いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト> IOC

2024-12-17 07:41:01 | 知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト

 「IOC」

 国際オリンピック委員会(こくさいオリンピックいいんかい、仏: Comité international olympique; CIO、英: International Olympic Committee; IOC、本項では以下IOCと記述)は、スイスのローザンヌに本部を置く非政府のスポーツ組織である。IOCは、スイス民法典(第60条 - 第79条)に基づく協会(純民間団体)として構成されている。1894年にピエール・ド・クーベルタンとディミトリオス・ヴィケラスによって設立され、夏季オリンピックと冬季オリンピックを主催する。

 IOCは、国内オリンピック委員会(NOC)および世界の「オリンピック・ムーブメント」(IOCの用語で、オリンピックに関わるすべての団体や個人を指す)を統括する機関である。2016年時点で、IOCが正式に承認しているNOCは206団体である。現在のIOC会長は、2013年9月に就任したトーマス・バッハ(ドイツ)である。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> 積水化学工業・積水ハウス

2024-12-17 07:39:35 | 社名の由来

 「積水化学工業・積水ハウス」

 積水化学工業株式会社(せきすいかがくこうぎょう、Sekisui Chemical Company, Limited)は、本社を大阪市北区(登記上の本店)と東京都港区に置く、住宅、管工機材、住宅建材や建材用の化成品、高機能プラスチックなどを中心に製造する大手樹脂加工メーカーである。

 元々は大財閥日窒コンツェルン(現在のチッソ(事業会社としてはJNC)、旭化成、信越化学工業と出自を同じくする同根企業群)の一部門であったが、戦後の財閥解体に伴い、1947年3月3日に「積水産業」として創業される。1948年に積水化学工業株式会社に社名を変更すると、プラスチックを主力とした化学企業として目覚しい成長を遂げてゆく。

 積水ハウス株式会社(せきすいハウス、英: Sekisui House, Ltd.)は、大阪府大阪市北区に本社を置く日本の大手住宅メーカーである。

 1960年8月、積水化学工業ハウス事業部が、積水ハウス産業株式会社として独立(資本金1億円)。1963年には現在の積水ハウス株式会社に商号変更した。日経平均株価およびTOPIX Large70、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。

 

 積水とは、満々とたたえられた水という意味で、中国の兵法書『孫子』の軍形四「勝者の戦、積水を千仞の谷より決するが若き者は、形なり」からきている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 山梨 小豆ほうとう

2024-12-17 07:38:06 | 郷土料理

 「小豆ほうとう」

 主な伝承地域 北杜市、市川三郷町、身延町、甲斐市、甲府市

 主な使用食材 小麦粉、あずき、砂糖

 歴史・由来・関連行事
 「ほうとう」の起源である餺飥は、平安時代には小豆の汁で食べられていたことが貴族の日記などに記録されている。山梨では江戸時代以降、味噌で煮る「ほうとう」が日常的に食べられていたが、「小豆ほうとう」は正月や盆、村の祭り、また田植えの時期など、地域行事や祝い事の時に食べられてきた。北杜市須玉町若神子の三輪神社で毎年7月末に開催される祭りは、「小豆ほうとう」がふるまわれることから、「ほうとう祭り」とも呼ばれる。あずきの赤い色は邪気をはらい厄除けの力があると伝えられており、新あずきと小麦粉を神前に供え、ふるまわれた「小豆ほうとう」を食べて収穫に感謝したという。本来はあずき汁に餅を入れるものだが、稲作に適していない地域が多い山梨県では、餅は大変貴重なもので、「ほうとう」のめんを太めに切り、餅に見立ててあずきの汁粉に入れ代用にしたという。

 食習の機会や時季
 正月や盆、村の祭り、田植えの時期などに地域行事の祝いの時に食べられている。あずきと小麦の収穫が7月下旬、一年で最も暑い時期の節目にハレの食として「小豆ほうとう」をふるまった。

 飲食方法
 小麦粉にぬるま湯を加え、手でこね、30分ほどねかし、さらにこねる。打ち粉をしながら生地を薄くのばし、うどんよりも幅広に切る。水洗いしたあずきはたっぷりの水に入れて強火にかけ、沸騰したらざるにあげて汁を捨てる。再びたっぷりの水で煮て、煮立ったら弱火にし、柔らかくなるまで煮る。煮あがったらあずきをすりこぎなどでつぶして砂糖と塩で味付けする。ほうとう麺はたっぷりの湯でゆで、さっと水洗いし、あずき汁に入れて、ひと煮立ちさせたら完成。好みで汁粉の砂糖の量、あずきのつぶし具合などは調整してもよい。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 山梨県が次世代への継承に取り組んでいく郷土食176品目「やまなしの食」のうち、さらに代表的な47品目としてしぼられた「特選やまなしの食」に選定されている。「ほうとう」専門店にて「小豆ほうとう」も食べることができる。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/azuki_houtou_yama_nashi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 兵庫 そばめし

2024-12-17 07:36:23 | B級ご当地グルメ

 「そばめし」

*https://local-prime.com/news/okonomiyaki-aomori/ より

 そばめしは、そば焼き(神戸の方言でソース焼きそばの意)を細かく刻み、米飯と共に鉄板で炒めた料理。兵庫県神戸市発祥のB級グルメである。

 概要
 神戸の下町である長田区のお好み焼き店で、近隣の町工場で働く工員が、弁当の冷やご飯をそばと一緒に炒めてくれと頼んだことが始まりと言われている。持ち込みの白飯で焼きめしを作るというサービスは従前から行われていたため、それがそば焼きと一体化して誕生したメニューである。ちなみに、発祥地の長田区に位置する新長田駅には、そばめしPRのため、こての形をしたモニュメントが存在する。

 作り方
 基本的な作り方はそば焼きや焼きめしと同様である。熱した鉄板上で肉やキャベツを炒めた後、茹で中華麺と冷やご飯を入れ更に炒める。麺が細かくなるよう切り刻みながら混ぜ合わせ、とんかつソースやウスターソースなどで調味する。青のり粉や魚粉、どろソースなどは各自が好みでかける。

 商品展開
 昭和30年代以前から一部地域の限られた店では提供されていたが、冷やご飯を持ち込む常連客限定の裏メニューであり、一般にはほとんど知られていなかった。「そばめし」という名称で最初に正式にメニューに載せたのは新長田駅近くの「お好み焼 青森」で、1985年ごろのことである。その後大手食品メーカーから冷凍食品が発売されたことで全国的に有名になった。ニチロが1990年8月に大阪周辺地域で限定発売したが、好評だったため、2000年3月に全国で発売。テレビ番組で紹介されて生産が追いつかず、2度にわたって一時販売を休止したほどの人気であった。現在は家庭用の冷凍食品にとどまらず、業務用の冷凍食品もある。また、真空パックの中華麺と粉末ソースをセットしたそばめしの素も販売されている。

*Wikipedia より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 酢牛蒡

2024-12-17 07:33:58 | 料理用語

 「酢牛蒡」

 柔かく茹でたごぼうを、ごま酢につける。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/93_J/017.html より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「食べて、育てて、皆で支える都会の農園 城南小松菜 〜東京〜

2024-12-17 07:30:19 | うまいッ!NHK

 「食べて、育てて、皆で支える都会の農園 城南小松菜 〜東京〜」 2023年5月15日

 今回は司会の天野ひろゆきさんが、東京・世田谷区にある農園を訪ねました。ここでは50年以上にわたって、農薬も化学肥料も使わない野菜作りが行われています。

 静かな住宅街の中にある大平農園。四季折々の野菜30種類以上を育てています。畑の片隅で堆肥を作り、農薬や化学肥料は一切使いません。その野菜のおいしさと安全・安心を大切にする姿勢にほれ込んだ近所の方たちが、野菜を共同購入するグループを組織して農園を支えています。さらに近年は、農作業にも多くのボランティアが参加するように。生産者と消費者の絆が育んできたこの農園を通して、都市農園の意義や可能性を探ります。

 「うまいッ!」の秘密
 大平農園では有機農業という言葉が生まれる前から農薬と化学肥料を使わない野菜作りを続けています。最も重視しているのは「土づくり」。落ち葉を4年かけ熟成させて作る腐葉土や、木の枝や野菜くず・雑草などを活用した特製たい肥など、城南小松菜をはじめとした全ての野菜がゆうゆうと育つ豊かな土づくりに時間をかけています。

 農園の看板野菜・城南小松菜は、葉が柔らかくえぐみもなく味は絶品!大平農園のこだわりの土との相性がよいため自家採種で代々作り続けています。自慢の小松菜を害虫から守るため、農園では援農ボランティアが手作業で虫を駆除。さらに、益虫や池のカエルなど、畑に住む生き物の力も借りながら野菜を育てています。

 「小松菜を使った料理レシピ」について
 「城南小松菜のおひたし」※葉や茎がやわらかな城南小松菜のシンプルなおいしさが際立つおひたし。ゆですぎないのがシャキシャキ食感を楽しむポイントです。
 <材料>2人分
 ・小松菜:1わ(300g)
 ・しょうゆ:大さじ1
 ・粉がつお:大さじ1
 ・けずり節:適量"
 <作り方>
 1)鍋に湯を入れて沸騰したら、小松菜を根本から湯につけて茎の部分を2〜30秒ゆで、葉先まで全て入れてさらに10秒ほどゆでる。
 2)ゆでた小松菜を冷水にとり冷やし、しぼって水分を取る。
 3)食べやすい大きさに切り、しょうゆと粉がつおを加えてよくあえる。
 4)器に持ってけずり節をのせたらできあがり。

 「城南小松菜のニンニク炒め」※城南小松菜のおいしさをよく知る「若葉会」のおすすめレシピ。にんにくの香りが食欲をそそる一品です。
 <材料>2人分
 ・小松菜:1わ(300g)
 ・塩:ひとつまみ
 ・酒:大さじ1/2
 ・しょうゆ:大さじ1
 ・にんにく:1片(みじん切り)
 ・たかのつめ:1本(辛いのが苦手な方はタネを抜いてください。)
 ・サラダ油:適量
 <作り方>
 1)小松菜を食べやすい大きさに切る。
 2)フライパンに、刻んだにんにく、たかのつめ、油を入れて火にかけ、にんにくが色づいて香りが出るまで加熱する。
 3)小松菜の軸の方を2)に入れて炒め、続いて葉を入れたら塩を加えてさらに炒める。
 4)しんなりしてきたら、鍋肌から酒、しょうゆを入れ、全体にからめたらできあがり。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/XLVQZK5192/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> 小鳥/脚の曲がった天使

2024-12-17 07:28:29 | 異名

 「小鳥/脚の曲がった天使 ガリンシャ」

 ガリンシャ(Garrincha)こと、マノエウ・フランシスコ・ドス・サントス(Manoel Francisco dos Santos、1933年10月28日 - 1983年1月20日)は、ブラジルの元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(右ウイング)。

 サッカーブラジル代表の2度のワールドカップ制覇に貢献した20世紀最高の右ウイングの一人である。愛称の「ガリンシャ」とはポルトガル語で山岳に生息する小鳥、ミソサザイを意味する。この他にマノエウの短縮形の「マネ(Mané)」、「マネ・ガリンシャ(Mané Garrincha) 」、または身体的な特徴から「脚の曲がった天使(英語: The angel with bent legs、ポルトガル語: Anjo de Pernas Tortas)」と呼ばれていた。

 選手時代はトリッキーなドリブルの技術で注目を集め、サッカーの王様ペレと並び称された存在だったが、晩年はアルコール依存症を患い、肝硬変により49歳で亡くなった。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 肺肝を砕く など

2024-12-17 07:24:22 | 慣用句・諺

 「肺肝を砕く」

 《杜甫「垂老別」から》非常に苦心する。心を砕く。

 「肺肝-はいかん」

 1 肺臓と肝臓。

 2 心の奥底。

 

 「肺肝を披く-はいかんをひらく」

 胸の内を打ち明ける。肺肝を出 (いだ) す。

 

 「敗軍の将は兵を語らず」

 《「史記」淮陰侯伝から》戦争で負けた将軍は、兵法について語る資格がない。失敗した者は、その事について言う資格がない。

 

 「杯杓に勝えず-はいしゃくにたえず」

 《「史記」項羽本紀から》酒を飲みすぎて、それ以上は飲めないということ。

 

 「背水の陣」

 《「史記」淮陰侯伝の、漢の名将韓信が趙 (ちょう) の軍と戦ったときに、わざと川を背にして陣をとり、味方に退却できないという決死の覚悟をさせ、敵を破ったという故事から》一歩もひけないような絶体絶命の状況の中で、全力を尽くすことのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 神奈川 中澤酒造

2024-12-17 07:12:52 | 日本酒

 「中澤酒造」

 中澤酒造株式会社(なかざわしゅぞう)は、神奈川県足柄上郡松田町にある酒造メーカー。日本酒を中心に製造販売する。主要銘柄名は「松美酉(まつみどり)」。

 1825年(文政8年)創業。中沢酒造で表記されている場合もある。

 概要
 神奈川県の日本酒。吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。原料米は足柄産若水、美山錦、五百万石など。仕込み水は丹沢山系の伏流水。所在地は足柄上郡松田町松田惣領。

 中澤酒造株式会社 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1875

*Wikipedia より

 代表銘柄

華やかな吟醸香と、ほのかな甘味。なめらかな口当たりで余韻まで楽しめます。
お酒単体でも十分楽しめるが、香りがくどくないので、シンプルなお料理と合わせると、なんとも幸せなひととき。
ゆっくり腰を据えて飲んで頂きたい逸品です。

原料米 岡山県産「山田錦」
精米歩合 50%
酵母 協会9号系  
アルコール分  16度以上17度未満

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 長崎 轟渓流

2024-12-17 07:08:38 | 名水百選

 「轟渓流」

 境川(さかいがわ)は、長崎県諫早市を流れる一級河川本明川水系の河川である。源流部は多良岳県立公園の区域に指定されている。

 概要
 多良岳に端を発し名水百選に選定されている轟渓流(とどろきけいりゅう)を形成し、「落合川」と合流した後、多くの堰により止水され、近隣の灌漑用水の水源となり諫早湾干拓調整池に流入する。

 轟渓谷・轟渓流
 轟渓谷は轟滝を始め潜龍の滝、二見の滝、楊柳の滝等 大小30の滝があり、上流の「轟の森林」の水源涵養林に蓄えられた清水が集まり、6,150m3/日の流量の轟渓流となる。名水百選に選ばれたその水質は軟水で、水温は1年を通して14℃を保っている観光名所となっている。渓流を利用した自然プールがあり、その近くに飲食店の「轟涼庵」がある。

*Wikipedia より

 多良岳県立公園の南東部に位置し、多良岳山系に源を発する渓谷の一つで下流の水田地帯を通って有明海に注いでいる。渓谷には大小30の滝があり、轟渓流を形成する境川は下流において灌漑用水や生活用水の水源になっている。

 水質・水量
 水量は6150立法メートル/日の流量を有している。水質は軟水で水温は1年を通して14℃を保っている。
 由来・歴史
 多良岳は、西国三大修験場の1つとして開山され、古くから多良岳大権現信仰の山として栄え、現在でも登山者の多い山となっている。
 水質保全活動
 地元住民により結成された河川愛護団体による河川清掃、地元高校生による河川水質検査など定期的に行われている。

 おすすめの時期-5月新緑の頃が見ごろ。7~8月は、清流の涼を求め多くの観光客が訪れている。
 周辺の自然環境-轟渓流は、昭和26年県立公園に指定された多良岳県立公園の南東部に位置し、多良岳山系に源を発する渓谷の1つで下流の水田地帯を通って有明海に注いでいる。
 利用状況-町内の農業用水、下流域の生活用水として利用されている。
 イベント情報-4月、内水面協議会による、アユ・ヤマメの稚魚の放流

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=87 より

 轟渓谷の水は現地に向かえば飲用することができます。また、持ち帰りに関しても可能であり、ペットボトルや水筒などの容器を持参すれば持ち帰ることができます。現地ではペットボトル「轟峡の自然水 まろやか」が販売されています。
 轟渓流の水は、インターネット通販でも購入することが可能です。8リットルボトルに入った水が3本セットで販売されています。

*https://www.flair-water.jp/meisui/1783/#i-8 より

轟峡の自然水 まろやか 500ml

長崎名水株式会社 長崎県諫早市高来町溝口214

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする