いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

素晴らしい!「看護職」復帰!

2020-04-22 20:23:49 | ええ話やねぇ~
 『新型コロナウイルスの感染拡大による看護職不足を受け、日本看護協会が離職者に復帰を呼び掛けたところ、20日時点で110人が就職した。』

 一時は離れた職業。
いろいろなことがあって離職したことだろう。

 しかし、この「非常事態」に一助になれると戻ってきてもらえることに、一般人として嬉しく思う。

 決して「楽な職業」ではない、どっちかというと「ブラック」かも?とも思われる職業なのに・・・

 今回は「以前の職場」への復帰ではない。
「看護職」という「専門職」だからこそできる仕事、いや助けてもらえることに感謝したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング&ウォーキング-気晴らし外出は可?

2020-04-22 09:41:40 | 米屋の親父のつぶやき
 「不要不急の外出自粛」が求められ、「家の中」に留まる「巣篭もり」ばかりしていると、「肉体的」にも「精神的」にも良くない。

 といって「家族連れ」で「食料品店-スーパーなど」へ押し掛けるのも良くない。

 「不要不急の外出」の例外として、「個人的に公演などでジョギングなどの運動」は認められている。

 お天気の良い日には、少し「お日さま」が「外気」に当たり、気分転換が良いのでは?
昨日などは、うちの前の道をたくさんの人がジョギング&ウォーキングしていた。大きな公園に向かっているのかも?
ただ久々の「運動」なのだろうか?「不健康な身体」の方が目立ったのは今だからか?(笑
「自粛」が続く間に「不健康」を「健康」にしないとね。

 「気晴らし」をして、ガス抜きしないと、ダメになっちゃうかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当然の結果-シャープ マスク販売開始

2020-04-22 08:17:41 | 米屋の親父のつぶやき
 あれだけ「宣伝」すりゃ、買えない人が多すぎることは「当然の結果」と言えよう。

 昨日、いろいろなメディアで「21日 シャープ マスク販売開始」と流せば、結果は自ずとわかる話。

 一応「シャープ」というブランドがブランドたる「信用力」を持っていることを表しただけ(笑

 1日3000箱限定とメディアで宣伝しすぎ。

 逆に「買えない人」が増えれば増えるだけ、会社の「ブランドイメージ」低下につながりかねないのだが・・・

 馬っ鹿じゃないの!メディアもちゃんと考えろよ!

<追記>
結局「当面販売中止」に。
その影響で「シャープのIot家電が使用できなくなった」って?
「同じサーバー」使用が原因とか。

 シャープもお粗末さまやで(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 千葉-春 東京湾のホンビノス貝

2020-04-22 07:19:35 | 食品
 大粒の貝で見栄えはバッチリ。調理の手間が少なく、あらゆる料理に合う優等生
 漁獲量が年々増加しており、今や東京湾の新名物として定着しつつある「ホンビノス貝」。元々は北米大陸を原産とする二枚貝で、外来船のバラスト水に混ざって運びこまれ、2000年前後に東京湾の湾奥で発見されて、その後定着したと考えられています。生息域がアサリ漁場と重複するため、かつては邪魔者として扱われることもしばしばでしたが、そのおいしさから鮮魚店やスーパーなどでの販売が徐々に拡大していきました。2017年には、東京湾で漁獲されるホンビノス貝でも殻長5.5~7cm(50~100g)で白色もしくは灰色の貝が、主要漁場の名前から「三番瀬産ホンビノス貝」として、千葉県のブランド水産物として認定されました。
 ホンビノス貝は環境に影響されにくく、大きいものは10cmを超え、見栄えも抜群です。他の二枚貝と違い砂抜きがほぼ不要のため、料理の手間の少なさが魅力です。そしてふっくらと肉厚で、濃厚な貝の旨みが味わえます。シンプルな浜焼きから酒蒸し、お吸い物やパスタ、鍋など調理のバリエーションも豊富。原産地のアメリカでは、クラムチャウダーの具としても親しまれています。
 近年話題のホンビノス貝。スーパーや鮮魚店で見かけたら、ぜひともご賞味いただきたい、東京湾の新名物です。

環境の変化に負けない強い貝!右肩上がりの漁獲量で、日本の食卓に馴染んでいます
 ホンビノス貝は、非常に強い貝。東京湾では近年、主に夏から秋にかけて「青潮」と呼ばれる溶存酸素の少ない水塊が度々発生し、魚貝類が酸欠で大量に死滅して、東京湾の漁業者を日々苦しめています。しかし、ホンビノス貝は青潮によりアサリなどが死滅する中でも生息できるほど強いので、漁業者の貴重な収入源となっています、漁獲量は年々右肩上がりに増加。県内で最も漁獲量の多い船橋市漁協では、ここ10年間で約8倍の漁獲量となったほどです。
 主に、船の上から棒の先に爪のついたカゴを使い漁獲する「大まき」といわれる漁法や、底曳き船による貝桁網漁法によって採捕されます。
*プライドフィッシュHP より

 「茨城-春」で紹介した「鹿島灘ハマグリ」と対照的?な「ホンビノス貝」。
「白はまぐり」や「大アサリ」と表記され、消費者誤認の恐れも一時期あった。最近では認知が進み誤認とまでは言い難いものになるほど、流通量が増えた。
 流通量が増え、かつ料理人にも認められるおいしさもある。
東京湾の新名物と云っても過言ではなかろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする