いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト> ILO

2024-12-19 07:52:39 | 知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト

 「ILO」

 国際労働機関(こくさいろうどうきかん、英語: International Labour Organization、略称:ILO)とは 国際労働基準の制定を通して世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目的とする、国際連合の専門機関。1919年に国際連盟に創設され、国際連合において最初で最古の専門機関である。本部はスイスのジュネーヴ。加盟国は187か国(2016年2月現在)。

 ILOは、結社の自由、団体交渉権の効果的承認、強制労働の撤廃、児童労働の廃止、差別の撤廃を擁護してきた。1969年には、国家間の友愛と平和に貢献し、労働者のディーセント・ワークと正義を追求し、途上国に技術支援を行ってきたことをたたえノーベル平和賞を受賞した。

 日本は労働者保護に関わる重要な条約である155号条約(労働安全衛生)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)、140号(有給教育休暇)などが未批准である。

 沿革
 1919年 - 第一次世界大戦後、当時の社会活動家による国際的な労働者保護を訴える運動、貿易競争の公平性の維持、各国の労働組合の運動、ロシア革命の影響で労働問題が大きな政治問題となっていたため、国際的に協調して労働者の権利を保護するべきと考えられた。パリ講和会議において国際連盟の姉妹機関としての国際労働機関の設立が合意され、ヴェルサイユ条約第13編労働などの各講和条約には規約が記載された。そのILO憲章の前文では『普遍的で持続的な平和は社会正義によってのみもたらされる』と明記された。当初の参加国は43か国。

 第1回ILO総会(1919年、ワシントンD.C.)
 1944年 - 第二次世界大戦中は活動が縮小していたが、フィラデルフィア宣言を採択し、戦後に向けて活動を再開した。フィラデルフィア宣言において、下記の根本原則を確認した。
 (a) 労働は、商品ではない。
 (b) 表現及び結社の自由は、不断の進歩のために欠くことができない。
 (c) 一部の貧困は、全体の繁栄にとって危険である。
 (d) 欠乏に対する戦は、各国内における不屈の勇気をもって、且つ、労働者及び使用者の代表者が、政府の代表者と同等の地位において、一般の福祉を増進するために自由な討議及び民主的な決定にともに参加する継続的且つ協調的な国際的努力によって、遂行することを要する。

 1946年 - 国際連合と協定を結び、国連の目的達成の一翼を担う、最初の専門機関となる。ILO憲章を改正し、フィラデルフィア宣言をその付随文書として取り込む。
 1969年 - ノーベル平和賞を受賞した。
 1977年 - アメリカ合衆国は、社会主義国への批判とイスラエルへの支援の目的で脱退したが、1980年に復帰した。
 1999年 - 総会において21世紀のILOの目標として「すべての人へのディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現」を掲げた。
 2018年 - 年次総会で職場でのセクハラを含むハラスメントをなくすため、条約を制定すべきとした委員会報告を採択、2019年総会でハラスメント対策として初の国際基準となる条約制定を目指す。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> セブン&アイ・ホールディングス

2024-12-19 07:40:24 | 社名の由来

 「セブン&アイ・ホールディングス」

 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(英: Seven & i Holdings Co., Ltd.)は、セブン-イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂などを傘下に持つ日本の大手総合流通持株会社。東京都千代田区二番町に本社を置く。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。

 社名表記としては通常「セブン&アイHLDGS.」を使用し、同社および各事業会社を総称してグループ全体の呼称としても用いられる。このほか、広告やポスターなどで「セブン&アイグループ」「セブン&アイ」などと称することもある。持株会社化する以前はアイワイグループ(IY Group)と称した。

*Wikipedia より

 セブン-イレブンの「7=SEVEN」とイトーヨーカ堂(Ito Yokado)の「I」を組み合わせたもの。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 山梨 甲州小梅漬

2024-12-19 07:34:44 | 郷土料理

 「甲州小梅漬」

 主な伝承地域 中北地域、峡東地域、峡南地域

 主な使用食材 甲州小梅、赤しそ、塩、米酢

 歴史・由来・関連行事
 「甲州小梅漬」は山梨県の特産である甲州小梅を、まだ青い時期に収穫して、5月末には漬け込みが終わるようにする。特に甲府盆地では特有の寒暖差のある気候が小梅の生育に適しており、種が小さく果肉に厚みが出るので小粒だが食べごたえがある。養蚕の衰退とともに梅の栽培が盛んになった。近年は、宅地化・道路化・高齢化等により生産量は減っているが、現在でも小梅の生産は日本一を誇っているという。江戸時代後期には県の特産品としての記録が残っているほどである。食感や塩分など納得いくものをと試行錯誤してつくられた「甲州小梅漬」は、カリカリと良い歯ごたえから「カリカリ漬」ともいわれ、県内の梅の加工品の中では圧倒的に人気である。従来の梅干しのように天日干しはしないため、「どぶ漬け」といって梅酢に漬けたまま保存するのが特徴である。

 食習の機会や時季
 保存が利くため通年食べられている。

 飲食方法
 たっぷりの水につけてアク抜きした甲州小梅のヘタをとり、青みが増すまで塩もみする。よく洗って乾かした卵の殻を袋に入れて粗く砕き容器の底に入れておき、梅に重石をかけて梅酢が上がってくるまで塩漬けにする。卵の殻は梅をカリカリとした食感にしてくれる天然の有機石灰である。その後、塩でもんでアク抜きした赤しそと、米酢、焼酎などと混ぜて、冷蔵庫で保存して1ヵ月後くらいから食べられる。ごはんのお供や、お茶うけとしてそのまま食べられるのはもちろん、おにぎりやお茶漬け、しょうがと合わせたり、アレンジ次第で和風パスタなど意外な料理に使われることもある。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 山梨県が次世代への継承に取り組んでいく郷土食176品目「やまなしの食」のうち、さらに代表的な47品目としてしぼられた「特選やまなしの食」に選定されている。スーパーマーケットや通販などで手軽に購入できる。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/kousyuu_koume_zuke_yama_nashi.html より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 奈良 大和焼きそうめん

2024-12-19 07:30:22 | B級ご当地グルメ

 「大和焼きそうめん」

 歴史の町・奈良では、2011年より奈良のB級グルメNo.1を決める「ならB級グルメ決定戦」を開催している。その初代王者となったメニューは、なんと総得票数の約半分を獲得して圧勝した絶品メニューだとか。東大寺などの世界遺産ばかりが注目され、名産品やおいしいものが少ないと言われがちな奈良。そんな奈良で生まれた激ウマB級グルメとは一体どんなものなのだろうか?

 奈良の特産品「三輪そうめん」と「大和肉鶏」の相性はぴったり
 奈良県民に聞き込み調査したところ、ある料理の名前が挙がった。その名は「大和焼きそうめん」。焼きそうめんと聞くと沖縄県の名物料理をイメージしてしまう。しかし、県民によると「普通のそうめんを焼いたものではないし、ソーメンチャンプルーでもない、パスタのようなおいしい麺料理」だと言う。期待に胸を膨らませながら、うわさの大和焼きそうめんを開発した「目茶旨地鳥焼家 ごちどり 新大宮店」に出向き、そのそうめんの正体とおいしさの秘密を聞いた。

 奈良県桜井市周辺の特産品「三輪そうめん」と奈良県唯一の地鶏「大和肉鶏」を絶妙なバランスでコラボレーションさせた料理。それこそが、初代「ならB級グルメグランプリ王者」に君臨する大和焼きそうめんだ。原料を聞いただけでも、まさに奈良尽くしの逸品であることが分かるだろうが、その味わいがまたすごいのだ。なんせ、スルスルッと喉を通る細麺が特徴の三輪そうめんに、あっさりしていながらクリーミーな味わいが特徴の100%大和肉鶏スープが絶妙に絡む。後をひく強いうまみがぎっしりで、リピーターが続出というのも納得できる。

 時間をかけて丁寧に作ることこそ、おいしく仕上げるための一番のコツ
 開発者の「奈良にもおいしい料理があるということを皆さんに知っていただきたい」という思いから誕生したという大和焼きそうめん。特別に厳選した大和肉鶏を毎朝さばくことで鮮度にこだわり、より味が染み込むようにとそうめんは生のものを使用している。固めにゆで上げ、そこに7時間コトコト煮込んだスープと秘伝のスパイスを絡ませて作る。「昔からの調理法に倣い、当たり前のことを真面目にやっているだけ」と謙遜するが、料理人のおいしさへのこだわりと、手間暇がかかっているからこそ完成する逸品なのだ。

 「ならB級グルメ決定戦」で優勝した「ごちどり 新大宮店」の栄光をたたえ、「大和焼きそうめん」を奈良のご当地グルメに認定された。B級グルメの王者を競う本家である「B-1グランプリ」に奈良県から初挑戦してはどうか? という話が持ち上がったという。

 しかし、B-1グランプリに出場するためには、B-1グランプリの正会員ならねばならないなど厳しい条件がある。このことから、B-1グランプリ出場は一時暗礁に乗り上げていた。現在は奈良市の協力などもあり、奈良県内で「大和焼きそうめん」をメニューに取り入れた店が多数出てきたことから、出場できる可能性が高まってきたという。

 家庭の味が今や奈良を代表する味に
 ところで、今や奈良市のお墨付きまでもらっている「大和焼きそうめん」であるが、実は家庭料理から生まれたものだという。「焼きそうめんは家でよく作ってもらっていたメニューなんです。それをベースに試行錯誤を重ねた結果、大和肉鶏のうまみと合わせることを思いついたのです」と開発者の笹井マネジャーがルーツを明かしてくれた。そうめんが特産品で、家庭には必ず買い置きがある奈良県ならではの逸話だ。

 店では、今や月に約1,000食も注文されるという大人気メニューとなっており、年齢、性別を問わずに多くのお客さんに愛されている。コラーゲン豊富なスープや、抗疲労成分を含有する大和肉鶏とたっぷりの野菜が使われているため、女性のお客さんには特に喜ばれているという。

 「奈良にうまいもんなし。とはもう言わせない! 奈良にはまだまだおいしい食材や料理がたくさんあるということを全国の皆さんに知っていただけるように頑張ります!」本家B-1グランプリ優勝の可能性も十分にある、奈良県の新ご当地料理大和焼きそうめん。奈良を訪れた際には、2012年「ならB級グルメ決定戦」第3位に選ばれた「シンデレラチキン目茶旨唐揚げ」や、大和肉鶏の旨さを最大限に引き出した「ももタタキ」などとともに、ぜひその味をご堪能あれ。

 「目茶旨地鳥焼家 ごちどり 新大宮店」 奈良県奈良市大宮町6-9-4

*https://news.mynavi.jp/article/20120904-ryokonara/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 雀

2024-12-19 07:21:23 | 料理用語

 「雀」

 雀は小鳥のなかで一番美味いとされ、「小鳥焼き」とは雀を焼いたものを意味している。特に、寒い季節の雀は美味く、「寒雀」として珍重される。

 徐々に雀が出回ることもなくなって来たが、雀の旨さにちなんで色々な料理に雀の名前が残っている。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/93_J/019.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「ふわっふわ 上品な甘み うに 〜青森 佐井村〜」

2024-12-19 07:18:55 | うまいッ!NHK

 「ふわっふわ 上品な甘み うに 〜青森 佐井村〜」 2023年5月29日

 海のごちそう「ウニ」の季節がやってきました!青森県佐井村では色が淡くあっさりとした上品な甘みが特徴のキタムラサキウニを「かご漁」という独特の方法でとっています。

 下北半島の北端に近い佐井村では、海底に沈めた「かご」にウニをおびき寄せて取る「かご漁」が行われています。キタムラサキウニは海底を動き回り、海藻に”登る”ことができるほど活発。その生態を巧みに利用した漁です。近年ウニによる「磯焼け」の被害が各地で報告されています。佐井村では増えすぎたウニを捕獲して浅瀬の一角に放流。管理しながら育てることで、ウニの漁獲量をアップさせつつ藻場の再生を進めています。

 「うまいッ!」の秘密
 佐井村の海でとれるのは「キタムラサキウニ」。食欲旺盛でアクティブな習性をうまく利用した「カゴ漁」で海底のウニを一度にたくさん獲ります。カゴの大きさや網の細かさはウニ漁師のこだわりで自ら手作り。

 海底から生き物の姿がいなくなり荒れ果ててしまう「磯焼け」。この問題に積極的に取り組む佐井村では、沖合いの増えすぎたウニを浅瀬の「管理区」へ放流することで、沖合の藻場の保全とウニの漁獲量アップの両立を目指す取り組みをしています。

 「うにのみそ貝焼き」について
 「うにのみそ貝焼き」※ホタテの貝殻を使った青森の郷土料理。うにの他、余った魚介を何でも入れて食べてもOK!
 <材料>1人分
 ・ホタテの貝殻:1枚
 ・生うに:20g
 ・長ねぎ:1/4本
 ・みそ:大さじ1/2
 ・みりん:大さじ1〜2
 ・卵:1個
 <作り方>
 1)長ねぎを細かく刻む。
 2) みそをみりんで溶いて一度火にかける。少しふつふつとすればOK。
 3) 卵と1)、2)をよく混ぜ合わせてからうにを加える。
 4) ホタテの貝殻に3)を流し入れて火を通す。周りが固まってきたら食べごろ。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/K1187L3G8W/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> リベリアの怪人

2024-12-19 07:14:06 | 異名

 「リベリアの怪人 ジョージ・ウェア」

 ジョージ・マネー・オポング・ウェア(英語: George Manneh Oppong Weah, 1966年10月1日 - )は、リベリア・モンロビア出身の政治家、元サッカー選手。リベリアの第25代大統領。サッカー選手として同国代表に14年間にわたって選出され、「リベリアの怪人」と称された。

 バロンドールの規定が改定されて最初の年である1995年にFIFA最優秀選手賞と欧州最優秀選手賞を受賞。ゴールキーパーを含めたほとんどのポジションをこなす。高い身体能力とゴール決定力を誇り、ACミラン時代のラツィオ戦では一人スルーパスからゴールを決めたことも有名。また、96 - 97シーズンの開幕戦で自陣ペナルティエリア付近から約80メートルを相手ゴール前まで単独でドリブル突破した上でゴールを決めた際、翌日の地元紙は「サン・シーロにUFO出現」の見出しを掲げた。

 2005年の総選挙よりリベリア政界に進出し、2018年1月22日より大統領に就任した。ジョセフ・ボアカイとの選挙での抗争で知られるポピュリストとして、主に若者からの人気は根強い。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 這えば立て立てば歩めの親心 など

2024-12-19 07:09:42 | 難読漢字

 「這えば立て立てば歩めの親心」

 子供の一日でも早い成長を待ち望む親の心をいう言葉。

 

 「はかが行く」

 仕事の能率が上がる。はかどる。

 「はか-計/量/果/捗」
 1 仕事などの進みぐあい。やりおえた量。

 2 田植え・稲刈りなどのとき、当てられた分担の区画。

 3 目当て。あてど。

 

 「はかなくなる」

 死ぬ。亡くなる。

 

 「墓に布団は着せられず」

 ⇒石に布団は着せられず-「石」は墓石の意で、親が死んでからでは孝行はできないことをいうたとえ。孝行のしたい時分に親はなし。

 

 「墓まで持って行く」

 死ぬまで秘密を守る。誰にも打ち明けず隠し通す。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 神奈川 石井醸造

2024-12-19 06:57:33 | 難読漢字

 「石井醸造」

 私どもは豊かな水と緑に恵まれた神奈川県西部、足柄平野に位置し、四方を丹沢山系や箱根連山の美しい山並みに囲まれております。
 代表酒「曽我の誉」は曽我兄弟ゆかりの地にちなんで命名され、地元の方々に永年親しまれています。梅の咲く時期には(近くに曽我梅林あり)新酒の出来上がりと重なって、毎年多くの観光客が訪れます。

 石井醸造(株) 足柄上郡大井町上大井954

*https://www.kanagawa-jizake.or.jp/ishii/ より

 代表銘柄

曽我の誉 大吟醸

長期低温醸造により、香り豊かでフルーティな味わいの大吟醸酒です。

アルコー度数: 15 度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 熊本 白川水源

2024-12-19 06:44:48 | 名水百選

 「白川水源」

 白川(しらかわ)は、熊本県中北部を流れる一級河川。一級水系白川の本流である。水源は環境省により、名水百選に選定されている。

 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川にある湧水である。「白川吉見神社」境内から年間を通じて14℃、毎分60トンの水が湧き出ており1985年(昭和60年)名水百選に選定された。

*Wikipedia より

 阿蘇高岳の南麓にあたり、白川の水源のひとつである。この清冽で豊富な湧水の守護神として、遊水池には吉見神社があり、南阿蘇村自然環境保全地域として保全されている。また、水質も良好で遠くから水を汲みにくる人も多いという。

 水質・水量
 この水源は常温14℃の水が毎分60トンも湧き出て、熊本市内の中央を流れる白川の源の一つとなっている。
 由来・歴史
 この清冽で豊富な湧水の守護神として、湧水地には吉見神社があり、この神社は元禄年間(1688~1703)当時の藩主細川網利公が山狩の際、同社を参拝し、「当社には余が領地、養田の源神にて、その水恩広大なり、速やかに正殿を修造せよ」と郡代に命じ、修理費として特別の手当てを給わったという由緒ある神社です。
 水質保全活動
 水源管理組合や地元の保存会による清掃作業等が実施されている。

 おすすめの時期-通年
 周辺の自然環境-水源の周辺には杉の木が立ち並んでいる。
 イベント情報-毎年7月25日前後に白川水源横の吉見神社で御神輿など地元の方による夏祭りが開催される。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=89 より

*https://sizen.shop-pro.jp/?pid=86071294 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする