いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<言 葉> ワクチン

2020-12-15 09:58:19 | 言葉

 「ウイルス」に続いて、「ワクチン」も気になる。

 

 「(独: Vakzin、英: vaccine)」

 英語では「ヴァクシーン」というカタカナでは表現されるんだろう。

 そして「シ」の部分が強く。

 ドイツ語では「ヴ」まで濁らない。「ウ」と「ヴ」との間?ドイツ人の発音を聴いても判別不能だった(笑

 

 やっぱり「医学用語」はドイツから入ってきたものが多いのでそうなるんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年ヒット商品番付-日経MJ 前頭2枚目

2020-12-15 09:55:31 | ヒット商品

 2020年ヒット商品番付-日経MJ  西 前頭2枚目

 

 「宅トレ」

 ステイホームにより運動不足を解消するため「自宅内トレーニング」をする人が増加。

 トレーニンググッズが売れるのはわかるが、「プロテイン」の販売が増加したって・・・ 単なるトレーニングではないのか?(笑

 

 

 2020年ヒット商品番付-日経MJ  東 前頭2枚目

 「スキンケア」

 「マスク」をつけることで顔面ケアが必要に。

 あと「リモート」で自分の顔をよく見ることで、より男性が顔面に気を配るようになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> ウイルス

2020-12-15 09:15:26 | 言葉

 今年はこの「ウイルス」という言葉が飛び交った。

 

 この「ウイルス」という言葉は一体何者なのか?

よく、「細菌」や「病原体」と同一のように用いられるが・・・

 

 「ウイルス」とは、他生物の細胞を利用して自己を複製させる、極微小な感染性の構造体で、タンパク質の殻とその内部に入っている核酸からなる。生命の最小単位である細胞やその生体膜である細胞膜も持たないこと、小器官がないこと、自己増殖することがないことから、生物かどうかについて議論がある。*Wikipedia より

 

 ん?ここまでのことは知らなかった(恥

 

 因みに、「細菌」とは、分類学上のドメインの一つ、あるいはそこに含まれる生物のことである。sn-グリセロール3-リン酸の脂肪酸エステルより構成される細胞膜を持つ原核生物と定義される。古細菌ドメイン、真核生物ドメインとともに、全生物界を三分する。*Wikipedia より

 

 あっ!もっと意味不明に(笑

 

 「病原体」とは、病気を引き起こす微生物などを指す。ウイルスのようなものも含む。病原体によって起こされる病気のことを感染症という。*Wikipedia より

 

 これはなんなく・・・ごにょごにょ

 

 まぁ、よくわからん世界だわ(笑

 

 「ウイルス」で引っかかった部分は・・・

 英語では何と言うのか?という点。

 

 英語では「virus」と書く。

 これは一応知ってた(笑

 だが、「発音」は?

 vάɪ(ə)rəs(米国英語), ˈvaɪɹəs(英国英語)

 「v」だから「ヴ」であって、「ウ」ではない。

 やはり・・・「ドイツ語」からきてるんでしょうね(笑

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 秋田 酔楽天/秋田酒造

2020-12-15 09:12:18 | 東京五輪延期

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(仙台国税局)】
 〈秋田〉 酔楽天/秋田酒造

 

 沿革
 秋田酒造株式会社の前身である國萬歳酒造は、初代 川口新助が網元として業績をあげ蓄財の機会を得て「まるちょうさん」の屋号で創業しました。
 当時の秋田税務署長 菊地 園氏より明治41年10月15日付で2百石の製造免許を許可されました。当初は「萬歳」でありましたが、日露戦争の大勝を祝し「國萬歳」と名づけられました。

 また、秋田酒造株式会社は昭和44年、國萬歳酒造株式会社の瓶詰・販売会社として設立しました。
 両社が平成24年10月1日付で合併し、秋田酒造株式会社となりました。


 歴史
 秋田市新屋はかつて秋田地酒発祥の地として知られており、酒の産地として名を馳せていました。

 新屋は湧水の町として知られています。海岸沿いの砂丘地にあり、現在も町のいたるところに豊富な湧水や井戸が点在しています。

 また、雄物川の河口付近に位置した、船着場であったことから物流が盛んでした。その為、上流で取れた質の良い酒米が手に入りやすく、日本酒の醸造が大いに栄えました。

 醸造業に適した地であった為、明治時代頃には12軒もの蔵が酒造りをしていました。しかし、現在は秋田晴を残すだけとなっています。

 秋田地酒発祥の地としての誇りと伝統を受け継ぎ、多くの人達においしい日本酒を届けることが秋田晴の使命です。


 酒質の特長
米 厳選された酒米を一粒一粒、真珠球のように磨きます。
水 新屋の良質な地下水(中硬水)を使用しています。
腕 練達の杜氏 永沢 祐三の秘伝の技は、現在の加藤杜氏に受け継がれています。
古式手造り 「木桶」「和釜」「麹蓋」などの昔ながらの手造りです。
日本酒を愛する人々から、信頼され2次会3次会まで飲み飽きしない麗酒です。

*https://www.hasegawasaketen.com/eshop/products/detail/11429 より

 

 秋田酒造 株式会社 秋田市新屋元町23-28

 

 銘柄一覧

 「酔楽天」純米大吟醸・大吟醸・秋田酒こまち  大吟醸-「秋田酒こまち」使用

 「秋田晴」純米大吟醸-「秋田酒こまち」と「ぎんさん」使用・大吟醸-「吟の精」使用

 「古代 純造り」純米酒-「吟の精」使用

 「よ~いとナ」すり酛造り純米酒

 「春雪生」五段仕込み 生貯蔵酒 など

 

 秋田県酒造好適米「秋田酒こまち」

 秋田オリジナルの酒米「秋田酒こまち」
 秋田県では、昭和63年から始まった酒造好適米新品種開発事業において、平成10年、秋田県オリジナル品種「秋田酒こまち」の開発に成功しました。これは、酒造好適米として最高品質を誇る「山田錦」(兵庫県)並みの醸造特性と、県内酒造好適米の主力品種「美山錦」並みの栽培特性を併せ持つ、吟醸酒用の原料米として育成された品種です。 大粒である「秋田酒こまち」は、高精白が可能で、蒸米に弾力があり表面が乾きにくいことから麹がつくりやすいというのが大きな特徴です。また、酒母・もろみは糖分の製成量が多くなるという傾向があり、造られたお酒は“香り高く、上品な甘みがあり、旨さと軽快な後味を持つ日本酒”といえます。たんぱく質が少ないことに加えて、でんぷん質が消化しやすい性質を持つため、雑味が少なく“上品な旨さ”になりやすいと同時に、飲んだときに口の中でふんわりと広がる感じが“軽快な後味”を創出し、その味わいはたいへんご好評をいただいております。

 *https://www.osake.or.jp/sake/130531.html より

 

 秋田県酒造好適米「吟の精」

 「吟の精」は「合川1号」を母「秋系53」を父として人口交配によってつくられた。 

 水稲「吟の精」は早生の晩・大粒・安定多収の酒造好適米粳品種であり、平成4年度か ら奨励品種に採用された。この品種は吟醸酒用の専用品種として醸造試験場及び酒造 組合との共同研究によって開発を進めて来たものである。

 *https://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H04/tnaes92006.html より

 心白が目立たないことが特徴の大粒の酒米。麹米として優れ、キレのある清酒が期待できます。

 *naname kikaku HP より

 

 秋田県酒造好適米「ぎんさん」

 水稲「ぎんさん(秋田107号)」は収量性が高く酒造適性に優れた加工用の粳種である。秋田県では“中生の晩”に属する。「あきたこまち」に比べ15%以上多収で、製成酒の酒質が高いことから、高品質で低価格な純米酒の原料米として利用できる。

 水稲「ぎんさん(秋田107号)」は、秋田県農業試験場において多収品種を目標とし「岩手75号」を母、「秋田63号」を父として2004年に人工交配を行い、その後代より育成した品種である。

 *秋田県HP より

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 熊本 くまもと黒毛和牛

2020-12-15 08:21:32 | 食品

 最高級の牛肉で知られる和牛(黒毛和種)。
中でも「くまもと黒毛和牛」は、熊本県内で12ヶ月以上肥育された肉質等級3以上の牛肉のみに付けられる名称で、肉質は柔らかく、美しいサシが魅力的な牛肉です。

 くまもと黒毛和牛は、高い肥育技術に支えられています。
くまもと黒毛和牛は、全国のさまざまな和牛ブランドの中でも、生産者の高い肥育技術に支えられた安定した肉質に定評があります。安全・安心な飼料をたっぷり与えられ、肥育農家の手で大切に育てられた黒毛和牛は、味わいのバランスがとれた美しい霜降りのお肉となって全国に出荷されています。

 「くまもと黒毛和牛」は、黒毛和種
肉用牛の牛肉のブランド名です。
和牛には4つの品種があり、あか牛もそのひとつです。阿蘇をはじめとする草原で放牧されている風景で知られていますが、人なつっこく穏やかな性格で発育も良く、牧草など粗飼料の利用性も高い牛です。

 安全・安心の熊本県産ブランドが全国に広がっています。
熊本県内では年間12,000頭の黒毛和種肉牛が出荷されており、安定した供給が可能な生産量を誇ります。最近では阿蘇の原野などでの放牧も行われ、飼養管理方法もさまざまな試みが行われています。


 牛づくりの名人の技と愛情が美味しい牛肉を作ります。
肥育農家では県内外で生まれた子牛を8~10ヶ月で導入し1年半~2年の時間をかけてじっくりと丁寧に育てていきます。地元産の粗飼料や安全・安心な飼料を与え、徹底した健康管理のもと、安全で高品質な牛肉が生産されています。

 

 ブランド名:くまもと黒毛和牛
 品種:黒毛和種
 品質:肉質等級3等級以上
 年間出荷頭数:10762頭
 ブランド推進主体:熊本県産牛肉消費拡大推進協議会

 主な出荷先:福岡、大阪

 販売指定店: -

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準1級 読み 34.回答 35.出題

2020-12-15 08:17:21 | 漢字検定

 前回の回答

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 


 問1 天秤-てんびん-1 支点が中央にあるてこを用いて、物体の質量を分銅と比較測定するはかり。さおの両端に皿をつるすか載せるかし、一端の皿に測る物を、他端の皿に分銅を入れて、さおが水平になったときの分銅の重さで物の重さを知る。上皿天秤・化学天秤など。

             2 釣りで、道糸と鉤素 (はりす) をつなぎ、糸のからみを防ぐ金具。両天秤と片天秤がある。

             3 「天秤棒」の略。

 


 問2 聯亙-連亘-れんこう-長くつながりつづくこと。

 


 問3 銅壺-どうこ-銅または鉄で作った湯沸かし器。かまどの側壁に取り付けたり、長火鉢の灰の中に埋めたりして、火気によって湯が沸くようにしたもの。

 


 問4 怯夫-きょうふ-臆病者。懦夫 (だふ) 。

 


 問5 鹿茸-ろくじょう-鹿 (しか) の袋角 (ふくろづの) を乾燥したもの。漢方で増血・強精剤などに用いる。

 

 今回の出題

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 

 問1 碩徳

 

 問2 爾後

 

 問3 汀渚

 

 問4 喋喋

 

 問5 渠魁

 


 *漢字検定Web問題集 HP より

 *goo辞書 より

 ※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 和歌山-冬 和歌山県産 イセエビ

2020-12-15 07:41:02 | 食品

 旬:12~2月 ぷりっと弾ける身、トロりと広がる濃厚な甘み。紀州・黒潮育ちのイセエビは食感が自慢

 プライドストーリー:和歌山が誇る黒潮の海で育つ、ぷりぷりの絶品イセエビをご堪能あれ

 姿が具足を付けた武士を連想させることから、古来より縁起物としてお祝いによく用いられてきたイセエビ。「イセ」の名はありますが、和歌山県でも多くの水揚げ高を誇っています。
 黒潮がもたらす栄養豊富な環境で育まれた和歌山のイセエビは身が引き締まり、刺身で食べるとぷりぷりとした食感と上品な甘みを堪能できます。その他にも焼き物から汁ものまで、どのように調理しても絶品です。

 

 水揚げ漁港や漁法:紀南地方を中心として全県的に漁獲。全国的にも有数の水揚げ高を誇ります

 和歌山県のイセエビ漁は、全国でも指折りの水揚げ高を誇っています。紀淡海峡はじめ、日高沖から潮岬を経て熊野灘まで全県的にわたって漁獲。とりわけ多く漁獲しているのは紀南地方です。エビ刺網と言われる、網にエビを絡めて獲る漁法を用いています。
 漁獲にあたっては、120g以下の個体は再放流する規定を設けるなど、資源管理にも積極的に取り組んでいます。

*プライドフィッシュHP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする