
次は築地本願寺!
近くは通ったことがあるけれど、実は来るのは初めて。インド風の石造りが不思議だなぁと思っていたのですが、築地本願寺は浄土真宗の直轄寺院で、西本願寺の別院、浄土真宗の関東最大の寺院なのだそう。よく芸能人の葬儀がこちらで執り行われているのも、なるほど。納得。
江戸時代に建立された寺院が関東大震災で焼失、現在のこの本堂は1934年(昭和9年)に伊藤忠太の設計により再建されたものです。
蓮の花をあしらったステンドグラスが彩っていたり・・・

モノクロの市松模様の床などモダンな雰囲気。

京都のお寺とは全然雰囲気が違いますね。

階段部分もとても凝っていて。いろんな動物たちもいます。牛や象さん・・・


虎? それと馬!
お猿もさんも。

敷地内のマンホール。象だ! これはきっとお寺オリジナルですよね!?

参拝の後、創建400年を機に昨年新たにオープンしたインフォメーション棟のカフェ「Tsumugi」へ。
和栗と焦がしきな粉のモンブラン(ドリンクセットで¥1100+税)。

和栗ときなこのまろやかな甘さのクリーム。中は、生クリーム、丹波産黒豆のラム酒漬、ほうじ茶クリーム! 和テイストなお味ですね。
お茶は、日本茶やコーヒー、日本茶ハーブティーのべっぴん茶から。アクティブ、リフレッシュ、リラックスなど気になるキーワードのブレンドを選ぶのもいいですし、ワタシは初本願寺なので「親鸞聖人好み」を。小豆、くきほうじ茶、いちょう、マリーゴールドなどをブレンドしたもので、香ばしい香りのほうじ茶です。小豆の自然な甘みがしてきます。

お寺を眺めながら、一息。
こちらのカフェは、有楽町のマルイや大阪にも店舗があるようですよ。
18品の豪華な朝ごはん、パスタ・定食などのランチ、軽くお茶もできて、1日中使えそう! 堂島ロールもあるんですよ♪ 夕方からはお酒も飲めます
インフォメーション棟にはおしゃれなショップもあるし・・・築地本願寺、なんかスゴイ?

境内の一角で、こんなおせんべいをみつけました。
お供えのお仏飯でつくったおせんべい。一口サイズのが5枚。1袋¥100だったかな。わ、銀座の松崎商店さんのだ!
お墓参りにも行っていないけれど・・・「今」を感謝して、いただきます。
築地本願寺インフォメーションセンター カフェTsumugi 8:00-21:00