いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト> パナマ運河

2024-12-25 09:49:13 | 知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト

 「パナマ運河」

 パナマ運河(パナマうんが、スペイン語: Canal de Panamá 、英語: Panama Canal)は、中米にあるパナマ共和国のパナマ地峡を開削し、太平洋と大西洋の縁海であるカリブ海を結ぶ閘門式運河である。

 全長82キロメートル、最小幅91メートル、最大幅200メートル、深さは一番浅い場所で12.5メートルである。マゼラン海峡やドレーク海峡を回り込まず、アメリカ大陸東海岸と西海岸を海運で往来可能である。スエズ運河を拓いたフェルディナン・ド・レセップスが開発に着手するが、難工事とマラリアが蔓延して放棄する。のちにパナマ運河地帯としてアメリカ合衆国が建設を進め、10年かけて1914年に開通した。長らくアメリカが管理したが、1999年12月31日正午にパナマへ完全返還した。

 現在はパナマ運河庁 (ACP) が管理し、通航料を徴収している。国際運河で船籍や軍民を問わず通航が保証される。

 パナマ運河庁による2002年実績は、年間通航船舶数13,185隻、通航総貨物量1億8782万トン。1隻通航ごとに約1億9,000万リットルの水を使用する。メガエルニーニョが発生しなければ1日の通航可能船舶は36隻で、気候変動で水量が不足して近年は1日平均24隻の年もある。通航制限が継続し、周辺国らは、パナマ運河の代替輸送路を建設する国家プロジェクトが計画する。

*Wikipedia より

 この「パナマ運河」について、某大統領が通航料に不満として、返還要求するとか?

 なんか来年はきな臭いことが世界中で起きるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> 大日本印刷

2024-12-25 09:33:12 | 社名の由来

 「大日本印刷」

 大日本印刷株式会社(だいにっぽんいんさつ、英: Dai Nippon Printing Co., Ltd.、略称DNP)は、日本の総合印刷会社。国内印刷業界2強(TOPPANと大日本印刷)の一角。東京証券取引所プライム市場上場。日経平均株価の構成銘柄の一つ。

 企業理念「DNPグループは、人と社会をつなぎ、新しい価値を提供する。」

 事業ビジョン「P&Iイノベーションにより、4つの成長領域を軸に事業を拡げていく。」

 ブランドステートメント「未来のあたりまえをつくる。」

*Wikipedia より

 1935年に「秀英舎」と「日清印刷」が合併し、大日本印刷となる。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 山梨 あんびん

2024-12-25 09:28:08 | 郷土料理

 「あんびん」

 主な伝承地域 峡南地域

 主な使用食材 さつまいも粉、小麦粉、さつまいも、あん

 歴史・由来・関連行事
 「あんびん」は峡南地域の特産として、さつまいもの粉や小麦粉、角切りのさつまいもを熱湯で練った生地に、あんを包み平らにして蒸したもので、素朴な味わいが好まれている。あんを入れてから「びんた」をするように強く叩いてつくることから「あんびん」という名前がついた。米づくりに不向きな土地であったので、さつまいもやとうもろこし、小麦などの栽培が中心で、粉物の文化が発展した。とうもろこしの粉でつくられることもあるがそれは黄色となり、さつまいもの粉でつくると黒くなる。重曹などの膨張剤などは使われず、冷めたあんびんはずっしりと歯ごたえがあり腹持ちも良い。食生活の変化とともにつくる人、食べる人ともに減ったが、1996年に市川三郷町の落居小学校廃校の話が持ちあがったのをきっかけとして地元民が「伝統食をPRして町おこしをしよう」と立ち上がり、六郷町特産品加工組合を設立。地元農産物や加工品の販売と合わせ、かつての伝統食「あんびん」を復活させた。

 食習の機会や時季
 昔は各家庭で手づくりされ仕事の合間などに食べられてきたが、現在は朝市や地元の団体により、おやつや土産物として通年販売され食されている。

 飲食方法
 さつまいも粉、小麦粉、塩、さいの目に切って水にさらしたさつまいもに熱湯を混ぜ、耳たぶの柔らかさになるまで練る。丸めてあんを入れて手で強く叩きながら平たくかたちをととのえて蒸し器で15分ほど蒸す。生地にはさつまいもの粉のほかとうもろしの粉なども使われる。またあずきあんのほか白いんげんのあんなどもある。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 六郷特産品加工組合により地元の小学校で子どもたちにつくり方を教える食育活動がおこなわれている。また、山梨県が次世代への継承に取り組んでいく郷土食176品目「やまなしの食」のうち、さらに代表的な47品目としてしぼられた「特選やまなしの食」に選定されている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/anbin_yama_nashi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 岡山 ひるぜんジャージーランドバーガー 

2024-12-25 09:23:03 | B級ご当地グルメ

 「ひるぜんジャージーランドバーガー」
 ひるぜんジャージランドバーガーは、岡山県真庭市の新ご当地B級グルメ

 「栄養価の高い“ホントウ”のミルク」として、2013年度Foodex Japanで最高金賞を受賞した「蒜山ジャージー牛乳」で知られる、蒜山ジャージーランド。
 標高600m、40ヘクタールの広大な敷地で丁寧で良質な牧草づくりのもと、のびのびと育ったジャージー牛は、牛乳の質もお肉の質も抜群です。

 ひるぜんジャージランドバーガーは、ジャージー牛と岡山県産の黒豚の合挽き肉をパテにし、蒜山産の新鮮なトマトとタマネギを使ったご当地バーガーで、ひるぜんジャージーランドで日曜日だけ限定発売されています。

 2014年8月30日に行われる第4回鳥取バーガーグランプリに出場が予定されており、B-1グランプリで第一位となり全国的な知名度を誇る「ひるぜん焼そば」や地元のソウルフード「ジンギスカン」に続くひるぜんグルメとして注目を集めています。

*https://b9navi.com/%e3%81%b2%e3%82%8b%e3%81%9c%e3%82%93%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%bc%ef%bc%88%e5%b2%a1%e5%b1%b1%e7%9c%8c%e7%9c%9f%e5%ba%ad/ より

 しかし、現在確認はできない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 素引き

2024-12-25 09:14:33 | 料理用語

 「素引き」

 鳥の羽を湯引きせずに毟ること。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/93_J/025.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「温泉から生まれた“村の宝”!山塩〜福島・北塩原村〜」

2024-12-25 08:48:33 | うまいッ!NHK

 「温泉から生まれた“村の宝”!山塩〜福島・北塩原村〜」 2023年7月31日

 温泉水を煮詰めて作る珍しい塩「山塩」、ミネラル分が豊富でまろやかな味わいが特徴です。地元では山塩を使った絶品名物料理が登場、地域に新たな活気を生み出しています。

 「山塩」が作られているのは会津磐梯山の山麓、福島県北塩原村。温泉水を煮詰める工場内は60℃以上、食材ハンター武藤十夢さんが体をはって山塩のヒミツを探ります。ポイントは温泉水の煮詰め方と塩を取り出すタイミング!職人の技がまろやかな味わいを生み出します。長く途絶えていた山塩作りが復活したのは18年前、再起をかけた村の一大チャレンジでした。試行錯誤の末に今や地域の名物となった山塩料理、どうぞご堪能あれ!

 うまいッ!の秘密
 塩は結晶の粒が大きいほど、とけるスピードが遅いのでまろやかな味わいに感じる。結晶の粒を大きくするには温泉水の煮詰め方が重要。グツグツと沸騰させてしまうと対流が発生し結晶の粒が細かくなる。星さんはまきのくべ方の工夫で、大粒の結晶をつくり出している。

 温泉水を煮詰めていき、塩分濃度が25%ほどになると塩化ナトリウムが固形化していく。塩分濃度を30%ほどに高めると、マグネシウムやカリウムが固形化し始める。塩化ナトリウムにこれらのマグネシウムやカリウムなどのミネラルが適度に含まれるタイミングをみて引き上げると、まろやかな味わいの山塩ができる。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/8PML3MPGV6/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> 将軍

2024-12-25 08:44:21 | 異名

 「将軍 ミシェル・プラティニ」

 ミシェル・プラティニ(Michel Platini, 1955年6月21日 - )は、フランス出身の元サッカー選手、元サッカー指導者。欧州サッカー連盟 (UEFA) 前会長、元国際サッカー連盟 (FIFA) 副会長、フランスサッカー連盟 (FFF) 副会長。

 サッカーフランス代表のエースとして1984年のUEFA欧州選手権において同国に初の国際タイトルをもたらした1980年代を代表するサッカー選手の一人 であり、1950年代のレイモン・コパや1990年代のジネディーヌ・ジダンと共にフランスサッカー史上最高の選手の1人である。優れたリーダーシップで攻撃陣を率いたことから日本では「将軍」と呼ばれていた。愛称「Le Roi」は直訳すれば「王」だが、日本では「将軍」と意訳されることが慣例化している。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 薄氷を履む など

2024-12-25 08:39:46 | 慣用句・諺

 「薄氷を履む」

 《「詩経」小雅・小旻から》非常に危険な状態に臨むことのたとえ。

 

 「白璧の微瑕-はくへきのびか」

 《昭明太子「陶淵明集序」から》白色の宝玉にわずかなきずがあること。ほとんど完全な物事に、少し欠点があることのたとえ。玉にきず。

 

 「伯楽一たび冀北の野を過ぎて馬群遂に空し-はくらくひとたびきほくののをすぎてばぐんついにむなし」

 《韓愈「送温処士赴河陽軍序」から》伯楽がひとたび良馬の産地である冀州の北部を通ると、良馬は1頭も残らなくなる。名君賢相が上にいると民間の賢人はみな朝廷に用いられることのたとえ。

 

 「白鷺は塵土の穢れを禁ぜず-はくろはじんどのけがれをきんぜず」

 白鷺は汚れた土の上に立っても汚れることがないので汚れを気に掛けない。潔白なものはどんな境遇に置かれても、その本質は変わらないことのたとえ。

 

 「箔を付ける」

 重みを加える。貫禄をつける。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 新潟 ふじの井酒造

2024-12-25 08:32:31 | 日本酒

 「ふじの井酒造」

 歴史的大火を乗り越えて

 じつはこの年、蔵のある藤塚浜一帯が大火に襲われ、現存する一号蔵以外の建物が全焼。
 蔵の創業年などが記された寺の過去帳も損失したため、同年を創業年とした背景がある。
 幸い難を逃れた一号蔵は、その後江戸末期~明治初期の建物と判明。今なお現役で使われており、厳寒期には大吟醸酒や純米大吟醸酒の仕込みが行われる。
 波乱を乗り越えて歴史を繋いだ先人に感謝し、当時の造り手に敬意を払いながら丁寧に醸す。ふじの井酒造の酒には、そんな造り手の誠実さがあらわれている。

 岩船産の「越淡麗」や「五百万石」を使った酒造り

 良質で豊富な水量を誇る「不二の井戸」は、蔵内にある
 地の米、地の水、地の技。銘酒『ふじの井』は、まさに「オール新潟」で醸された地の酒だ。  原料米には、コシヒカリの三大産地のひとつに数えられる岩船産の「越淡麗」や「五百万石」を使用。
 酒に滑らかな口当たりとまろやかな味わいを与える水は、この地に古くから伝わる「不二の井戸」から汲み上げた豊富で良質な軟水が用いられている。
 そして、これら風土の恵みが「越後杜氏」の技を受け継ぐ蔵人によって丁寧に醸し上げられ、その多くが新発田市を中心とする下越地区で愛飲される。

 地の米、水、技で醸す真の地酒

 江戸末期~昭和の時代に建築された蔵が立ち並ぶ、ふじの井酒造
 「これこそが、私たちが目指す『地酒の中の地酒』なのです」と、小林社長は、胸を張る。一杯の酒に凝縮された地域の風土や文化を味わう。そんな地酒の醍醐味を表現した銘柄こそ、「ふじの井」なのだ。
 小林社長:『ふじの井』を醸しているのは、製品管理部部長の小池悟(冒頭写真左)をはじめとして、40~60代の蔵人5人。全員が酒造技能士もしくは新潟清酒学校の卒業生で、酒造経験は20年以上を誇ります。また、このうち1人は大吟醸酒などに使う原料米「越淡麗」の栽培も手掛けています。
 歴代の越後杜氏から学んだ技を大切にするのはもちろん、「毎年が一年生」との謙虚な気持ちを忘れずに、これからも良酒を醸し続けます。

 「オール新潟」で醸す贅沢を、日常酒に

 「『ふじの井』の認知度は決して高いものはありません。だからこそ、飲み手が心から美味しいと思う酒を醸していきたいのです」。銘柄への想いをこう語った小林社長は、“オール新潟”で醸す贅沢な酒を手ごろな価格で提供し続けてきた。
 中でも本醸造酒は価格こそリーズナブルだが、原料米は精米歩合60%と吟醸酒並みに磨き込むなど、造り手のプライドが垣間見える。
 蔵には最新鋭の設備こそないが、この地の恵みを存分に受け、飲み手のためにと真摯に打ち込む酒造りに、小林社長や蔵人たちは大きな喜びを感じている。
 日々の食事とともに味わう楽しみや、お気に入りの酒を大切な人に贈ることができる幸せを、ふじの井酒造はこれからも酒に込めて届けてゆく。
 蔵元が勧めるお酒を紹介しよう。

 ふじの井酒造株式会社 新潟県新発田市藤塚浜1335

 代表銘柄

ふじの井 大吟醸

分類 大吟醸
容量 720ml
度数 16度
特徴
ゆっくりと長期低温醗酵させたふじの井の最高峰。優雅な香りと芳醇で気品のある味わい

*https://www.niigata-sake.or.jp/kuramoto/fujinoi/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 宮崎 出の山湧水

2024-12-25 08:24:07 | 名水百選

 「出の山湧水」

 出の山公園(いでのやまこうえん)は、宮崎県小林市大字南西方字出の山にある公園。

 出の山池を中心とした公園で、水源は1985年(昭和60年)出の山湧水として名水百選のひとつに選定された。

*Wikipedia より

 霧島山麓の湧水群の一つ。周辺には多様な生き物が生息し、豊かな自然環境を形成している。特にゲンジボタルの生息地として知られており、「ふるさといきものの里」にも選定されている。池にまつわる姫君と天皇の悲恋の伝説もある。

 水質・水量
 霧島連山の湧水群のひとつで毎秒1トンと豊富な水量をほこり、水質もきわめて良好。
 由来・歴史
 「三国名勝図会」によると景行天皇の熊襲親征の帰途、小林の地に着かれたとき、この地方の姫君である泉媛が出の山の水を献上し、その美味さに天皇は大変喜ばれ2人の間には次第に恋が芽生えました。天皇が都に帰られた後、泉媛は恋慕の情を抑えきれず出の山池に入水したという悲恋の物語。
 水質保全活動
 地元住民によるボランティア清掃はもとより、農業用水のため池の浄化に官民一体となって取り組んでいる。また周辺の人工林を雑木林にして多様な生き物が生息できる自然環境のネットワーク作りを行う。

 おすすめの時期-通年
 周辺の自然環境-周辺には多様な生き物が生息し、豊かな自然環境を形成している。なかでも、ゲンジボタルの生息地があり、環境省の「ふるさといきものの里」にも選定されている。
 利用状況-出の山湧水は農業用水や上水道のほか養殖漁業に利用され、昔から多くの恵みをもたらしてきた。
 イベント情報-5月下旬~6月上旬 出の山ホタル恋まつりが開催され、約3万人もの観光客が訪れる。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=95 より

 出の山湧水の水は、一般的な販売がされていません。ただし、現在でも良好な状態が保たれているため、採水地に赴けば飲用することができます。また、ペットボトルなどの容器を持参すれば、容器に入れて持ち帰ることも可能です。一部のウォーターサーバー用の水としても使用されています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1594/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする