2020年ヒット商品番付-日経MJ 西 小結
「ソニー プレイステーション5」
前モデルより、かなり性能を上げたにも関わらず価格は据え置きに近いものに。
あとは「ソフト」の品揃え待ちに。
2020年ヒット商品番付-日経MJ 東 小結
「有料ライブ配信」
コロナ禍の影響で、コンサート・舞台などが一時中止に。
ある意味実験的に行われた「ライブ配信」だが、今後も定着する可能性が出てきた。
実コンサート・舞台+ライブ配信の2本立てが収益性を上げることにつながるか?
2020年ヒット商品番付-日経MJ 西 小結
「ソニー プレイステーション5」
前モデルより、かなり性能を上げたにも関わらず価格は据え置きに近いものに。
あとは「ソフト」の品揃え待ちに。
2020年ヒット商品番付-日経MJ 東 小結
「有料ライブ配信」
コロナ禍の影響で、コンサート・舞台などが一時中止に。
ある意味実験的に行われた「ライブ配信」だが、今後も定着する可能性が出てきた。
実コンサート・舞台+ライブ配信の2本立てが収益性を上げることにつながるか?
【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(仙台国税局)】
〈秋田〉 両関/両関酒造
両関のこだわり
●お米のこだわり
秋田県南部は、広大な平野が広がり良質なお米を生産することで有名な土地柄です。
その中でも、湯沢市周辺は、酒米の産地として有名です。湯沢市には酒米研究会があり常にお酒に適したお米の育成に尽力しております。両関では、こうしたお米を丹念に磨き上げ美味しい酒造りに精進しております。
●水のこだわり
ここ湯沢は、夏は暑く、冬は2m前後の雪で覆われます。こうした厳しい自然環境であるがゆえに良質な水にも恵まれております。栗駒山系から脈々と流れ出る水が皆瀬川をせせらぎ、名水百選「力水」となり、また、両関の仕込み水となります。この豊富な水のおかげでおいしいお酒が出来上がります。
●杜氏と造りこだわり
両関では、創業以来、杜氏は社内で育成しており、その伝統は今も受け継がれております。
このような伝統の中で、両関が独自に「*低温長期醸造法」を開発しました。この技術を自社だけにとどめることなく各蔵元へ公開し、東北の酒造りの向上に貢献してきました。
*低温長期醸造法とは
お酒は酵母菌の醗酵によって造られます。
温度が高いと酵母菌の活動が活発になり、急激な醗酵になります。
温度が低いと酵母菌の活動が緩慢になり、ゆっくりとした醗酵になります。
醗酵が急激だと味の荒い酒ができあがります。醗酵がゆっくりだときめの細かい味になります。
低温長期醸造法とは雪国の寒い気候を利用してゆっくり、静かに醗酵させる酒造りです。
●これからも・・・
「米の秋田は酒の国」美酒王国秋田県は数多くの銘醸蔵で芳醇な酒が醸されております。
両関は、明治、大正、昭和そして平成と数々の賞を受賞してまいりました。2006年全国酒類コンクールで純米の部で両関山廃仕込特別 純米酒が全国第一位に輝き、同じ2006年イギリスで開催された欧州最大かつ国際的に最も権威のある酒類評価会「IWSC」(ビールは除く)で、両関純米大吟醸雪月花が金賞を受賞し、2007年には、最高金賞に輝きました。
このように国内外で高い評価をいただくことが出来たのも、地元の皆様はじめ多くのお客様にご支持を頂いたおかげだと思っております。これからも、文化の継承と創造のために、地域の発展のために、人々の和と喜びのために、うまい酒を造り続けます。 また、両関の酒蔵は、秋田県で最初に1号蔵から5号蔵までの5ヶ所が登録有形文化財に指定されております。たくさんの方の工場見学(あらかじめ予約が必要です)を待ち申し上げております。
※誠に申し訳ございませんが、新型コロナウィルス感染症予防の為、当面の間蔵見学を中止とさせて頂きます。
*https://store.shopping.yahoo.co.jp/omiyageakita/4970914950004.html# より
両関酒造株式会社 秋田県湯沢市前森4-3-18
銘柄一覧
「両関」純米大吟醸 秋田酒こまち・山廃 特別純米酒・両関純米酒・本醸造 辛口・普通酒 など
「蔵元でしか買えないお酒」純米吟醸酒・純米酒
「しずくざけ」特撰大吟醸 など
「雪月花」純米大吟醸・大吟醸原酒・純米吟醸
商品の特長
国内屈指の黒毛和牛の産地宮崎県。その中でも最上級のものだけが「宮崎牛」の名前を許され、その豊潤で奥深い味わいは、国内外で最高の評価を得ています。
産地の工夫
本県は、全国2位の黒毛和牛の生産県であり、経営内あるいは地域内での生産から肥育までを一貫して行う生産体制等の推進により、県内産肥育牛の増産に取り組んでいます。
また、牛肉の安全性が問われる中、全国最高水準の衛生管理を誇る産地食肉処理施設を中心に、一元集荷・多元販売体制を確立し、全国に展開する宮崎牛指定店網を通じて、安全・安心・高品質・顔の見える県産牛肉の供給にも努めています。
「より良き宮崎牛づくり対策協議会」では、宮崎牛の消費拡大とPR対策の一環として、昭和61年11月の大相撲福岡九州場所から、優勝力士に対して宮崎牛の贈呈を行っています。また、各種スポーツキャンプ、大会等への贈呈を行っており、各界から好評を頂いております。
そのほか、平成2年から海外への輸出が開始され、更には2年連続(平成29、30年度)でアカデミー賞授賞式のパーティーメニューに採用されるなど、国外においても注目度が高まっております。
商品ブランド認証基準等
■商品ブランド認証基準
宮崎県内で生産肥育された黒毛和牛で、日本食肉格付協会が定める格付基準の肉質等級4等級以上のもの
【備考】
認証品目を含め、96か月齢以上の県内産牛についてBSE検査を実施し、陰性を確認。
■商品ブランド産地認定基準
「県内全域」を対象とし、商品ブランド認証基準を満たしたものを「宮崎牛」として認証
■商品ブランド産地名
より良き宮崎牛づくり対策協議会 (県下全域1産地)
全国和牛能力共進会において内閣総理大臣賞を3大会連続受賞
5年に一度開催される全国和牛能力共進会の第11回大会で、史上初となる3大会連続の内閣総理大臣賞を受賞しました。各出品団体との厳しい競争を勝ち抜き、輝かしい成績を修めた宮崎牛は、日本を代表する和牛ブランドとしての地位を確固たるものとしました。
*http://www.miyazakibrand.jp/brand-list/01-beef/
ブランド名:宮崎牛
品種:黒毛和種
品質:肉質等級4等級以上
年間出荷頭数:13000頭
ブランド推進主体:より良き宮崎牛づくり対策協議会
主な出荷先:関東、関西などを中心として全国展開
販売指定店: http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=136
前回の回答
次の漢字(熟語)の読みを答えてください。
問1 沫雪-泡雪-あわゆき-1 泡のようにやわらかく溶けやすい雪。
2 「泡雪羹 (かん) 」「泡雪豆腐」などの略。
問2 沓石-くついし-礎石の上、柱や縁の束柱 (つかばしら) の下に据える石。根石 (ねいし) 。礎盤 (そばん) 。
問3 背馳-はいち-行き違うこと。反対になること。背き離れること。
問4 頁岩-けつがん-シルトや粘土の堆積岩 (たいせきがん) で、板状に薄くはがれる性質のもの。泥板岩。シェール。
問5 弥漫-瀰漫-びまん-一面に広がり満ちること。はびこること。
今回の出題
次の漢字(熟語)の読みを答えてください。
問1 穎才
問2 枯凋
問3 翫弄
問4 優渥
問5 徽章
*漢字検定Web問題集 HP より
*goo辞書 より
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。
旬:11~2月 鮮度よし、姿よし、まさに至極の逸品。荒海育ちの隠岐松葉ガ二
プライドストーリー:雄大な海が育む、冬の味覚の王様。立派な殻に詰まるプリプリの身は極上の味
隠岐の島の周辺の海は、豊富な海の幸を育む高漁場。その広大な海の海底域で獲れるのが、松葉ガニです。松葉ガニとは、山陰地方での雄のズワイガニに対する名称。冬の味覚として親しまれています。生息地は隠岐堆と呼ばれる水深200~400mの大きな大陸棚斜面。その中でも島根県独自の「カニ篭漁業」によって漁獲された松葉ガニは、「隠岐松葉ガニ」と呼ばれます。その中でも500g以上の松葉ガニには漁獲した漁船名と「隠岐松葉ガニ」の名称が表示されたタグを付けて出荷されます。
栄養をたっぷりとって育った隠岐松葉ガニは、鮮度・味ともに抜群。島根の人々に珍重されています。
水揚げ漁港や漁法:カニを労わる漁法で資源を確保。負荷なく獲られたカニは見た目も抜群です
島根では、カニ篭漁と呼ばれる漁法で松葉ガニを漁獲します。篭の中にカニの大好物であるサバなどを入れ、ロープをいくつも付け水深200~300mの海底へ沈めます。かごを引き上げるのは翌日以降。引き上げた篭には、成熟した松葉ガニのほかにも雌や規格外のもの、脱皮してまもない水ガニ(1月下旬解禁)も入ります。カニ篭漁では、このようなカニは水揚げ後すぐに海に戻し、ズワイガニ資源を保護します。
カニ篭漁で水揚げされる隠岐松葉ガニは傷みが少なく、鮮度はもちろん姿も抜群。まさに極上の一品です。
*プライドフィッシュHP より