ、東山にいってきました。
前から気になっていた、冨士屋製菓さん=Ptisserie fujiにも行ってみたくて♪
4月に新発売したばかりの「雁月ケイク」 小麦粉と黒糖をベースにした県南地方の定番おやつ「がんづき」をfuji風にアレンジしたものですが・・・思っていた以上にみため、がんづき!くるみ(田舎では地元のくるみを使うことが多いですが、こちらのは洋くるみ使用)、黒ごまもたっぷりめです♪ 家庭では蒸し器ごとのホールサイズでつくります。
がんづきレシピは家庭によって多少異なりますが、ワタシがよく作るのは、小麦粉、砂糖&黒糖、たまご、牛乳、サラダ油、はちみつ、しょうゆ、重曹、酢の配合。Patisserie fujiさんのもほぼ同じみたいだけど、生クリームでしっとり、バターでコクのあるお味になっています。おいしかった! 日持ちもするので、おみやげにもよさそう。これはぜひ全国展開してほしいな。
1個¥162。 うれしくって箱で買ってみました。6個入り¥980だったかな。
お店にはすてきなケーキもいっぱい!
右奥から、「フジ風サントノーレ」、「ルージュオフリュイ」、「かぶとケーキ」、「サクラ」。
サントノーレは、土台のパイの上にシューをのせて焼き上げたもので、中はプラリネ味のカスタードクリームと生クリームをイン。・・・おいしかったー。キャラメリゼしたシューもおしゃれ!
ルージュオフリュイは、タルトの上にフランボワーズ?のムースをのせたもの。ブルーベリーの粒がてんとう虫みたいでキュート 大きなお花のチョコレートもはなかやかで♪
かぶとケーキは、ちびっこにぴったり。これは・・・伊達正宗風?中はチョコレートムースで、ワタシも、これ、食べたかったな ホールサイズもありましたよ。
ピンク色のクリームのサクラ、星口金でしぼって桜の木にみたてているところがさすが!中には、スポンジ、さらにムース&ゆずゼリー。さわやかなお味です。
かぶとが¥300、ほかのケーキは¥400(税別)。 そうそう、シュークリーム(¥150+税)も美味でした どれも大当たり
もうね、どれもキラキラしてておいしそうで、選ぶのが大変だった! 「山汽車」で行ったし、また次回にとこれぐらいでがまん。 うーん、できればぜんぶ制覇したい!
コンクリのおしゃれなお店構え。「ここだけ別世界のようなお店があったよ」を教えてもらったのですが・・・なるほど。きっと、息子さん、どこかで修業されていたのでしょうね。お菓子のラインナップは期待以上でしたが、先代からおなじみの「獅子が鼻」や「石っこ賢さん」も健在。 前にいただいて感激した「雪さぶれ」もありました!
さて、今回、東山に足を運んだのは、旧かぢや旅館での「うれし市」がお目当てで。 パティスリーフジさんからすぐ、3,4軒となりぐらいだったかな?
何年か前に閉館してしまったようですが、創業317年という老舗旅館さん。昔は、げいび渓にきた旅行客が大勢宿泊したのでしょうね。
戸田さちえさんのイラスト展に加え、かごや陶器、和紙などの販売、ミニコンサートなどが開催されていました。
会場は、2階の大広間。
カフェスペースもあって、Patisserie fujiの「十年ぷりん」(¥378)をおやつに、ちょっと休憩♪ じゅうね(えごま)をつかったプリン・・・えごまが、ぷちぷちしてます! メイプルシロップのコクのある甘みもgood 紅茶(¥200)も香りがよくておいしかった
このアールグレイ、はじめて。ロシアか東欧のメーカーかな?ティーパックをいれるのにどうぞ、と渡された盃。 こういう使い方もあるのね!
会場では、かつての客室も一部公開。
ここは・・・日当たりもいいし、きっとスイートルーム的なお部屋だったんだろうな。
奥にもお部屋がたくさんあって、かなり大きな旅館だったようです。
東山のマンホール。
げいび渓の舟下りのデザイン。
ここからすぐ近くに舟下りの乗り場があるですが、外国人のグループも結構きていてびっくり。わざわざこんな遠くまで・・・!
初めての「山汽車」(と、高校時代呼んでいました 大船渡線です。)おでかけ。 旅行みたいでたのしかったな
Patisserie fuji パティスリーフジ
岩手県一関市東山町長坂字町327 TEL 0191-47-4149 9:00-18:30(土日祝17:30) 休:水
先月、平泉にいってきました。
軽くドライブの後、吉野屋さんで休憩 シュークリームにしようか、チーズケーキもいいな、それとも?迷いながら、ショコラ(¥280)に決定!
削りチョコをのせた、しっかり濃厚味のチョコレートケーキ。バタークリームをサンドした懐かしいレトロケーキ。コーヒーは¥350。通常はコーヒーフレッシュなんだけど、おともだちが紅茶に牛乳をつけてもらっていたので、ワタシもお相伴させていただいて。新鮮ミルク、おいしかった!
おまけに、パウンドケーキもいただいちゃった♪ くるみやドライフルーツ(プルーン?)入りです。
せっかくきたので、お菓子も買いたくなって。
「りんごスティックパイ」(¥350)と「平泉もっシフォン 夏草(よもぎ)」(¥200)。
もち粉や米粉をつかったシフォンケーキです!だから、「もっシフォン」。よもぎたっぷりで、みどりが色あざやか。「夏草」とはさすがですね。芭蕉の「夏草や兵どもが夢の跡」、数少ない、ワタシが覚えている句です。もう1つ、「西行」という桜のシフォンケーキがあったのですが、西行が訪れたという近くの桜の名所にちなんでいるのでしょうね。
りんごスティックパイ、中はこんな感じです。
シナモン味のりんごの角切りがごろっと このスティックパイ、長さ20cmぐらいはあったかな。みんなで切り分けて食べるのにもいいですね。 定番のりんごパイも人気です♪
そして、吉野屋さんといえば、やはり「弁慶力餅」。
くるみゆべし。東北ではおなじみの郷土菓子で、もちもちしておいしいんですよ。小腹がすいたときのおやつにもおすすめ。おみやげにしたいけど、ちょっと重めだから人数が多い職場にはあまり買っていけないという・・・ 今回は、3コ入りタイプがあったので♪
吉野屋さん、和菓子も、洋菓子も作っていて、がんばってます。4代目の息子さんは、音楽活動もして(以前、「みんなのうた」でも採用されたとか!)、また子育てもがんばっているそうで。そうそう、グルテンフリーや砂糖不使用のお菓子は、きっと息子さんのアイデアなのでしょうね。
ケーキの種類は少ないけど・・・最近、先ほどのシフォンケーキやパウンドケーキの新作が登場。
あずきとクリームチーズ、くるみとしょうがを購入。
ごま油やてんさい糖をつかっています。
さて、平泉ドライブのお目当ては・・・桜のトンネル
きれいーーー
満開はすぎたかな、と言っていたけど・・・いえいえ、すっごくいいタイミング 最高!!!
新4号ができて、こちらの道はすいているらしいのだけど、この日は桜に誘われてか、いつもより車も多かったみたいです。
無量光院跡。
秀衝が平等院鳳凰堂を模して造営したと言われる寺院跡。今は何も建物がなく、ただ庭があるだけなのですが・・・。
たしか、あの山(金鶏山)に太陽が落ちるように設計されたとか。
池に水がはっていたので、ちょっと降りてみました。(特に、柵や囲いもないので、道路から眺めることもできますよ。)
こんなの、やってました。
双眼鏡のような箱を目にあてて、この旗のところに近付くと、ガイドと映像とスタート!
何もない庭に当時の寺院の映像が再現されて・・・おもしろかった!
この機材・・・なんというのかな? 他の観光地でも使われているらしいけど。 この日はテスト運用だそうで、近いうちに平泉でも導入を検討しているそうです。コストや人員配置の課題はあるかもしれないけど・・・でも大賛成! 期間限定でもできたらいいですね。
菓子工房 吉野屋 吉野屋さんのおやつ
岩手県平泉町平泉字泉屋81-1 TEL 0191-46-2410 9:00-19:00 休:木
こちらは、東京駅グランスタのお弁当。
鯛の炙り飯のお寿司です♪ 卵焼きの巻き寿司のセンターに穴子、握りのごはんも炙り飯です! おいしかった
鯛の炙り飯、¥1500です。
そういえば、いつも、かなりの確率でお寿司を選んでいるような・・・。食べやすくておいしいですからね
春の京都おさんぽ・・・結局、ごはんをたべずじまいだったので、新幹線にのる前に伊勢丹でお弁当を購入。
下鴨茶寮の「六角弁当」(タイムセールで¥1620→¥1080でした♪)。
えび、出汁巻き卵、金目鯛、そら豆、こぶ巻、飛龍頭、筍、亀甲形の里芋、しいたけ、人参、ゆばちりめん、ちまき(あん入り麩)・・・。筍ごはんに、桜麩、さくらの花びら風の百合根などなど、春いっぱいのお弁当
おいしくいただきました!
哲学の道のおさんぽのあと・・・バスは混んでいるだろうなぁとさらに歩いて・・・結局、川端通りまできてしまった。。。
さすがにそろそろ休みたい!と思ったところでみつけたカフェで、ちょっと一息。
小腹もすいていたので、スコーンセット(¥750)をオーダー。
じゃーん。大きめでざっくりスコーンが登場。表面は香ばしくカリカリです
キャラメルバターといちごジャム&ホイップクリームも美味!特にキャラメルバター、塩味もちょうどよく、うまいー。しあわせ!おなかすいててよかった!
紅茶もおいしかったです
川端通りの疏水の桜。ここもきれい
朝から夕方まで、桜、さくら、サクラ。たっぷり楽しませていただきました♪
京都市左京区丸太町通川端東入ル南側 TEL 075-741-7750 休:水、第3木